- チャプター22のジョナ・バスケスの固有パークって強い?
- ゲーム内説明には書かれていない細かい仕様が知りたい
そんな悩みを解消します。
記事の内容
- 「打開策」解説
- 「是正措置」解説
- 「恵み:指数関数」解説
記事の信頼性
当ブログ管理者の私は、DBDに関する記事170本以上を投稿中。サバイバー好き&トラッパー・ネメシス・ドクター愛好家。
2021年12月1日にデッドバイデイライト:チャプター22で登場した新サバイバー「ジョナ・バスケス」。
しかし、ジョナ・バスケスの固有パーク3つを完璧に使いこなすために、細かい仕様や魅力・弱点について把握しておかなければ儀式の脱出は困難です。
そこで今回は、「ジョナ・バスケス」の固有パーク3つについて解説していきます。ゲーム内の説明には書かれていない仕様も徹底的に紹介していきます。
本記事を参考にすると、「ジョナ・バスケスの固有パーク3つ」の強さの全容が見えてきます。チャプター22のDLCを購入するか迷っている方は参考にしてみてください。
チャプター22:アプデ情報まとめ | |
アーティスト:能力解説 | アーティスト:固有パーク解説 |
アーティスト:コツ・立ち回り方 | アーティスト:対策・逃げ方 |
ジョナ・バスケス:固有パーク解説 |
高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴ける安価な最強ヘッドセットで勝て

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
【DBD】ジョナ・バスケスの固有パーク3つ解説
DBDの生存者ジョナ・バスケスの固有パークは以下の3つ。
- 打開策
- 是正措置
- 恵み: 指数関数
パークそれぞれのパーク効果や魅力・弱点を解説していきます。
固有パーク①:打開策【DBD】
ジョナ・バスケスのレベル30でティーチャブルパークが出現する「打開策」。
パーク効果・仕様
負傷状態の時、 移動速度の上昇効果を獲得した際の持続時間が2秒延長される。(つまり、負傷時のダッシュブーストのみに適用される)
- 突破を発動すると【60/50/40】秒間疲労のステータス効果が発生する。
- 疲労中はパークを使用できない。
- ダッシュ系パークの効果時間は延長できない(全力疾走、しなやか、スマートな着地など)
魅力と弱点
打開策の魅力と弱点は以下の3つです。
- 使いやすくて初心者向け
- 弱点:回復手段が必須
- 弱点:ワンパンキラーに弱い
打開策は、初心者でも非常に使いやすいダッシュパークです。理由は、勝手に発動してくれるからです。負傷になった瞬間に自動発動なのでデッドハードのような発動の失敗が少ないです。任意で発動させる全力疾走やしなやかより、場所やタイミングも選ばないので優秀です。
一方で、打開策使用時には回復手段が必須となります。無傷状態に回復しないと打開策は発動しませんし、疲労管理も大切です。セルフケアや医療キットの併用は必須です。
また、ワンパンキラーやワンパンパークに弱いです。例えばカニバルのチェーンソーや選択は君次第だなど。無傷から一撃で瀕死状態にされてしまっては打開策は発動できません。一撃攻撃や無防備状態には注意しなければいけません。
使いやすさMAX、天敵はワンパン攻撃。
固有パーク②:是正措置【DBD】
ジョナ・バスケスのレベル35でティーチャブルパークが出現する「是正措置」。
パーク効果・仕様
儀式開始時に【1/2/3】トークンを所持し、 スキルチェックでグレイトを出すだびに1トークン獲得する (上限トークン数5)。
協力してくれている生存者がスキルチェックに失敗すると1トークンが消費され、その失敗したスキルチェックはグッドになる。
- 協力してくれている生存者とは、共同作業中のアクションのこと。
- 共同作業:一緒に発電機修理、一緒に誰かを治療のこと。
魅力と弱点
是正措置の魅力と弱点は以下の3つです。
- 初心者の友達を助ける
- スキルチェック失敗を誘う殺人鬼に対応
- 弱点:上級者ほどスキルチェックは失敗しない
是正措置は、サバイバー初心者の友達と一緒に遊ぶときに役立つパークです。
スキルチェックに慣れていない友達を助けてあげましょう。
また、キラーのスキルチェック失敗を誘う攻撃を回避しやすくなります。
例えば、不安の元凶、迫害、オーバーチャージ、ドクターの狂気度スキルチェックなど。
そのためには、仲間との作業できるように立ち回りましょう。
しかし、自分のスキルチェック失敗は防げないので注意が必要です。
一方で、上級者ほど是正措置は使われない傾向にあります。
理由は、上級者ほどスキルチェックを失敗しないからです。
グレイトを出すプレイスキルや、難易度の高いスキルチェックも回避できるスキルがあるからです。
複数人で作業をするときのお守りに。
固有パーク③:恵み:指数関数【DBD】
ジョナ・バスケスのレベル40でティーチャブルパークが出現する「恵み:指数関数」。
パーク効果・仕様
無力なトーテムまたは呪いのトーテムの付近でアビリティ発動のボタンを長押しすると、トーテムを清めて恵みのトーテムを作り出す。24メートルの範 囲でやさしい鐘の音が鳴り響く。
恵みのトーテムの範囲内にいるすべての生存者は瀕死状態での回復速度が【90/80/100】%上昇し、 自力で瀕死状態→負傷状態になれる。(ダウンから自力で立ち上がれる)
- トーテムは同時に1つしか清められない。 装備したすべての恵みパークが恵みのトーテムで有効にな る。
- 瀕死状態とは、這いずり状態・ダウン状態のことを指す。
- 復活のトーテムを恵みトーテムにすることはできない。
魅力と弱点
恵み:指数関数の魅力と弱点は以下の3つです。
- 不滅の恵みトーテム版
- 弱点:不滅の方が便利
- 弱点:効果が成功しにくい
恵み:指数関数は「不滅」や「ソウルガード」の恵みトーテム版と言えます。恵みトーテムのエリア内なら、ゾンビのごとく何度でも立ち上がれます。這いずり放置してもらえるように、フックから脱出した直後に恵みトーテムエリア内に逃げてダウンされるようにしましょう。決死の一撃を警戒したキラーが這いずり放置してくれるかもしれません。
しかし、不滅やソウルガードの方が便利な場面が多いのが現実です。なぜなら恵み:指数関数は、ダウンする場所が限定され、恵みトーテムの準備も必要だからです。ならば、持っているだけで効果を発揮してくれる不滅やソウルガードの方が時間効率も成功確率も高いです。
また、恵み:指数関数で復活できる成功確率も低めです。理由はキラーに這いずり放置してもらう必要があるからです。ほとんどの状況で這いずり放置はしてくれないので、なかなか難しいです。そもそも不滅なども成功率低めなので。
初心者は不滅を採用しよう。
まとめ:【DBD】ジョナ・バスケスの固有パーク3つを解説|負傷ブースト強化
- 打開策
→使いやすいダッシュパーク - 是正措置
→高難易度スキルチェック回避 - 恵み:指数関数
→エリア限定ゾンビパーク
私個人的には、打開策が気に入っています。チェイスが苦手な私でも使いやすくてオススメです。
しかし、全体的に「うーん、微妙」という印象でした。もっと使用感の研究が進めば面白い使い方が見つかりそうですね。
アナタはどのパークが好きですか?

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】
Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。