スポンサーリンク
とろろくん
「みやぶる」の使い方がわからない。毎回「みやぶる」を使うのが面倒。「みやぶる」の仕様を知っておきたい。
そんなアナタのために
本記事では、ファイナルファンタジー7リメイクの「みやぶる」マテリアについて解説していきたいと思います。
- ゲームオーバーを減らしたい
- 敵をサクサク倒したい
そんなアナタは是非ご覧下さい
- 敵の攻略法がわかる。
- 一度「みやぶる」を使った敵にはタッチパッド。
- バトルレポートのために「みやぶる」を使う癖を。
Contents
スポンサーリンク
【FF7r】「みやぶる」マテリアの使い方・便利機能を紹介
「みやぶる」の使い方
「みやぶる」マテリアを装備に装着。
マテリアを装着したキャラクターが、アビリティにて「みやぶる」を使用可能。

「みやぶる」は、
- ATB1ゲージで使用可能。
- アビリティなので、MPの消費無し。
一度「みやぶる」を使った敵は。
- これまでの戦い
- 現時点の戦闘中
で、一度でも「みやぶる」を使用した敵は、
コントローラーのタッチパッドを押すと再度、敵の情報を確認できます。
その際は、ATBゲージを使いません。
また、「みやぶる」マテリアをパーティーの誰も持っていなくても、タッチパッドで情報を確認できます。
みやぶるマテリアの入手場所は
ゲームの序盤の序盤にもらえます。
入手は困難ではないので省略します。
マテリアが成長すると全体「みやぶる」
成長する前は、敵一体ずつ「みやぶる」を使用して情報を入手する必要があります。
しかし、マテリアが成長すると、
一回の「みやぶる」でその場にいる敵全ての情報が得られます。
ATBゲージの節約になるので是非マテリアを育てましょう。
「みやぶる」で得た情報の見方

とりあえず特徴と弱点だけ見ればOK。
そして、
- どんな攻撃が効くのか・効かないのか
- どうすればバーストするのか・しないのか
- どんな攻撃をすれば高威力攻撃を防げるのか など
が詳しく書かれている場合は、
そういった行動をとることで効率よく敵を撃破できます。
後々のバトルレポート達成ために「みやぶる」

バトルレポート「モンスターの生態調査」はNO.4まであります。
なので、スムーズに達成するために出会う敵を毎回「みやぶる」癖をつけましょう。
「みやぶる」必要があるかどうかの判断は、
タッチパッドを押して敵の名前や弱点などの情報が????になっていたら「みやぶる」をしましょう。

攻略を楽にしてくれる最強マテリア
このマテリアは最後まで装着しておきたい程、戦いに必須なマテリアです。
まさに「公式の敵・攻略本」と言っても良いでしょう。
アナタも是非、最大限にこのマテリアを活かして戦いましょう。

【FF7r】体験版の感想とボリュームを紹介|ダウンロードのやり方FINAL FANTASY Ⅶ リメイクを買うかどうか迷っている方はいませんか?本記事ではFINAL FANTASY Ⅶ リメイクが
体験版が無料で遊べるようになったので、こちらを紹介していきます。本編の購入の判断に十分役立つので、是非遊んでみてください。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク