FF7リメイク版を持っている人は、何を買えば良いの?
PS4版の本編を持っている人は、PS5版を買い直さなきゃダメ?
こんな悩みを解決します。
2021年6月10日に、PS5ソフト「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」を発売することが発表されました。
しかし、この商品を間違った購入の仕方をすると、余計な出費が約7000~9000円(税込)が発生してしまう可能性があります。そのためには商品の内容を詳しく把握しておく必要があります。
今回は、PS5ソフト新作「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」の商品解説とアナタが買うべき商品の選び方を紹介します。
本記事を参考にすると、正しく商品購入ができます。1万円の無駄な出費は避けましょう。
記事の内容
- PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」:商品の概要
- PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」:何を買えばよいか
- PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」:商品一覧
- まとめ:私の率直な感想
記事の信頼性
私は大のFF7ファン。もちろん、PS4「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」は遊びつくしました。
PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」:商品の概要
2021年6月10日に発売される「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」とは、
2020年4月10日に発売されたPS4版「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」の追加コンテンツ(DLC)です。
公式ではDLCとは言っていませんが、完全にDLCです。
キャラクター「ユフィ」のストーリーを遊ぶことが出来るコンテンツです。
このエピソードは、かなり満足できるボリューム感とクオリティが期待できます。
DLCとは、ダウンロード・コンテンツの略。「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」を持っている人が、よりゲームを楽しむための追加コンテンツです。DLCは、本編の商品を所持していないと遊べません。
FF7 REMAKEの体験版の感想とボリュームを紹介|ダウンロードのやり方
PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」:何を買えばよいか
今回の商品を購入する方には、以下の2パターンに分かれます。
アナタに合った購入方法で手に入れましょう。
PS4版「ファイナルファンタジーⅦ Remake」を持っている方
(ダウンロード版/パッケージ版どちらでも可)
- 本編を100円でPS5版にアップデート
- 新規エピソード「ユフィ」のみ購入 2178円(税込)
PS4版「ファイナルファンタジーⅦ Remake」を持っていない方
→PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」商品の以下の3つから1つを購入する。
- 「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」Standard Edition(通常盤)
- 「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」Digital Deluxe Edition(豪華盤)
- 「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」ディスク版
PS5「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」:商品一覧
「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」に関する商品は以下の通り。
- Standard Edition(ダウンロード版・通常盤)
- Digital Deluxe Edition(ダウンロード版・豪華盤)
- ディスク版(パッケージ版)
- 「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」PS4版→PS5版へアップロード
- 新規エピソードのみ購入
1つずつ↓で解説しています。
希望小売価格 9878円(税込)
内容
- FINAL FANTASY VII REMAKE【PS5版】:本編
- ユフィの新規エピソード
- ユフィの武器『シュリケンダー』
希望小売価格 11501円(税込)
内容
- FINAL FANTASY VII REMAKE【PS5版】:本編
- ユフィの新規エピソード
- デジタルアートブック
- デジタルミニサウンドトラック
- ユフィの武器『シュリケンダー』
パッケージ版
希望小売価格 9878円(税込)
内容
- ユフィの新規エピソード
- Amazon購入特典「デジタルデカジャケ」
- 100円(税込)
- PSStoreで購入可能
- 2178円(税込)
- PSStoreで購入可能
まとめ:PS5自体が品薄の状況なので不満だらけ
「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERGRADE」の発表自体は、私を含めFFファンは大歓喜でした。
しかし、未だにゲーム機「PS5」が手に入っていない人が多いのも事実です。
PS5版のみでしか遊べないのは、画質などのクオリティを維持するためには仕方ないことだとは分かっています。
しかし、PS4でも遊べるようにしてくれると、ファンも安心して楽しめるのではないかと感じました。
FF7リメイクの追加コンテンツがPS5限定と知り、私もPS5の奪い合いに参入する覚悟を決めました。
今回のFF7の発表に伴って、これから更に転売ヤーとの白熱するであろうバトル、勝ち取るしかない。
スクエニさん、PS4でも遊べるようにして。
SONYさん、PS5の生産頑張って。
2社とも応援してるよ。— とろろ|ブログ×FOAMSTARS (@tor0roblog) February 26, 2021
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れていますか?
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。
この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部のしか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。
しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。
このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは