Dead by Daylight PR

【DBD】アーカイブ11のレベル3をズルい攻略で簡単コンプ|学術書Ⅺ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とろろくん
とろろくん
  • アーカイブを一発でガツガツクリアしていきたい。
  • サクッと学術書コンプリートしたい。
  • アーカイブに時間をかけられない。
  • リフトを短時間でたくさん進めたい。

そんな悩みを解消します。

記事の内容

  1. 生存者チャレンジ攻略
  2. 殺人鬼チャレンジ攻略
  3. 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略

記事の信頼性

当ブログ管理者の私は、DBDに関する記事170本以上を投稿中。サバイバー好き&トラッパー・ネメシス・ドクター愛好家。

 

Dead by Daylightの
アーカイブ11「レベル3」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。

アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。

これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。

「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」

というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。

 

アーカイブ11【他レベル】の攻略
レベル4レベル3
レベル2レベル1
全アーカイブ・全チャレンジ攻略はコチラ

キラーのチャレンジを簡単にするコツはたった1つ。それは多くの人が聞き逃す音です。その音が聞こえないと損です。

 

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

アーカイブ11「レベル3」をズルい攻略でコンプを目指す

  1. 生存者チャレンジ
  2. 殺人鬼チャレンジ
  3. 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ

それぞれのずるい攻略法を解説していきます。

ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。

全チャレンジを、

  • おすすめパーク
  • おすすめキラー
  • 立ち回り方 など

を「一言」で紹介します。

表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。

【無料&期間限定】DBDの豪華すぎる特典を今すぐゲットする

 

生存者チャレンジ攻略【アーカイブ11:レベル3

生存者チャレンジ攻略【アーカイブ11:レベル3】

計 12 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
救世主

生存者4人をフックから救助する。救助は安全に行うこと。(1回の儀式で完了する)

隠密を徹底して自分がキラーに見つからないことで救助役になれる。おすすめパーク:血族与えられた猶予、都会の逃走術、凍りつく背筋
キング・オブ・ザ・シャドウ

デイビット・キングで、殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに60秒間隠れる。(1回の儀式で完了する)

他の生存者がダウンし担がれている間がチャンス。近くで隠密して時間を稼ごう。ついでに救助もしてあげよう。おすすめパーク:共感、都会の逃走術、血族

2回味方の代わりに攻撃を受ける。(1回の儀式で完了する)

仲間が担がれている間に攻撃を受ければ1回分を達成。これを2回行うとラク。または、仲間のフック救助後に攻撃を貰うと良い。
もう1回

スキルチェックを連続で5回成功させる(1回の儀式で完了する)

安全にグッドを狙おう。「連続」とは、儀式中の全てのスキルチェックを表すので、発電機を修理し続けて一気に成功させなくていい。治療中のスキルチェックも対象なので集中して。
弱音は全くナシ

他のパークは一切使わず、弱音はナシだのみのパークを使用して儀式から1回脱出する。(1回の儀式で完了する)

上級者帯の人ほど、かなり難易度が高いチャレンジ。何度も挑戦して達成を目指すしかない。アイテムをフル活用して、カギ脱出でも良い。このチャレンジは後回しにして、時間がある時にじっくり挑もう。隠密→発電機修理→フック救助に行かず→ゲート脱出or鍵脱出がオススメ。
痛む足首

6回追跡されたうえで高所から落ちる

キラーとしっかりチェイス判定中に落下すること。キラーに攻撃され負傷ブースト中に落下すると成功しやすい。しっかり高所から落ちること、微妙な段差はカウントされないこともあるので注意。「痛む足首」攻略記事
技術者組合

他の生存者と共同作業している状態で、発電機を7台を修理する

パーク「絆」で見えた発電機修理をしている仲間と一緒に作業しよう。修理した時間だけチャレンジは達成されていく。できるだけチェイスはしないように隠密を徹底しよう。共同作業とは?
最後に探した場所

8台のチェストを開錠する。

オファリング「コイン系」でチェストの出現数を増やしましょう。パーク「査定」の効果もカウントさないので注意。「コソ泥の本能」は高速クリアには必須。
図工の時間は終わり

トーテムを15個浄化する

トーテムを見つけるパークを活用しながらアイテム「マップ」で記録するするとラク。儀式開始直後、全トーテム破壊に努めても良し。トーテムは早い者勝ち。恵みトーテムにしても回数はカウントされないので注意。おすすめパーク:刑事の直感、小さな獲物、カウンターフォース
整備し

工具箱を5個使い果たす。

工具箱は持ち込もう。発電機に即消費でOK。パーク「耐久設計」で使い果たした工具箱を何度も使い果たすことで複数回稼げる。おすすめパーク:耐久設計、都会の生存術
脱出アーティスト

儀式を4回脱出する。

カギ・ハッチ脱出でもOK。自分が使い慣れたパークで挑もう。脱出しやすい立ち回りは「キラーに見つからないこと」。隠れきることを意識してみて。
ハイスキル

スキルチェックで10回グレイトを出す

グレイトを出すのが苦手ならパーク「張り込み」がラクにしてくれる。また、「テクニシャン」でスキルチェック失敗時の騒音を防げるのでオススメ。治療時のスキルチェックもカウントされるので集中して。

サバイバー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

 

殺人鬼チャレンジ攻略【アーカイブ11:レベル3】

殺人鬼チャレンジ攻略【アーカイブ11:レベル3】

計 7 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
核心

パーク「狂気の根性」を使って、生存者7人をフックに吊るす(1回の儀式で完了する)

とにかく生存者を7回フックに吊るせばOK。アナタの得意なキラーで使い慣れた3パークを持って戦おう。アドオンは高レアで。
野獣モード

リージョンで、愚連の狂乱中に生存者15人に攻撃を命中させる(1回の儀式で完了する)

生存者を見つけ次第、愚連の狂乱で攻撃しまくろう。全滅できなくても良いなら、愚連の狂乱で走り回るとすぐに終わる。アドオンで愚連の狂乱の効果時間延長+殺人鬼の本能の探知範囲増加を使おう。
陰気な執着

オブセッションを8回フックに吊るす

「天誅」と「隠密の追跡」を使うとオブセッション対象者をコロコロ変えることが出来るのでおすすめ。この構成の時はパレットスタンをわざと受けて立ち回ろう。おすすめパーク:不屈、怨霊の怒り
危険な追跡

生存者達を合計240秒間追いかける

追いかけるには、生存者を素早く見つけることが大事。ドクターやリージョンだと生存者を能力で見つけるのがラクでオススメ。おすすめパーク:破滅×監視、不協和音
厳粛

生存者15人をエンティティに捧げる

フックかエンドゲームコラプスで処刑しなければならない。アナタの得意なキラー・パーク構成で挑み全滅を狙おう。キャンプ・トンネルもOK。最低でも2回儀式を行う必要があるので、粘り強く挑戦しよう。
コンボ王

60秒以内に武器を使って2人の異なる生存者に攻撃を命中させる。これを5回行う。

リージョンの能力攻撃だと簡単クリアできる。もちろん得意なキラーで挑むことを勧める。おすすめパーク:不協和音
グリフ追跡

パープルグリフ3個と交信する。(このチャレンジを選ぶとパープルグリフが生成される。パープルグリフは目には見えないが、移動すると分泌物の跡が残る。)

グリフは移動し続け、移動した形跡が血痕のように残る。生存者をフックに吊るすと一時的にグリフがオーラ表示される。グリフに近づくと目に見えるようになり、移動を止める。これにアクションして完了。攻略には生存者をフックに吊るすことが大事。

キラー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

 

生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略【アーカイブ11:レベル3】

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
血の報酬

ブラッドポイントを100,000獲得する。

BP増加オファーリング、「バベチリ」「ずっと一緒だ」などのBP増加パークを使いましょう。やはりキラーの方がBP貯めやすいです。
グリフを追う者

グリーングリフと8回交信する。(このチャレンジを選ぶと、トーテムの出現位置にグリーングリフが複数生成される。グリーングリフはこのチャレンジを選んだ全員がアクション可能で、終局の崩壊の際にわずかな時間だけ位置が判明する)

グリーングリフはトーテムが生成されそうな場所に生成される。出現条件は、殺人鬼は生存者を1人以上フックに吊るす。生存者は1台以上発電機を修理する。発電機5台が通電直後だけグリフのオーラが可視化される。
倒すか壊すか

殺人鬼に追われている最中にパレットを15枚倒す、またはパレットを15枚破壊する。

倒すなら、追われている間に倒さないといけない。おすすめパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ。壊すなら、パレットを使ってもらいやすい徒歩キラーがオススメ。おすすめパーク:野蛮な力
修理と壊滅

殺生存者または殺人鬼で、金以上の次のエンブレムを合計3個獲得する。・光をもたらす者のエンブレム・扉を守る者のエンブレム

光をもたらす者
発電機修理とトーテム破壊を頑張ろう。発電機に集中したいなら殺人鬼に見つからないような隠密行動を徹底すべし。
扉を守る者
発電機の修理を遅らせれば高評価。5台分の発電機が修理完了するまでの時間を延ばそう。発電機を後退させるパークを使おう。

 

アーカイブ11【他レベル】の攻略
レベル4レベル3
レベル2レベル1
全アーカイブ・全チャレンジ攻略はコチラ

 

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。

ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。

 

一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。

 

そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

【正直レビュー】GSP300:ゼンハイザーを1年以上使った感想は「流石!」安価で高品質なコスパ最強のゲーム用ヘッドセットが欲しい。そんなアナタのために私が愛用している1万円ヘッドセットを紹介します。ヘッドセットの選び方を知りたい方もぜひご覧ください。...

 

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。

この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。

 

本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。

ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは

 

DBD関連記事【by Tororo】

DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylightで「殺人鬼・生存者」共に常に遊びまくる私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。

DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。

もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)