Dead by Daylight PR

【DBD】新サバイバー『レナート・リーラ』の固有パーク解説|影ステルスで血が騒ぐ実力者

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
本記事の情報は常に最新の更新中。公式の情報発表やチャプター開始後に判明した情報を随時更新していきます。

こんにちは、初めまして。
DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)です。

皆さんは、チャプター27で登場した生存者レナート・リーラの固有パークについて、こんな悩みはありませんか?

  • どの固有パークが強いの?
  • 使い方・組み合わせ方が知りたい
  • レナート・リーラのDLCを買って手に入れるべき?

そこで今回は
Dead by Daylightのレナート・リーラの固有パークについて解説します。

本記事を参考にすると、レナート・リーラのDLCを買うべきなのか判断できますよ。

高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴けるコスパ最強ヘッドセットで勝て

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

【DBD】レナート・リーラの固有パーク3つ解説

DBDの生存者レナート・リーラの固有パークは以下の3つ。

  1. 陰の実力者
  2. 血の騒ぎ
  3. チームワーク:共同ステルス

パークそれぞれのパーク効果魅力・弱点を解説していきます。

【無料&期間限定】DBDの豪華すぎる特典を今すぐゲットする

【DBD】レナート・リーラ固有パーク:陰の実力者

1つ目は、陰の実力者。

走る速度が一時的に上がるチェイスパークの1つ。

ただ、発動条件が面白い。

見ていきましょう。

陰の実力者:パーク効果・仕様

  • 別の生存者をフックから救助すると、通常の走行速度の150%で6秒間全力で走り、【60/50/40】秒間疲労状態になる。
  • 疲労状態になると疲労を引き起こすパークが使用不可になる。

陰の実力者:魅力と弱点

  • 救助後の自分を守れる
  • 救助特化の立ち回りなら最適
  • 弱点:発動タイミングが少ないことも

このゲームは、生存者4人がどれだけ生き延びられるかが脱出率を大きく左右します。

そんな4人を3人にしないために、仲間のフック救助は大切ですよね。

そのフック救助の際に「影の実力者」は、自分を守るチカラになります。

救助する側は、時に自分を犠牲にすることもありますよね。(吊り交換)

そんな吊り交換をさせず、自分がダウンしない手段になってくれるのが「影の実力者」。

しかし、救助タイミングが上手くできないと「影の実力者」が発動しても自分がダウンしてしまうことも。

なので、フック救助が得意な方や救助に特化したパーク構成で「影の実力者」を使いましょう。

フック救助を積極的にする気が無い方は「影の実力者」は持って行かない方が良いですね。

救助する人が得られる効果なので。

陰の実力者:組み合わせたいパーク

  • 苦肉の策
    サクッと救助できるようになって、その場からさっさと退散できる
  • 安心感
    救助タイミングを見計らう時間を延ばせる
  • 監視者
    自分とのチェイスに発展しやすくなるので、救助した仲間を守りやすくなる
  • 血族
    キャンプする差通人期でも、救助すべきタイミングが分かりやすい
  •  

【DBD】レナート・リーラ固有パーク:血の騒ぎ

2つ目は、血の騒ぎ。

ハイリスクを背負いながら、ダッシュ系パークを再度使えるようにするパーク。

まさに諸刃の剣。

血の騒ぎ:パーク効果・仕様

  1. このパークは、次にフックに吊るされると即死する状態のときに発動する。
  2. 無傷の状態で走り、疲労状態に苦しんでいるとき、アビリティ発動のボタン1を押すと、1段階負傷して直ちに疲労から回復し、衰弱ステータス効果を【28/24/20】秒間得る。
  3. 【28/24/20】秒経つと自動的に負傷から無傷に回復する。
  4. 瀕死状態に陥った場合は回復効果が発生しない。
  5. “血の騒ぎ”は一度発動すると、儀式が終了するまで無効になる。
  6. 疲労状態になると疲労を引き起こすパークが使用不可になる。
  7. 衰弱になると生存者は回復できなくなる。

