そんなアナタのために
Dead by Daylightの
【サイレントヒル】エクセキューショナーの修正・調整(弱体化)について超・簡潔かつ理解しやすく解説します。
- エクセキューショナーを使いこなしたい方
は是非参考にしてください。
- 贖罪の檻トンネルは難しい
- 贖罪の檻に近づくと檻がワープ
- …まだまだ強いはず
【DBD】エクセキューショナー弱体化・調整について

- 贖罪の檻のオーラが見えなくなりました
- 贖罪の檻でキャンプ出来にくくなりました
以下で分かりやすく「どういう変更なのか」解説していきます。
一つずつ見ていきましょう。

贖罪の檻のオーラが見えなくなった
以前までは、「贖罪の檻に送った生存者と贖罪の檻」をオーラで見ることが出来ていました。
贖罪の檻が見えていた時は、贖罪の檻に送った直後にその檻に一直線に向かいトンネルまたはキャンプをするのが強みでした。
これによってサバイバーパーク「決死の一撃」や「与えられた猶予」の効果を無効化することができました。
しかし、今回の調整で贖罪の檻のオーラが見えなくなりました。
オーラが見えなくなることで、贖罪の檻の近くでの戦略が難しくなりました。
サバイバー側には良い変更・調整
贖罪の檻に捕らわれた仲間の救助がしやすくなりました。
エクセキューショナーの接近の心配も大幅に減ったので、救助タイミングを計る必要が無くなりました。
近くに仲間が檻に捕らわれているのであれば一早く救助してあげましょう。
救助しやすい=救助ポイント(BP)が貰いやすくて一石二鳥。
贖罪の檻にてキャンプ出来にくくなる
生存者を捕らえた贖罪の檻の5m以内に1秒以上とどまると、
その贖罪の檻と中の生存者は消滅し、マップの別の場所に再出現します。
オーラが見えなくなったことで、キャンプはそもそもしづらい環境にはなりましたが、
さらに、贖罪の檻を自力で見つけたとしてもキャンプがしづらくなりました。
この仕様を利用できる…かも?
贖罪の檻に近くと別の場所にワープしてしまう仕様です。
これを利用してわざと贖罪の檻に近づくことで、わざわざ救助の為に近づいてくれていたサバイバーを困らすことが出来ます。
そして、贖罪の檻が別の場所に変わると救助までの時間がさらに伸ばせる…かもしれません。
贖罪の檻の位置がわからないので、上手くいくことは少ないと思いますが、偶然見つけられたら「あえて近づいてみる」のもアリかもしれません。
贖罪の檻の仕様を再確認
贖罪の檻が生成される場所は、贖罪の檻に送った自分の位置から一番遠いマップ端になる傾向があります。
よって、自分から遠いマップ端を歩いていると贖罪の檻を見つけやすいです。

調整はこれだけ、でも結構ツライ
他の能力・地獄の罰などには調整は無かったです。
しかし、贖罪の檻キャンプ・トンネルが難しくなったのは、そこそこの弱体化のように感じました。
贖罪の檻トンネルがエクセキューショナーの強みの一つだったなぁと、調整されて気づく強さでした。