こんにちは、初めまして。
DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)です。
皆さんは、DBDのチャプター25登場のバイオハザードコラボ殺人鬼「アルバート・ウェスカー」に関して、こんな悩みはありませんか?
- 分かりやすく能力内容を知りたい
- ウロボロス感染の仕様が意味不明!
- ゲーム内では把握できない細かい仕様が知りたい
そこで今回は
Dead by Daylightの殺人鬼「アルバート・ウェスカー」の能力について解説します。
本記事を参考にすると、ウェスカーを使う時やウェスカーから逃げる時に役立ちます。
全滅率や脱出率に大きく左右する情報ですので、DBD初心者の方もぜひ参考にしてみてください。
チャプター25:アプデ情報まとめ | |
ウェスカー:能力解説 | ウェスカー:固有パーク解説 |
エイダ・ウォン:固有パーク解説 | レベッカ:固有パーク解説 |

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
【DBD×バイオ】アルバート・ウェスカー基本性能
- 移動速度:4.6m/s
- 脅威範囲:40m
- 背の高さ:平均
移動速度と背の高さは、トラッパーと同様。
そして、初めての脅威範囲40m。広い
苦悶の根源と組み合わせったら、心音範囲がとんでもないことに。
【DBD×バイオ】アルバート・ウェスカー能力を解説

ウェスカーの能力で解説すべき点は、以下の5つ。
- 猛毒バウンド【仕様】
- 猛毒バウンド【攻撃】
- 猛毒バウンド【移動】
- ウロボロス感染【仕様】
- ウロボロス感染【生存者視点】
1つずつ見ていきましょう。
①猛毒バウンド【仕様】
- 能力ゲージを(デフォルト)2トークン所持
- トークンが最大になっている時のみ能力発動可能
- 能力ボタンを長押しすると触手を構えて歩く
→この時の移動速度は生存者の走りより若干遅い - 能力ボタン長押しから攻撃ボタンを押すと、1トークンを消費して前方へ直線に高速ダッシュする
- 1回目のダッシュ後にすぐさまもう一度攻撃ボタンを押すと、1トークンを消費して前方へ直線に高速ダッシュする
- ダッシュで移動できる距離は、2回目のトークンを消費の方が長い
- いずれのダッシュ後、約1秒のクールダウンあり
→通常攻撃不可・移動速度低下 - バウンド間のウェスカーの移動速度は、2.76m/秒
②猛毒バウンド【攻撃】
- いずれかの猛毒バウンド’(高速ダッシュ)中に生存者にぶつかると、生存者を掴む
- 生存者を掴んで、生存者の後方にすぐ障害物があれば、障害物にたたきつけ1負傷ダメージを与える
- 負傷者を叩きつけて攻撃した場合、そのままその生存者を担ぐことができる
- 生存者を掴んだが、生存者の後方にすぐ障害物がなければ、生存者を前方へ投げつける
→投げた先に障害物があれば1負傷ダメージを与える
→投げた先に障害物が無ければダメージを与えられない - 生存者を投げた先の障害物が他の生存者だった場合
→他の生存者に負傷&深手ステータスを付与する
- 生存者がパレットや窓枠を乗り越えている最中に猛毒バウンドが命中すると、触手で叩いて生存者にダメージを与える
- ウェスカーが猛毒バウンドで乗り越えを行ったとき、着地点のすぐ近くにいる生存者はダメージを与える
③猛毒バウンド【移動】
- 倒れたパレットと窓枠に猛毒バウンドを使用可能
- 高速乗り越えが可能
→狂乱中のリージョン乗り越えのようなイメージ - この乗り越えは、パーク「まやかし」や「人体の超越」などの乗り越え上昇の効果を得られる
④ウロボロス感染【仕様】
- 猛毒バウンドで生存者を掴んだ場合、必ず生存者を「ウロボロス感染」させる
- 生存者のウロボロス感染は時間経過で2段階目の感染へ突入していく
→生存者の顔アイコンの周りが、白いと1段階目・赤いと2段階目 - ウロボロス感染が2段階目に突入している生存者に猛毒バウンドを命中させて、生存者を投げ飛ばさず壁に押し付けるダメージを与えた場合、そのまま生存者を担げる(即瀕死に)
- この場合は、無傷の生存者でも即瀕死にさせてしまう
- ウロボロス感染が2段階目に突入している生存者には妨害ステータスを付与できる
→妨害ステータスとは、移動速度を低下させる効果 - ウロボロス感染の解除のために救急スプレーを使った生存者を、殺人鬼の本能で探知できる
⑤ウロボロス感染【生存者視点】
- ウェスカーの猛毒バウンドで掴まれた場合、生存者は「ウロボロス感染」にさせられる
- 生存者のウロボロス感染は時間経過で2段階目の感染へ突入してしまう
- ウロボロス感染が2段階目に突入している生存者には妨害ステータスを付与される
→妨害ステータスとは、移動速度を低下させる効果 - 感染するとマップ上にある特殊チェストがオーラ表示される
- そのチェストからはアイテム「救急スプレー」が手に入る
- 救急スプレーは、1つで2人分の感染を消滅させられる
- ウロボロス感染の解除のために救急スプレーを使った生存者は、殺人鬼の本能で探知される
【DBD×バイオ】アルバート・ウェスカー能力を考察

かなり扱うのが難しいが、能力自体はシンプルで分かりやすいキラーです。
私がウェスカーの能力について感じたことは以下の3つ。
- 能力を連発できないのが良い調整
- 1回目の猛毒バウンドの距離感が分かれば勝ち
- 狭いマップ・室内マップで輝ける
能力の猛毒バウンドのリチャージがそこまで早くないので、能力を連発できません。この調整が強くしすぎない丁度いいです。
また、ウェスカーを最強に扱うきっかけとして「1回目の猛毒バウンドの移動距離」を把握できれば、曲がり角でも生存者を確実に仕留めることができます。
ウェスカーはナースやブライト同様、操作感覚を養っていけば強く扱えます。
そして、狭いマップや室内マップだと障害物だらけなのでウェスカーの能力が輝きます。
一方で、障害物のないマップだと…残念です。
まとめ:バイオの大ボスが使えるなんて歓喜です!

バイオハザードのボスといえば、ウェスカーですから。
そんなウェスカーを操作できるなんて、最高すぎます。
チャプター25:アプデ情報まとめ | |
ウェスカー:能力解説 | ウェスカー:固有パーク解説 |
エイダ・ウォン:固有パーク解説 | レベッカ:固有パーク解説 |

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。