- チャプター22のアーティストの固有パークって強い?
- ゲーム内説明には書かれていない細かい仕様が知りたい
そんな悩みを解消します。
記事の内容
- 「不吉な包囲」解説
- 「悶絶のフック: 共鳴する苦痛」解説
- 「呪術:ペンティメント」解説
記事の信頼性
当ブログ管理者の私は、DBDに関する記事170本以上を投稿中。サバイバー好き&トラッパー・ネメシス・ドクター愛好家。
2021年12月1日にデッドバイデイライト:チャプター22で登場した新キラー「アーティスト」。
しかし、アーティストの固有パーク3つを完璧に使いこなすために、細かい仕様や魅力・弱点について把握しておかなければ生存者の全滅は困難です。
そこで今回は、「アーティスト」の固有パーク3つについて解説していきます。ゲーム内の説明には書かれていない仕様も徹底的に紹介していきます。
本記事を参考にすると、「アーティストの固有パーク3つ」の強さの全容が見えてきます。チャプター22のDLCを購入するか迷っている方は参考にしてみてください。
チャプター22:アプデ情報まとめ | |
アーティスト:能力解説 | アーティスト:固有パーク解説 |
アーティスト:コツ・立ち回り方 | アーティスト:対策・逃げ方 |
ジョナ・バスケス:固有パーク解説 |
高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴ける安価な最強ヘッドセットで勝て

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
【DBD】アーティストの固有パーク3つ解説
DBDの殺人鬼アーティストの固有パークは以下の3つ。
- 「不吉な包囲」解説
- 「悶絶のフック: 共鳴する苦痛」解説
- 「呪術:ペンティメント」解説
パークそれぞれのパーク効果や魅力・弱点を解説していきます。
アーティスト固有パーク①:不吉な包囲【DBD】
アーティストのレベル30でティーチャブルパークが出現する「不吉な包囲」。
パーク効果・仕様
- 生存者を初めてフックに吊るすたびに1トークンを獲得する。
- 4トークンに達すると不吉な包囲が発動する。
- 【30/35/40】秒間エンティティによって、すべての発電機がブロックされる。
- さらに、オブセッションのオーラが5秒間表示される。
- 1度発動するとトークンは全て失うが、不吉な包囲は何度でも使用可能。
魅力と弱点
不吉な包囲の魅力と弱点は以下の3つです。
- 生存者の行動を防ぎ、索敵もできる
- 弱点:異なる生存者4人を吊るハードル
- 弱点:ハードルの割に合わない効果
全ての発電機の進行を防ぎ、オブセッション対象者が見えるので「弄ばれる獲物」と組み合わせると、殺人鬼が強く立ち回れるようになります。
しかし、4人の生存者をフックに均等吊りしなくてはいけないのがハードル高めです。ただでさえ現環境では、4人均等吊りしたころには発電機5台分修理されてしまう厳しい環境です。よって、相当な玄人向けのパークと言えます。
また、効果発動のハードルが高いわりには、効果が少ないです。30秒の発電機ブロックという効果時間が短いです。生存者もこの間は隠密を徹底できるので索敵も困難です。
効果発動の条件が厳しすぎ。
アーティスト固有パーク②:悶絶のフック: 共鳴する苦痛【DBD】
アーティストのレベル35でティーチャブルパークが出現する「悶絶のフック: 共鳴する苦痛」。
パーク効果・仕様
- 儀式開始時、4個のランダムなフックが悶絶のフックに置き換わる。
- 悶絶のフックは白いオーラで表示される。
- 生存者が悶絶のフックに吊るされるたびに修理進行度の最も高い発電機が爆発し、 進行度が即座に【9/12/15】%失われて、さらに後退し始める。
- その発電機を修理していた生存者は叫び声をあげ、その位置が判明する。
- 悶絶のフック他パークを複数個所持していても、変わらず最大4つのフックしか悶絶のフッ クは生成されない。
魅力と弱点
悶絶のフック: 共鳴する苦痛の魅力と弱点は以下の3つです。
- 手軽に遅延と索敵
- クールタイムが無いのが正義
- 弱点:悶絶のフック生成場所は運次第
発電機の遅延と生存者の索敵が、同時にできてしまう優れものです。また、遅延能力も大きく「イタチ飛び出した」よりは効果は少ないが、発電機まで移動する手間が省けるので使いやすいです。
また、パーク自体にクールタイムが無いのが強いです。複数人ダウンした後に、連続でフックに吊れば効果は大きくなります。
一方で、悶絶のフックがどこに生成されるかは運次第なのが弱点です。このパーク以外の悶絶のフックパークにも言えることですが。悶絶のフックがマップ端にしか生成されなかったら使いにくいのが難点です。
イタチより使いやすく、効果も十分!
