- 今週の聖堂のラインナップは?
- 今週取るべきオススメパークは?
- 聖堂に今週来ているパークってどんな仕様?
そんなアナタのために
本記事ではDead by Daylightの
今週の聖堂(シュライン・オブ・シークレット)について紹介します。
「DLCをあまり買いたくない!」
「聖堂でパークを揃えたい!」
そんなアナタは是非ご覧ください。
生存者の足音を聞き逃せば全滅までは遠い未来。勝ちたいならコレを用意するだけ
Contents
【DBD】聖堂の今週オススメ|4/21更新【シュライン】
【DBD】ブログ記事まとめ・随時更新中|デッドバイデイライト
今週の聖堂ラインナップ
パークの効果もそれぞれ解説しています。
自分がフックから救助されるか自力で脱出すると【60/70/80】秒間発動。
パーク発動中は自分のオーラは殺人鬼には見えず、うめき声も100%無くなる。
チェストの調査速度が【40/60/80】%上昇し、
チェスト調査中の物音が聞こえる範囲を8m減少させる。
初回のチェスト調査では、非常用医療キットが確定で手に入る。
通常攻撃で生存者を瀕死状態(這いずり)にすると、32m以内の範囲にある全ての発電機を即座に爆発させ、修理進行を8%後退させる。
- 爆発後は、自ら発電機を破壊した状態になり自然な進行度後退が始まる。
- サージは【60/50/40】秒ごとに一度だけ発動可能。
1人の生存者に執着する。
発電機の修理が完了するたびに、オブセッション対象者はあなたのオーラを【5/4/3】秒間視ることができる。
発電機の修理が完了するたびに、すべての生存者の位置を3秒間探知できる。
すべての発電機の修理が完了すると、オブセッション対象者は無防備状態になり、殺人鬼はオブセッション対象者を殺害できるようになる。
- オブセッション状態になるのは1マッチにつき1人まで。殺人鬼は一度に1人の生存者にしか取り付けない。
先週のラインナップは?
4/14~ 4/20 |
執念の対象 解放 |
不安の元凶 捕食者 |
今週の聖堂のイチオシ!「怨恨」
スピリットの固有パーク「怨恨」の魅力・弱点について3つ解説します。
- サバイバーの思惑が把握できる
- 弱点:発電機が修理完了されるのが前提の発動条件
- 怨恨に似たあのパークの方が優秀
順番に説明していきます。
①サバイバーの思惑が把握できる
発電機が修理完了される度に、全員のサバイバーの位置を把握できるのでサバイバーの動きが予測しやすくなります。
たとえば、サバイバーが修理したい発電機の位置がサバイバーの位置で何となくわかるようになります。
これによって、守るべき発電機が明確になるので今後の立ち回り方がスムーズになります。
②弱点:発電機が修理完了されるのが前提の発動条件
修理されて発動する効果が弱いです。
さらにパークの効果は意図せずに発動するものなので、チェイス中の忙しい時に効果が発動するとサバイバーの位置通知を見逃すこともあります。
③怨恨に似たあのパークの方が優秀
- 発電機5台修理完了されてから1人を無防備状態にするより、呪術:誰も死から逃れられないで全員を無防備状態にした方が強い。
- 発電機が修理される度に、サバイバーの位置が通知されるなら、憎悪の囁きの方がサバイバーの位置だけでなく動きも見えて強い。
結論、怨恨は「呪術:誰も死から逃れられない」と「憎悪の囁き」を足して2で割ったような効果です。
言い方をポジティブにすれば、この2パークの良いとこどりとも言えますが。
サバイバーを無防備にしたい、位置を把握したいなら怨恨より他のパークで代用した方がおすすめです。
まとめ:怨恨も使っている人を見たことがない
残念ながら不人気のパークの1つです。
もちろん使い方や組み合わせるパーク次第では怨恨を輝かせることは可能ですが。
ある程度使いやすいパークでないと使われません。
【DLCを購入していない人向け】オススメパーク
ここで紹介するのは、
(PS4で)DLCキャラが持つパークの取るべき優先順位です。
- サージ (デモゴルゴン)
- 調剤学 (クエンティン)
- オフレコ(ザリーナ)
- 怨恨 (スピリット)
サージ|シュラインで獲得しておきたい第1位
デモゴルゴンの固有パーク「サージ」の魅力・弱点について2つ解説します。
- 自動的に発動してくれる効果
- 他パークとの相性が良い
①自動的に発動してくれる効果
パーク発動のために行う特別な行動がないことが魅力です。
「イタチが飛び出した」のようなパーク発動をしなければならない行動が特にありません。
「サージ」はただサバイバーをダウンさせれば勝手に効果発動してくれます。
よって、初心者には優しいパークと言えます。
②他パークとの相性が良い
「サージ」と相性が良いパークは以下の3つ。
- 監視
- イタチが飛び出した
- マインドブレイカー
「サージ」と「監視」によって後退している発電機が見えます。
そして、再び修理が始まった発電機も「監視」で探知し、その発電機に「イタチが飛び出した」を発動させます。
これによって「マインドブレイカー」も発動しやすくなり、発電機の遅延も可能になります。
調剤学|シュラインで獲得しておきたい第2位
こそ泥の本能と相性が抜群で、医療キッドを現地で調達できますし、チェストの調査時間が速くなるのが地味ですが結構ありがたいです。
ですが、絶対欲しいパークかと言われると微妙なので3位にしています。
ちなみに、私は個人的に好きなパークの一つです。
オフレコ|シュラインで獲得しておきたい第3位
ザリーナの固有パーク「オフレコ」の魅力・弱点について3つ解説します。
- トンネル回避しやすくなる
- 隠密が得意じゃないと使いこなせない
- オフレコより強いトンネル対策パークがある
①トンネル回避しやすくなる
オフレコによって、キラーのトンネルを回避しやすくなります。
理由はフックから脱出した後の隠密が強くなるからです。
キラーの強い立ち回りであるトンネルを対策することで生存者側が有利な展開を見込めます。
②隠密が得意じゃないと使いこなせない
結論、サバイバーでの隠密スキルが十分にないとオフレコは100%使いこなせません。
隠密が苦手な方がオフレコを使ってもオフレコの良さが出ません。
また、キャンプをするキラー相手にはオフレコがほとんど機能しません。
フック脱出する瞬間にキラーから目視されていれば、そもそも隠密も何もありませんので。
③オフレコより強いトンネル対策パークがある
トンネル対策でもっと強いパークが他にあります。それが以下のパークです。
- 与えられた猶予
- 決死の一撃
- 不滅
- 解放
上記の4パークがキラーのトンネル対策には現状強力です。
よって、オフレコを選択しないのがベストです。
まとめ:オフレコはまだまだ弱い
オフレコは積極的に使いたいパークでもなければ、使っていて面白いパークではありません。
今後のオフレコ強化に期待しましょう。
怨恨|シュラインで獲得しておきたい第4位
怨恨は強くはありませんが、一度は使ってみてください。
強さ・弱さを実感してみてください。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。
この人たちはまだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。
しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。
このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】
Dead by Daylightで「殺人鬼・生存者」共に常に赤ランク帯の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。