サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ5「レベル3」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。
アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。
これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」
というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。
アーカイブⅤ【他レベル】の攻略 | |
レベル4 | レベル3 |
レベル2 | レベル1 |
全アーカイブ・全チャレンジ攻略はコチラ |
攻略法を知りたいアーカイブのチャレンジ名を確認後、本記事の目次からジャンプしてご覧ください。
アーカイブⅤ「レベル3」をズルい攻略でコンプを目指す
- 生存者チャレンジ
- 殺人鬼チャレンジ
- 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ
それぞれのずるい攻略法を解説していきます。
ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。
全チャレンジを、
- おすすめパーク
- おすすめキラー
- 立ち回り方 など
を「一言」で紹介します。
表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。
生存者チャレンジ攻略
計 11 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
アダムの高跳び
アダム・フランシスで、儀式1回を脱出する。(1回の儀式で完了する) |
カギ・ハッチ脱出でもOK。自分が使い慣れたパークで挑みましょう。脱出しやすい立ち回りは「キラーに見つからないこと」。隠れきることを意識してみて。 |
裏口からの脱出
ハッチから儀式を1回脱出する。(1回の儀式で完了する) |
ハッチの出現場所をオファーリングで指定して、カギを持って儀式に挑みましょう。そうすればハッチを探す手間も省けて達成しやすくなります。 |
危険な陽動
2回、パークの陽動を使って小石を投げる。(1回の儀式で完了する) |
「陽動」を使うためには殺人鬼の近くで隠密する必要があります。よって、隠密・かくれんぼを頑張りましょう。「陽動」が使える時に使って2回目も使えるようにしましょう。 |
機械工
発電機3台の修理を完了する。(1回の儀式で完了する) |
発電機をガツガツ修理するのみ。チェイスする時間が惜しいので隠密も徹底しよう。 おすすめパーク:有能の証明、絆、凍りつく背筋、血族 |
いちかばちか
フックを12台破壊する。 |
アイテム:大きな工具箱、アドオン:ワイヤーのリール、保護手袋 これで殺人鬼への通知を防ぎ、たくさんフック破壊しましょう。 おすすめパーク:サボタージュ、都会の生存術 |
寛容
他の生存者の状態を合計で7回分回復する。 |
仲間をフックから救助して、高速で治療してあげるのがラク。オススメパーク:きっとやり遂げる、血族、共感 |
危険なレース
殺人鬼から合計240秒間逃走する。 |
パレット・窓枠を惜しまず使うことが大事。 おすすめパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ、しなやか |
血液収集家
生存者で、ブラッドポイントを30,000獲得する。 |
BP増加オファーリングや「ずっと一緒だ」などのBP増加パークを使いましょう。 |
自由の戦士
異なる生存者を10人フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
隠密を徹底して自分がキラーに見つからないことで救助役になれる。 おすすめパーク:血族、与えられた猶予、都会の逃走術、凍りつく背筋 |
図工の時間は終わり
トーテムを20個浄化する。 |
「刑事の直感」とマップでトーテムを探すのが超絶ラク。儀式開始直後、全トーテム破壊に努めても良し。 |
整備し
工具箱を5個使い果たす。 |
工具箱は持ち込もう。発電機に即消費でOK。パーク「耐久設計」で使い果たした工具箱をもう一度使い果たすことで2回分稼げる。チェストから工具箱を現地調達するために、オファリング「コイン」を使おう。 おすすめパーク:コソ泥の本能、耐久設計、都会の生存術、査定 |
殺人鬼チャレンジ攻略
計 7 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
ズタズタにしてやれ
ヒルビリーで、生存者7人をチェーンソーで攻撃する。(1回の儀式で完了する) |
無傷の生存者はチェーンソーで狙おう。これによってデッドハードを回避できる。負傷者もチェーンソーで攻撃すると回数が稼げる。 |
徹底的な破壊
発電機または倒れたパレットを15回破壊する。(1回の儀式で完了する) |
パレット破壊より発電機破壊の方が回数を稼ぎやすい。「監視」「不協和音」で発電機を破壊しやすくなる。 パーク「まやかし」で窓枠を封鎖することで生存者はパレットを消費しやすくなるのでオススメ。 |
何でも屋の恐怖
パークのガラクタいじりを使用中、武器を使って生存者に攻撃を10回命中させる。(1回の儀式で完了する) |
「ガラクタいじり」が発動していない時の攻撃命中もしっかりカウントされる。ガツガツ負傷をばらまきましょう。リージョンの能力も達成しやすい。 |
まやかしの戦略
パークのまやかしを使用中に8回乗り越えを行う。(1回の儀式で完了する) |
窓枠乗り越えを意識的にたくさん行いましょう。超ずるい攻略:儀式開始直後に近くの窓枠を8回一気に乗り越えれば即クリア。 |
それぞれの絶脳
異なる生存者12人をフックに吊るす。 |
1回の儀式で毎回4人全員フックに吊れたとしても3回の儀式を行う必要がある。儀式中では吊ったことがない人を意識してチェイスしましょう。 |
血の滴り
殺人鬼で、ブラッドポイントを30,000獲得する。 |
BP増加オファーリング、「バベチリ」などのBP増加パークを使いましょう。 |
ブラッディグッド
生存者を武器で20回攻撃する。 |
通常攻撃・チェーンソーなど武器であればOK。リージョンの能力だと回数が稼ぎやすい。 |
生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
金の時代
金以上のエンブレムを15獲得する |
即チャレンジ達成は厳しそう。クリアは気長に。生存者なら、発電機修理・救助・脱出・チェイスを平均的にこなしましょう。チェイスが苦手なら、トーテム破壊やフック破壊でも代用できます。殺人鬼なら、キャンプ・トンネルをほどほどに。まんべんなく生存者を狙いましょう。 |
玉虫色の疾走
彩以上のエンブレムを2獲得する。(1回の儀式で完了する) |
サバイバーは本気パーク構成でフック救助も発電機修理もチェイスも頑張りましょう。 キラーはできるだけ均等にサバイバーをフックに吊るし、たくさん負傷にさせましょう。 |