サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ2「レベル3」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。
アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。
これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」
というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。
庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介
アーカイブⅡ【他レベル】の攻略 | |
レベル4 | レベル3 |
レベル2 | レベル1 |
全アーカイブ・全チャレンジ攻略はコチラ |
アーカイブⅡ「レベル3」をズルい攻略でコンプを目指す
- 生存者チャレンジ
- 殺人鬼チャレンジ
- 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ
それぞれのずるい攻略法を解説していきます。
ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。
全チャレンジを、
- おすすめパーク
- おすすめキラー
- 立ち回り方 など
を「一言」で紹介します。
表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。
生存者チャレンジ攻略
計 13 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
一日かぎりの王様
デイビッド・キングで殺人鬼から合計30秒間逃走し、儀式から脱出する。(1回の儀式で完了する) |
カギでハッチ脱出でもOK。チェイスを少し頑張る必要があるので、「ウィンドウズ」やダッシュ系パークを。生き残るために隠密もしっかり行おう。 |
ジェーン先生
ジェーン・ロメロで、他の生存者の負傷1回分の治療を完了して儀式を脱出する。(1回の儀式で完了する) |
治療ゲージ1本分を治療してあげなければならない。仲間のフック救助後にパーク「きっとやり遂げる」で一気に治してあげるのがラク。 血族、共感、苦肉の策 おすすめパーク: |
ジェーンの驚異的逃亡
ジェーン・ロメロで殺人鬼を1回怯ませて儀式から脱出する。(1回の儀式で完了する) |
「真っ向勝負」、「決死の一撃」、パレットスタンが狙いやすい怯み攻撃。 おすすめパーク:素早く静かに、不滅 |
贖罪のアーク
デイビッド・キングで、1回味方の代わりに攻撃を受けて儀式を脱出する。(1回の儀式で完了する) |
他の生存者がキラーに担がれている間に一撃もらうのがラク。脱出も必要なのでチェイスもほどほどに。カギ・ハッチ脱出も視野に入れて立ち回ろう。 |
巧みな連帯感
パーク「連帯感」を使って、他の生存者の負傷1回分の治療を完了する。(1回の儀式で完了する) |
「連帯感」を装備する必要はあるが、「連帯感」の効果を発動させることは条件ではない。 治療ゲージ1本分を治療してあげなければならない。仲間のフック救助後にパーク「きっとやり遂げる」で一気に治してあげるのがラク。 血族、共感、苦肉の策 おすすめパーク: |
玉虫色の英雄
生存者で玉虫色以上のエンブレムを2個獲得する。(1回の儀式で完了する) |
「発電機修理、仲間の救助と治療、チェイスとトーテム・フック破壊、儀式からの脱出」 どれか2つを徹底的に行えば達成できる。しかし、長時間生き残りたくさん活躍する必要があるので頑張ろう。 チェイスが苦手なら隠密しながら発電機修理・救助。チェイスが得意ならキラーを翻弄して脱出。 |
痛む足首
2回追跡されたうえで高所から落ちる。 |
キラーとしっかりチェイス判定中に落下すること。キラーに攻撃され負傷ブースト中に落下すると成功しやすい。しっかり高所から落ちること、微妙な段差はカウントされないこともあるので注意。 「痛む足首」攻略記事 |
偉大なる脱出
脱出ゲートから儀式を3回脱出する。 |
カギ・ハッチ脱出は✕。 発電機修理を全力で。アナタの使い慣れたパークで挑もう。 |
解放者
生存者12人をフックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
チェイスしないことで自分が救助側になれるので、まずは隠密を頑張ろう。 血族、きっとやり遂げる、与えられた猶予 おすすめパーク: |
強豪
金以上の折れない心のエンブレムを5個獲得する。 |
「キラーに攻撃されない、そして脱出する」これによって高評価エンブレムが獲得できる。このチャレンジはキラーに見つからないことが何よりも重要となる。救助も最小限に行い、発電機修理に超集中して。 おすすめパーク:絆、有能の証明 |
脱出の計画
カギでハッチを2回解放する。 |
オファリング「ヴィゴの設計図」「注釈付きの設計図」も使うとハッチを探す手間が省ける。即クリアを目指すならカギは持ち込んでね。現地調達は厳しい。 |
ハイスキル
スキルチェックで8回グレイトを出す。 |
グレイトを出すのが苦手ならパーク「張り込み」がラクにしてくれる。また、「テクニシャン」でスキルチェック失敗時の騒音を防げるのでオススメ。 |
光をもたらして
合計12台の発電機を修理する。 |
「絆」「有能の証明」で他の生存者とガツガツ直そう。発電機修理するためにチェイスはしないよう隠密徹底。 |
殺人鬼チャレンジ攻略
計 8 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
玉虫色の刃
殺人鬼で玉虫色以上のエンブレムを2個獲得する。(1回の儀式で完了する) |
たくさん攻撃命中させて、フックに吊って、キラーの能力を使い、2~3人処刑できれば達成できる。メメントモリは高成績になりにくいのであまりオススメできない。 |
満ち欠けの武士
スピリットでフェージングから出現した後で生存者に攻撃する。これを2回行う。(1回の儀式で完了する) |
フェイズウォーク後すぐに攻撃を与えるには、「喘鳴」「捕食者」「血の追跡者」などで生存者を追いかけると成功しやすい。 凜ちゃん使いの私のオススメ構成:喘鳴、観察&虐待、バベチリ、イタチが飛び出した |
無慈悲な狩り
パーク「無慈悲」を使って生存者5人をダウンさせる。(1回の儀式で完了する) |
「無慈悲」の効果を発動させる必要なし。装備しているだけで条件クリア。生存者の這いずり放置もアリ。 おすすめパーク:ノックアウト、第三の封印 |
ものすごいスキル
ドクターで、3人の生存者に狂気度IIIを与える。(1回の儀式で完了する) |
放電爆破を惜しみなく発動させていれば簡単。ショック療法が苦手なら放電爆破だけでOK。脅威範囲を広げる「苦悶の根源」もおすすめ。 |
闇の追跡
生存者を6人をフックに吊るす。(1回の儀式で完了する) |
同じ生存者を数回吊ってもカウントされる。ドンドン救助させてドンドンフックに吊るしていこう。 |
監視者
金以上の扉を守る者のエンブレムを5個獲得する。 |
「発電機修理の遅延・未完了発電機を多く残し儀式終了」これによって高評価エンブレムが獲得できる。私のおすすめは【不死×破滅】構成、これが発電機遅延に効果的。 |
11時間目
終局の崩壊中に生存者5人をエンティティに捧げる。 |
「誰も死から逃れられない、リメンバー・ミー、血の番人」構成がオススメ。意外と難しいチャレンジなので後回しにしてOK。 |
ノックアウト
生存者10人をダウンさせる。 |
ダウン回数を稼げば良いので這いずり放置がラク。 おすすめパーク:ノックアウト、第三の封印、ずさんな肉屋 |
生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
金の時代
金以上のエンブレムを15獲得する。 |
即チャレンジ達成は厳しそう。クリアは気長に。 生存者なら、発電機修理・救助・脱出・チェイスを平均的にこなしましょう。 チェイスが苦手なら、トーテム破壊やフック破壊でも代用できます。 殺人鬼なら、キャンプ・トンネルをほどほどに。まんべんなく生存者を狙いましょう。 |