ブライトの弱点を知って、脱出したい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
キラー「ブライト」から逃げ切る・脱出する方法を
徹底解説していきます。
「突進が速くて避けにくいから避けるコツがあれば知りたい!」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
DBDを始めたばかりの方も、ぜひご覧ください。
- ブライトは狭い所・板グルに弱い
- 視界が良い・広い場所はチェイスしない
- 急激な方向転換で突進を避ける
【DBD】ブライト対策を解説|脱出成功率がグッと上がります

画像元:チャプターXVII “DESCEND BEYOND” | キャラクター&パーク紹介
本記事は以下について解説していきます。
- ブライトの能力をおさらい
- ブライトの能力を使わせない逃げ方
- ブライトの能力「突進」の避け方
ブライトの能力をおさらい

画像元:チャプターXVII “DESCEND BEYOND” | キャラクター&パーク紹介
- 壁にぶつかって突進を繰り返す能力
- 一回目の突進は攻撃できない
- 突進は直線的で操舵性は低い
詳しい能力の解説はコチラ

ブライトの能力を使わせない逃げ方・立ち回り方
- 入り組んだ狭い所へ逃げ込め!
- 板グルで能力を完封
- 直線の通路・広い場所は危険
一つずつ見ていきましょう。
入り組んだ狭い所へ逃げ込め!
- ジャングルジム(迷路構造)
- 殺人鬼の小屋(ボロ小屋)
- マップ固有建物 など
こういった通路が狭く、角が多い視界の悪い場所はブライトが能力を使いにくい場所です。
この場所でブライトとチェイスする場合は、上級者ブライトではない限り
「ただの徒歩キラー」になります。
よって、板や窓枠の位置を意識しながら丁寧にチェイスをしましょう。

↑画像のような草の背が高い場所は、
ブライトが突進でぶつかる障害物も少ないので
「広すぎるがあまり、突進しにくい場所」でもあります。
視界も悪いのでブライトから逃げる・または逃げ切る場所としてもかなり有効な場所となります。
板グルで能力を完封
板グルとは、
板がある場所をグルグル回りながら「いつ板を倒すか」の駆け引きをしながら逃げ続ける逃げ方です。
板グルはブライトには、かなり有効です。
板グルするとブライトは能力をほぼ使えません。
理由は突進でぶつかる場所がないからです。
板グル中も「ただの徒歩キラー」となるでしょう。
直線の通路・広い場所は危険
直線キョリが長い一本道はブライトの能力が発動しやすい場所です。
例えば、ホーキンス研究所の廊下は突進がしやすい場所なので、スグに小部屋に逃げましょう。
また、広く視界の開けた場所は突進がしやすい場所です。
よって、次の項目「突進の避け方」を参考にしながら入り組んだ狭い場所まで逃げましょう。
ブライトの能力「突進」の避け方

突進の避け方は「ナースのブリンク」の避け方と似ています。
まずはキラーの次の動きを予想するために「突進するブライトをよく見る」ことです。
そして、「不規則でサバイバーの動きが読みにくい動き」をすることが大切です。
不規則な動きとは具体的にどのような動きなのか?
それは、
- 急に斜め45度方向に曲がる
- 急に90度に曲がる
- 急に135度方向に曲がる
これを左右ランダムに繰り返しながら走ることです。
↓の図のようなイメージです。

これによって急なカーブができないブライトの突進には急激な方向転換は有効となります。
不規則な動きで逃げる時のポイントは「板がある場所」を意識しながら走ることです。
ブライトは突進が上手くいかないと分かれば通常の歩きで迫ってきます。
こうなると板や窓枠が必要なので「最終的に逃げたいポイント」を意識しながら不規則に逃げると良いでしょう。
自分の20m以内のパレット・破壊可能な壁・窓枠をオーラで見ることができる。
パレット・窓枠を1度使用・乗り越えをチェイス中に行うと、【60/50/40】秒間のクールダウンに入り、パークの効果が無くなる。
負傷時に走りながらアビリティ発動ボタンを押すと、1秒も満たない一瞬の間だけ殺人鬼からの攻撃を受けず、前方にダッシュする。
- パーク使用後【60/50/40】秒間の疲労を発生させる。
- 走っている間は疲労が回復しない
「狭い・クネクネ」で突進を完封できる

画像元:チャプターXVII “DESCEND BEYOND” | キャラクター&パーク紹介
よっぽどのブライトの達人ではない限り、
狭い場所・角が多い場所での突進は失敗しやすいです。
よってブライトの攻略法は
「ただの徒歩キラーにする」ことです。
ぜひアナタもクネクネ・板グルしてみてください。