血の騒ぎ:魅力と弱点

  • パーク構成が大事
  • チェイスが苦手な人にオススメ
  • 弱点:衰弱状態の期間が勝負の分け目

「血の騒ぎ」は、パーク構成が命と言っても過言ではない。

チェイスパークを活かすパークだからです。

どのタイミングで衰弱して、チェイスを再発動させるのか、この見極めが上手くないと「血の騒ぎ」は扱うのが難しいでしょう。

しかし、単純な使い方をすれば、誰でも扱いやすいパークとも言えます。

その使い方とは「全力疾走」との組み合わせです。

発電機修理中に殺人鬼が接近してきたら、まず全力疾走でダッシュ。

その後に「血の騒ぎ」をすぐに発動させて、さらに「全力疾走」でダッシュ。

コレをするだけで、殺人鬼は追いかける気を失わせることも多いので「チェイスがしたくない」という方には試して欲しい作戦です。

衰弱の時間をどう立ち回るのか、ヘタをすれば即ダウンもあり得る危険なパーク。

なので、「血の騒ぎ」の使用は注意しましょうね。

血の騒ぎ:組み合わせたいパーク

  • 全力疾走
    全力疾走で走った後に、もう一度全力疾走できてしまう
  • 逆境魂
    負傷状態でいる時間が増えるので、チェイスでも発電機修理でも力に変えられる
  • 鋼の意思
    衰弱状態でも隠れきることができる
  •  

【DBD】レナート・リーラ固有パーク:チームワーク:共同ステルス

3つ目は、チームワーク:共同ステルス。

助けた仲間と一緒に行動すると恩恵が得られるパークの1つ。

足跡を2人とも消せるけど、いったい効果的な使い方とは…何だろ。

一緒に考えてみましょう。

チームワーク:共同ステルス:パーク効果・仕様

  • 別の生存者が自分の治療を完了すると、自分を治療した生存者の12メートル以内に自分がいる間、またはどちらかが1段階負傷するまで、自分とその生存者が赤い傷マークを残さなくなる。
  • “チームワーク:共同ステルス”には【180/160/140】秒間のクールタイムがある。
  • このパークの効果は一度に1回分しか適用されない。

チームワーク:共同ステルス:魅力と弱点

  • 移動型のシャドウステップ
  • 2人の隠密力は増す
  • 弱点:2人行動は時に非効率なことも多い

「チームワーク:共同ステルス」は、足跡を無くせるパークなので殺人鬼を混乱させやすくなる。

でも、2人で行動しなきゃいけないデメリットの方が大きいです。

2人を同時追われる状況とは、殺人鬼からすれば発電機が2人分止まるという好都合ですし、チェイスが苦手な方を自由に選べるビュッフェ状態。

チェイスこそ2人ではなく、一人を犠牲にする方が良いのです。

そう考えれば「チームワーク:共同ステルス」は、チェイス以外の時間で隠密力を高めるために使うのが定石です。

2人で行動して、足跡を残さず走って隠密する。これが正しい使い方でしょう。

チームワーク:共同ステルス:組み合わせたいパーク

  • チームワーク:二人の力
    チームワーク系パークなので、相性が良い
  • 共感
    負傷した仲間を見つける際に役立つ
  • きっとやり遂げる・植物学の知識
    仲間への治療時間を短縮できる

まとめ:レナート・リーラ固有パークは

レナート・リーラの固有パークまとめ
  1. 陰の実力者
    →救助後に全力疾走
  2. 血の騒ぎ
    →ダッシュは2回連続で
  3. チームワーク:共同ステルス
    →一緒に隠密力を高める

いかがでしたでしょうか。

チェイスが好きな方は、血の騒ぎがワクワクしたんじゃないでしょうか。

チームワーク系も、使ってみると意外と面白いですよ。

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。

ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。

一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。

そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。

この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。

本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。

ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは

DBD関連記事【by Tororo】

DBD関連記事【by Tororo】

DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。

DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。

もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)