- 痛む足首がうまくカウントされない
- 難しいアーカイブチャレンジがある
- 「高所」ってどこ?
そんな悩みを解消します。
記事の内容
- 「痛む足首」概要おさらい
- 痛む足首の難しいポイント5つ解説
- キラーが真後ろで二階以上から落下せよ
- 「痛む足首」達成のための動き解説
- 「痛む足首」クリアのおすすめパーク紹介
記事の信頼性
当ブログ管理者の私は、DBDに関する記事170本以上を投稿中。サバイバー好き&トラッパー・ネメシス・ドクター愛好家。
「痛む足首」アーカイブの攻略法を紹介します。
アーカイブ達成に苦戦している方はぜひご覧下さい。
- チェイス中
- 自分の真後ろにキラー
- 建物の2階以上から落ちる
※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
「痛む足首」概要おさらい【DBDアーカイブ攻略】
まずは以下の2点についておさらいします。
- 痛む足首の内容
- 内容が類似のアーカイブ
痛む足首の内容
学術書Ⅱ 生存者チャレンジ
追跡されたうえで高所から落ちる
つまりキラーとのチェイスが始まってから高所から降りれば良い。チェイスが開始していないとカウントされない。
レベル3 | 2回追跡されたうえで |
---|---|
レベル4 | 4回追跡されたうえで |
いずれも一回のマッチでクリアする必要はありません。
よって何度もチャレンジして「痛む足首」をクリアを目指せます。
なので
粘り強く、何度もチャレンジしてクリアすれば良い
という気軽な気持ちで挑戦しましょう。
内容が類似のアーカイブ
学術書Ⅲ レベル2 落ちる子馬 | ケイト・デンソンで 2回追跡されたうえで、 高所から落ちる。 1回の儀式で完了させる。 |
痛む足首の難しいポイント5つ解説【DBDアーカイブ攻略】
この「痛む足首」アーカイブチャレンジが難しいポイントは以下の5つです。
- チェイス中に高所から落ちたのにカウントされない
- 私がカウントされた状況を紹介
- 私がカウントされなかった状況を紹介
- 「高所」の定義がなされていない
- どの程度を「追跡されたうえで」と言うのか?
チェイス中に高所から落ちたのにカウントされない
私が挑戦したとき、
キラーとのチェイスが明らかに始まり高所から落ちたが、
アーカイブには記録されなかったことがありました。
それがなぜ回数としてカウントされないのかは、2つの推測ができます。
それは
- 「高所」の定義
- 「追跡されたうえで」の意味
がポイントのように感じています。
実際に私の成功例・失敗例を紹介します。
私がカウントされた状況を紹介
チェイスをしばらくした後の行動です。
- 建物の二階から一階に落ちた
- キラーが真後ろにいた
この2つを満たした時は確実にアーカイブ回数にカウントされました。
下にスクロールしていただけると
成功した時の動画がありますので是非ご覧ください。
私がカウントされなかった状況を紹介
- マップにある丘から落下
- チェイス判定は切れていないが、
キラーが私を見失っているときに落下 - キラーが自分の真後ろにいないときに落下 など
よくわかりませんね。
「高所」の定義がなされていない
スマートな着地の発動条件の「高所」と
痛む足首 の「高所」の意味が違うかもしれません。
スマートな着地はちょっとした段差でも、着地硬直の判定があれば発動します。
しかし、アーカイブの「高所」とは異なる可能性があります。
アーカイブでは、ちょっと段差を高所と認めないことが有り得ます。
どの程度を「追跡されたうえで」と言うのか?
「追跡されたうえで」=「チェイス中に」
という広い意味ではなく、
「サバイバーの真後ろでキラーが追いかけている状態」ということだと考えるべきです。
結論:キラーが真後ろで二階以上から落下【DBDアーカイブ攻略】
マップ固有の建物
(階段を上がって二階へ行くような建物)
から一階へ落ちる
そして、その時キラーがすぐ後ろに迫ってきている状況が確実です。
アーカイブ学術書Ⅱ
「痛む足首」の成功例・チェイス中
・キラーが真後ろ
・二階以上からの落下#DBD #アーカイブ #PS4sharehttps://t.co/Mv0PufQ92H pic.twitter.com/yPyyqoqMq6— とろろ|ブログ×FOAMSTARS (@tor0roblog) March 30, 2020
↑上の動画はキラーの姿はカメラに写っていませんが、真後ろにスピリットが追いかけて来ていました。
このときの落下はおそらくカウントされました。
「痛む足首」達成のための動き解説【DBDアーカイブ攻略】
以下のポイントを意識しながらチャレンジ達成を目指してみてください。
- チェイスが始まったら一直線で高所へ
- 高所の近くで行動する
チェイスが始まったら一直線で高所へ
- チェイスが始まったら
- キラーに見つかったと思ったら
高所がある場所へ走りだしましょう。
一直線に高所へ上がれる場所、階段へ走ります。
高所の近くで行動する
高所の発電機、あるいは高所へ行ける付近の発電機を修理する。
これ、大事です。
「痛む足首」クリアのおすすめパーク【DBDアーカイブ攻略】
「痛む足首」クリアのためのおすすめパークを3つ紹介します。
- スマートな着地
- 全力疾走
- セルフケアなどの自己治療の手段
それでは理由とともに使い方を解説していきます。
スマートな着地
これは高所から落ちた後に有効なので、
アーカイブ達成&サバイバーの脱出のために良いチェイスが期待できます。
自分が疲労していないとき以下の効果を発揮する。
- 高所から落ちた時の硬直時間が75%減少する。
- 着地した時のうめき声を100%減少させる。
- 着地後、疲労していなければ、通常の150%の速さで、最大3秒間走ることができる。
- 移動速度上昇後の【60/50/40】秒間は疲労状態となる。
- 疲労している場合は、これらの効果をどれも得られない。
全力疾走
先程言った、高所へ一直線&いち早くたどり着くために使います。
高所にたどり着く前にダウンされないためにも必要です。
スマートな着地との併用はあまりオススメしないので、どちらかがあれば良いですね。
走り始めた時、通常の150%の速度で最大3秒間全力で走る。
- 疲労時に使用できない。
- パーク発動後【60/50/40】秒間の疲労を発生させる。
- 走っている間、疲労は回復しない。
セルフケアなどの自己治療の手段
医療キッドでも良いでしょう。
アーカイブ達成の条件として、
「チェイス中」というものがあります。
チェイス中に高所へ向かい落ちるまでに、
一度攻撃をもらう可能性が高いです。
負傷状態では長い時間のチェイスができないので無傷の状態から挑みましょう。
気軽に挑戦し続ける【DBDアーカイブ攻略】
- チェイス判定中に落下する
- 負傷させられて落下すると確実
- ちょっとした段差はNGになりやすい
正直、チェイス中に高所から落ちたのに
回数がカウントされないことが多々あります。
その理由は正確には分かりませんが、
私はそんな中でもクリアすることができました。
粘り強く、気軽に「いつか終わればいいな」
ぐらいの気持ちでゲームを楽しみましょう。
くれぐれも、他のサバイバーに迷惑をかけないように。
※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓
このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】
Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。