Dead by Daylight

【DBD】アーカイブⅣのレベル2をズルい攻略で簡単コンプ|学術書4

とろろくん
とろろくん
アーカイブを一発でガツガツクリアしていきたい。
サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。

そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ4「レベル2」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。

アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。

これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。

「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」

というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。

攻略法を知りたいアーカイブのチャレンジ名を確認後、本記事の目次からジャンプしてご覧ください。

 

アーカイブⅣ「レベル2」をズルい攻略でコンプを目指す

アーカイブⅣ「レベル2」をズルい攻略でコンプを目指す
  1. 生存者チャレンジ
  2. 殺人鬼チャレンジ
  3. 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ

それぞれのずるい攻略法を解説していきます。

ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。

全チャレンジを、

  • おすすめパーク
  • おすすめキラー
  • 立ち回り方 など

を「一言」で紹介します。

表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。

生存者チャレンジ攻略

生存者チャレンジ攻略

計 12 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
整備し

工具箱を5個使い果たす。

工具箱を持ち込んでスグ消費。オファーリング「コイン」でチェスト数を増やし、工具箱を現地調達も良いです。
オススメパーク:コソ泥の本能
真の友

15回生存者にフックから安全に救助するか、味方の代わりに攻撃を受ける。

おすすめパーク:血族、与えられた猶予、きっとやり遂げる
「与えられた猶予」解説の記事はコチラ
いちかばちか

フックを10台破壊する。

アイテム:大きな工具箱、アドオン:ワイヤーのリール、保護手袋
これで殺人鬼への通知を防ぎ、たくさんフック破壊しましょう。
おすすめパーク:サボタージュ、都会の生存術
金の収集家

生存者で金以上のエンブレムを8個獲得する。

発電機修理・フック救助・トーテム破壊・フック破壊をバランス良く行い脱出を目指す。チェイスが苦手なら、隠密でも全然OK。
戦略的提携

180秒間共同作業を行う。

「絆」で仲間が修理している場所へ向かい、一緒に修理。
共同作業とは?デイリーが進まない・終わらない時の解決策
ルートからの脱出

追跡から5回逃れる。

仲間に近づいてキラーを擦り付けよう(心で謝罪しながら)。
その分、フック救助・発電機修理でしっかり貢献しましょう。
直るなら

16回発電機の修理を完了する、または他の生存者に発電機の修理を完了させる。

自分以外が修理完了しても良いので、「長く生き残る」ことに集中。
箱の中のエース

パーク最後の切り札を使って、チェスト2台を調べる。(1回の儀式で完了する)

オファーリング「コイン」でチェストの数を増やす。
おすすめパーク:コソ泥の本能
興味の引くもの

ベリーレア以上のレア度のアイテムを持った状態で儀式から1回脱出する。(1回の儀式で完了する)

アイテム持ち込みで全力脱出か、カギにアドオン「白いガラス」を付けてハッチ脱出。
ハッチの出現場所・見つけ方・音を徹底解説
爆発

パークの全力疾走を使って、2回の追跡を逃れる。(1回の儀式で完了する)

仲間に近づいてキラーを擦り付けよう(心で謝罪しながら)。
おすすめパーク:絆、ダンス・ウィズ・ミー
エースの旅

エース・ヴィスコンティで、発電機1台の修理を完了して、生存者1人をフックから降ろし、トーテム1個を浄化する。(1回の儀式で完了する)

トーテム破壊が最優先。トーテムは早い者勝ちの5つです。
発電機の修理完了時に発電機に触っていればOK。仲間と一緒に素早く修理しましょう。
自分がチェイスしていると目標達成が難しいので、隠密に集中。

おすすめパーク:絆、血族
競技美

メグ・トーマスで追跡中にパレットか窓を4回乗り越える。(1回の儀式で完了する)

自分が無傷であればパレットを倒し、連続で一気にパレットを4回乗り越える。
攻撃を貰う可能性は高いが目標達成はしやすいです。

サバイバー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

殺人鬼チャレンジ攻略

殺人鬼チャレンジ攻略

計 7 チャレンジ。

チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
金のハンター

殺人鬼で金以上のエンブレムを8個獲得する。

とにかく全力で。
処刑

生存者を10人、何としても殺害する。

フック処刑でもメメントモリでも可。
ウルトラレア「メメントモリ」が楽。
おすすめパーク:呪術:貪られる希望、呪術:誰も死から逃れられない
無防備なターゲット

無防備状態の生存者を5人武器で攻撃する。

ハグで「選択は君次第だ」、アドオン「ミント柄のぼろきれ」でフック救助者を即攻撃。
おすすめパーク:選択は君次第だ、呪術:霊障の地、呪術:報復、呪術:誰も死から逃れられない
葬られた地下

生存者4人を地下室のフックに吊るす。

おすすめパーク:興奮、鋼の意思
おすすめキラー:トラッパー、カニバル、ハグ、ハントレス
肉食ハンター

パークの捕食者を使って、4人の異なる生存者の追跡を開始する。(1回の儀式で完了する)

自分の得意なキラーで。
全滅できなくても良いので気楽に全サバイバーを見つけよう。
錆と血

異なる生存者4人をフックに吊るす。(1回の儀式で完了する)

全滅は妥協して、サバイバー4人を吊ることに集中。ドクターがサバイバーを発見しやすくてオススメ。
おすすめパーク:監視、不協和音、バベチリ
邪悪な前兆

レイスで、4人の生存者の5メートル以内で悲哀の鐘を鳴らす。(1回の儀式で完了する)

アドオン「全能視-血」「音無しの鳴子」で、生存者と壁越しで透明化解除がオススメ。
全滅は諦めてOK!

キラー全パーク一覧・まとめ|最新情報を更新中

生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略

生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略
チャレンジ名ひと言・攻略ヒント
金の疾走

金以上のエンブレムを3獲得する。(1回の儀式で完了する)

自分の得意なプレイを。
ランクリセットから約2週間後に久しぶりにプレイすると、実力差のあるプレイヤーとマッチングできるので、脱出・全滅がしやすいかもしれません。