アーティスト固有パーク③:呪術:ペンティメント【DBD】
アーティストのレベル40でティーチャブルパークが出現する「呪術:ペンティメント」。
パーク効果・仕様
- 破壊されたトーテムのオーラが視える。
- 破壊済みのトーテムに儀式を行うことで「復活のトーテム」として蘇らせることができる。
- マップに存在する復活のトーテムの残存数が多いほどその効果も増大する。
残存数1つ:生存者の修理速度が【20/25/30】%低下する
残存数2つ:生存者の治療速度が【20/25/30】%低下する
残存数3つ:生存者がダウンした時の回復速度が【20/25/30】%低下する
残存数4つ:生存者の脱出ゲート開放速度が【20/25/30】%低下する
残存数5つ:すべてのトーテムがエン ティティによってブロックされる。 - 復活のトーテムの残存数はパークアイコンに数字で表示される。
- 破壊された復活トーテムを再び復活トーテムさせることはできない。
- 復活のトーテムの生成アクションは一瞬。
- カウンターフォースのトーテム破壊速度上昇効果は、復活トーテムでも効果を得られる。
- 小さな獲物で復活トーテムを感知できる。
- 復活のトーテムを恵みに変えることはできず、恵みアクションもトーテム破壊されてしまう。
- 内なる回復は、復活のトーテムでも効果を獲得できる。
- 不死の効果がある状態で復活のトーテムを破壊されると、不死が発動する。不死だった呪いのトーテムが復活のトーテムの効果を引き継ぐ。しかし、実質は呪いのトーテムなので恵みに変えることは可能。
魅力と弱点
呪術:ペンティメントの魅力と弱点は以下の3つです。
- 死恐怖症やずさんな肉屋を兼ね備える
- 対「恵みパーク」になる
- 弱点:復活のトーテムを作る手間がかかる
呪術:ペンティメントは、治療速度の低下を付与する「ずさんな肉屋」や作業効率を低下させる「死恐怖症」を兼ね備えた呪術パークです。しかも死恐怖症よりも効果は大きく、さすがの呪術パークです。
呪術:ペンティメントは恵みパークの対抗手段になります。呪術:ペンティメントを発動させるために、恵みパークを持っていない生存者にトーテム破壊を促します。促し方は呪術パークを沢山持つことで壊してもらいやすくなります。通常トーテムの数が減れば、恵みパークの発動機会も減りますし、呪術:ペンティメントの発動機会も増えます。まさに一石二鳥。
一方で、呪術:ペンティメントを発動させるために手間が少しかかることが弱点です。破壊されたトーテムが見つかったからといって、目の前の生存者とのチェイスを終わらせるわけにはいきません。また、現在地から遠い場所に破壊されたトーテムがあれば、そこへ向かう時間がロスです。
呪術:ペンティメントは「何かのついでに発動できれば良いかな」という立ち回り方が効率的です。
壊すか、恵むか、復活か。駆け引きが楽しくなる。
まとめ:【DBD】アーティストの固有パーク3つを解説|悶絶のフックで発電機遅延
- 不吉な包囲
→効果は良いけど、発動しにくい。 - 悶絶のフック: 共鳴する苦痛
→めちゃくちゃ強い!強パーク確定! - 呪術:ペンティメント
→生存者とのトーテム駆け引きが勃発!
どのパークも面白くて強い印象でした。
特に「悶絶のフック: 共鳴する苦痛」は強いし使いやすいですね。
あなたはどのパークがお気に入りですか?

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】
Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。