猫って強いの?
猫が外せないって人はなぜ?
猫の魅力が知りたい。
猫の使い方を知りたい。
そんなアナタのために
今回はDead by Daylightの「凍りつく背筋(愛称:猫)」ついて徹底解説していきます。
「猫なんて、いらないよ」というアナタも、ぜひ参考にしてみてください。
高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴けるコスパ最強ヘッドセットで勝て

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
【DBDパーク解説】凍りつく背筋(猫)の効果・詳細

- 殺人鬼が36m以内にいて、かつ視線が直接通っている状態であなたを見ている間、修理・フック破壊・治療・フックからの救出・トーテムの浄化・トーテムの祝福・脱出ゲート開放・開錠の速度がそれぞれ【2/4/6】%上昇する。
- “凍りつく背筋”は殺人鬼が効果範囲内から出たり、視線が外れたりした後もも0.5秒間効果が持続する。
- 殺人鬼の脅威範囲内で、脅威範囲の中心からの距離を視覚的に表示するインジケーターをパークアイコン上に追加
パークレベルに関係なく36m以内のキラーの視線を探知できます。
余談:「猫」と呼ばれる理由は?

凍りつく背筋のパークアイコンに猫が描かれていることから、プレイヤーから「猫」の愛称で呼ばれています。
凍りつく背筋(猫)の取得・入手方法
共通パークです。
よってキャラのティーチャブルパーク解放の必要なく、誰でも最初から入手できます。
キャラを選択後、ブラッドウェブを進めていくことでパークを徐々に入手することが出来ます。
出現するパークはランダムで、BP(ブラッドポイント)を消費してパークやアイテムなどを取得できます。
【DBDパーク解説】凍りつく背筋(猫)の使い方

凍りつく背筋を持っていると、以下の2つが実現します。
- より正確な隠密を実現
- チェイス中のキラーの動きが分かる
順番に見ていきましょう。
①より正確な隠密を実現
パークによって、キラーの接近に早く気付けます。
パークアイコンが点灯したら隠れる準備をしましょう。
足跡を残さず隠れることで、自分が居た証拠が無いのでキラーの警戒から回避することができます。
走って足跡を残してしまうと、その近辺をくまなく捜索されてしまうので見つかる危険が高まります。
②チェイス中のキラーの動きが分かる
チェイス中、後ろを振り向くことなく、殺人鬼の動きや距離感を確認できます。
- 凍りつく背筋(猫)のインジケーターが少ないほど、まだ殺人鬼との距離に余裕がある。
- 凍りつく背筋(猫)のインジケーターが大きくなればなるほど、殺人鬼との距離が近くピンチ。
- 凍りつく背筋(猫)のインジケーターが急激に減っていけば、殺人鬼が自分を追うのをやめた。
これはチェイスが苦手な方は、ぜひオススメしたい使い方です。
しっかり前を見ながら走ることが出来るので「後ろを向いたから、つまづいた」ということを防ぐことが出来ます。
Q:サバイバーが忘却状態でもパークは反応する?
A:反応・発動します。
忘却状態にさせられるパーク:天誅、呪術:報復、デスバウンドなど
サバイバーに付与される状態異常。忘却状態の生存者は、殺人鬼の脅威範囲による心音が聞こえなくなります。
Q:キラーが探知不可でもパークは反応する?
A:反応・発動します。
こっそり近づいてくるキラーを探知することが可能です。
探知不可になれるキラー:
レイス、ゴーストフェイス、ピッグ、シェイプなど
探知不可になれるパーク:
ガラクタいじり、狡猾、猛獣、闇の信仰心、煩悶のトレイルなど
以上のキラーやパーク効果による探知不可状態でも凍りつく背筋(猫)は反応します。
キラーに付与される状態。
探知不可中の殺人鬼は、脅威範囲が0m(心音が無くなる)。
そして、殺人鬼の目の前の赤い光(ステイン)も消える。
【DBDパーク解説】凍りつく背筋と予感を比較

予感と凍りつく背筋(猫)は、キラーを探知する範囲は同じです。
しかし、大きく違う点は以下の点です。
予感 | 凍りつく背筋(猫) | |
パーク発動のクールダウン | 【60/45/30】秒 | ナシ |
キラー位置の特定 | 大まかに可能 | ほとんど不可 |
予感は、
キラーが近づいてくる方向がある程度分かるので逃げやすく隠れやすいです。
しかし、予感が発動する度にクールダウンが発生するので「発動して欲しい時に使えない」という場面が起きます。
凍りつく背筋(猫)は、
パーク発動にはクールダウンが無いがキラーの位置は特定できません。
よって、周囲を注意深く観察して行動しなければキラーに接近されてしまうという事態が起きてしまいます。
予感と凍りつく背筋(猫)は、どちらも一長一短です。
各プレイヤーの好みで選びましょう。
しかし、唯一「凍りつく背筋(猫)」にしかない利点を挙げるとすれば、
「チェイス中、自分が追われているか後ろを見なくても分かる」ことです。
アナタは、どっち派ですか?
私は、凍りつく背筋(猫)派です。理由はクールダウンが嫌だから。
【DBDパーク解説】凍りつく背筋と相性の悪いパーク
今回は凍りつく背筋と相性の悪い2パークを紹介します。
- 逆境魂
- 手札公開
他にも相性の良いパークはあるので、ぜひご自分でも研究してみてくださいね。
逆境魂(共通パーク)
自分が負傷していて、凍りつく背筋(猫)が反応している間は、
修理・治療・破壊工作の速度が15%上昇する構成。
(どちらもパークレベル3の場合)
文章で見ると「強いかも?」と思いますが、現実的には実現しにくいです。
理由は、負傷状態はダウンにさせられる危険性が高く、凍りつく背筋(猫)が反応している=「キラーが近づいている」ので逃げる動きをする必要があります。
よって、作業している余裕がないので、逆境魂×凍りつく背筋(猫)は難しいです。
※負傷の治療を完了せずに寸止めにしておくことで、逆境魂を活かしつつ、猫を使うこともできます。(上級者向け)
自分が負傷している時、
修理・破壊工作・フック救助・乗り越え・治療・ゲート開放・チェスト調査の速度が【3/6/9】%上昇する。
手札公開(エース)
手札公開で凍りつく背筋(猫)の反応範囲を拡大することはできません。
手札公開とは、「オーラ表示できる範囲を広げる」という効果です。
よって、凍りつく背筋(猫)の効果とは異なります。
凍りつく背筋(猫)を強化するために手札公開を使用することはできませんので注意しましょう。
自分と他の生存者全員のパーク効果などによるオーラ可視能力の有効距離が【4/6/8】m上昇する。
まとめ:ホラーゲームが苦手なら凍りつく背筋で回避

一度使ってみると、凍りつく背筋(猫)を外せなくなります。
理由は隠密系の殺人鬼が怖くなくなるからです。
凍りつく背筋(猫)を付ければホラーゲームでは無くなるほどの効果があります。
ゴーストフェイスにいきなり襲われるなんてことも回避しやすくなります。
ホラー系が苦手だけどDBDをプレイしたい方は「凍りつく背筋(猫)」が超オススメです。

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。