今週取るべきオススメパークは?
聖堂に今週来ているパークってどんな仕様?
そんなアナタのために
本記事ではDead by Daylightの
今週の聖堂(シュライン・オブ・シークレット)について紹介します。
「DLCをあまり買いたくない!」
「聖堂でパークを揃えたい!」
そんなアナタは是非ご覧ください。
生存者の足音を聞き逃せば全滅までは遠い未来。勝ちたいならコレを用意するだけ
Contents
【DBD】聖堂の今週オススメ|1/27更新【シュライン】
【DBD】ブログ記事まとめ・随時更新中|デッドバイデイライト
今週の聖堂ラインナップ
パークの効果もそれぞれ解説しています。
他の生存者をフックから救出すると、救った生存者は足跡(赤い傷)と血痕が4秒間残らなくなる。
同時に自分と殺人鬼のオーラが【4/6/8】秒間お互いに見えるようになる。
自分が発電機を合計【80/70/60】秒間修理するとパーク発動が可能になる。
パーク発動中、発電機を修理しながらアビリティボタンを押すとその発電機が30秒間、エンティティによってブロックされる。
このパークによってブロックされた発電機は、白いオーラで生存者全員が見えるようになる。
- 一度使用するとパークは無効になる。
- 無効になった後、再び【80/70/60】秒間修理すればパークは使用可能になる。
- 複数人での発電機修理中は発動不可。
視野が通常よりも【8/12/15】度広がる。
他の視野拡大効果と重複しない。
1人の生存者に執着する。
オブセッションを攻撃するたびに、脱出ゲート解放にかかる時間が4秒増加する。
この効果は最大【8/12/16】秒まで重複する。
- オブセッションはリメンバーミーの影響を受けない。
先週のラインナップは?
1/20~ 1/26 |
与えられた猶予 執念 |
選択は君次第だ 不協和音 |
「抑圧の同盟」でキラーに発電機の後退をさせるな
「破滅」などの発電機後退させるキラーのパークがツライ、発電機の進行が全然進まない…
そんなアナタにとっておきの方法があります。それは
「抑圧の同盟」を使えば、「破滅」「イタチが飛び出した」などの発電機の進行を後退させる効果を完封できます。
エンティティによってブロックするという効果は、キラー・サバイバー両者に影響します。
よって、ブロックされた発電機はキラーもサバイバーもアクション出来なくなります。
「破滅」の効果はブロック中も影響あるんじゃないの?
いいえ、破滅の効果も無効化されます。
エンティティによるブロック中は、破滅などの自動的に発動する発電機の後退も影響しません。
あとちょっとで発電機が直りそうだが、手を離さなくてはいけない状況で役立つのが「抑圧の同盟」です。
【DLCを購入していない人向け】オススメパーク
ここで紹介するのは、
(PS4で)DLCキャラが持つパークの取るべき優先順位です。
- 抑圧の同盟
(シェリル) - ベビーシッター
(スティーブ) - リメンバー・ミー
(ナイトメア)
かくれんぼの達人のみ使用が許された「ベビーシッター」
「ベビーシッター」の強い使い方教えて?魅力がイマイチわからん…
こういう人が多いと思います。ズバリ魅力は…
かくれんぼ・隠密が強い人が使うと鬼強いということ。
どういうことか?
自分が救助した際、自分の姿をキラーに見せて救助した仲間が襲われにくくするというパークです。
つまり、自分がおとりになるというもの。
ここで、自分を探すキラーから見つからず隠れ続けることが出来れば、生存者全員に有利な時間を過ごせるということになります。
治療・発電機進行・救助などが安全に効率よく行えるからです。
「かくれんぼが苦手だと使っちゃダメ?」
ダメではないが、使わないことをオススメします。
ベビーシッターの効果で自分があっさり捕まってしまうと、生存者全員の足を引っ張りかねないです。
隠密大好き人間が使うべき隠れ強パークなんです。
儀式の終盤に全滅を企むなら「リメンバー・ミー」
「誰も死から逃れられない(ノーワン)」が上手く決まらない…
そんなときは「リメンバー・ミー」を採用してみましょう。
スグに脱出ゲートを開けられて逃げられることが防げるので、ノーワンが上手くいきやすくなります。
トラッパーで脱出ゲートレバーの前にトラバサミを設置しておくと「リメンバー・ミー」が最強になるのでオススメです。
「発電機を全て直されるまで無能じゃん」
まさにその通り!
「リメンバー・ミー」自体が終盤追い上げパークなので序盤は期待できません。
しかし、終盤追い上げパーク「ノーワン」「血の番人」などと組み合わせると全滅も狙えます。
「リメンバー・ミー」で生存者の勝利への期待をどん底落としてやりましょう。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。
この人たちはまだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部のしか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。
しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。
このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】
Dead by Daylightで「殺人鬼・生存者」共に常に赤ランク帯の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。