公式・運営が発表していないような「プレイして分かる小さな情報」を知りたい!
そんなアナタのためにDead by Daylightの
キラー「ブライト」の能力について
徹底解説していきます。
「操作が難しそうなキラーで、私でも使いこなせるか不安。」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
DBDを始めたばかりの方も、ぜひご覧ください。
- 壁にぶつかりながら走り回る能力
- DBDオリジナルキラー
- とにかく…クセがすごい!
【DBD】キラー「ブライト」の能力を徹底解説
画像元:チャプターXVII “DESCEND BEYOND” | キャラクター&パーク紹介
殺人鬼「ブライト」は、DBDオリジナルキャラクター。
操作にかなりクセのあるキラー。
しっかり能力の仕様を確認しておきましょう。
- ブライトの基本性能とは?
- ブライトの能力って何?
- ブライトの能力詳細を徹底解説
- 能力を使うべきタイミングは?
ブライトの基本性能とは?
カンタンに言うと、
ピッグ・リージョンのように標準的な性能です。↓
移動速度 | 4.6m/s |
脅威範囲・心音範囲 | 32m |
背の高さ | 平均 |
ブライトの能力って何?
画像元:チャプターXVII “DESCEND BEYOND” | キャラクター&パーク紹介
- 能力ボタンを押すと前方に「突進」をする
- 「突進」中に障害物にぶつかると「激突」が発生
- 激突後に再び走り出すと「死の突進」が発動する
- 「死の突進」中に障害物にぶつかると「激突」が発生し再び「死の突進」が可能
【②と③の繰り返し】
- 最初の「突進」中は攻撃できない
- 「死の突進」中は攻撃が可能【特殊攻撃扱い】
カンタンに説明するとこんな感じです。
詳しい能力の仕様についても見ていきましょう。
ブライトの能力詳細を徹底解説
- 突進による「トークン消費」について
- 「突進」の操作性について
- 「突進」後の疲労状態とは?
- 「激突」について
突進による「トークン消費」について
ブライトは、デフォルトでトークン5つ持っています。
「突進」にはトークン1つ消費し、
「死の突進」を発動するたびにトークン1つずつ消費します。
トークンは時間経過で徐々に回復していきます。
トークン1つ回復するには約1~2秒かかります。
また、「突進」を発動するにはトークンが全て回復していないと能力が使えません。
アドオンによって、トークンの最大量を増加させることができますが、
回復を待たないといけないというデメリットもあります。
「突進」の操作性について
「突進」の1回で移動できる最大距離キョリは、ナースの2回目のブリンク最大距離ぐらい。
「死の突進」の1回で移動できる最大距離キョリは、ナースの1回目のブリンク最大距離ぐらい。
「突進」「死の突進」中は、曲がりにくいです。
似たイメージとしては、キラー「鬼」の突進ぐらいの曲がりにくさです。
「突進」後の疲労状態とは?
- 「突進」中に障害物にぶつかれなかった
- 「死の突進」中に障害物にぶつかれなかった
- 「死の突進」中に生存者に攻撃できた・空振りした
この場合、ブライトは疲労状態になります。
つまり、「突進」の使用後は必ず疲労状態になるということです。
自分に注射器を打ち込むモーションが2秒ほど入ります。
この間はほとんど移動することが出来ません。
「激突」について
「突進」中に障害物にぶつかると「激突」が発生します。
この「激突」後、
その場で自分が前方に「死の突進」をしたい方向に体の向きを変える時間があります。
この時間ですぐに進みたい方向を決めて走り出さないと「死の突進」が発動できず疲労状態となってしまいます。
この時間はわずかな時間です。
似たイメージとしては、ナースの1回目のブリンク後の2回目のブリンクを行うまでの時間ぐらいです。
能力を使うべきタイミングは?
- 発電機の巡回
- 障害物が少ない広いスペースでのチェイス など
広い場所だと「突進」が使いやすく、サバイバーを見失うことも少ないです。
一方で、
- ジャングルジム(迷路構造オブジェクト)
- 建物の中
- チェイス中の板グル など
狭い場所、曲がり角が多い場所では「突進」は使いにくいです。
こういった狭い場所で能力を使うと以下のようなことが発生しやすくなります。
- 意図していない「激突」が発生してしまう
- 曲がり切れない
これによって、サバイバーを見失いやすくなってしまいます。
もちろん、練習して操作に慣れれば可能でしょうが…
「激突」はどんな障害物でも良いの?
壁、車、木、岩、発電機、フックの柱、街頭…基本何でも大丈夫です。
ぶつかり方は、かなり斜め角度でぶつかっても「激突」が発生します。
これが狭い場所での意図しない「激突」を引き起こす原因でもあります。
マップによって強さが左右されるかも
画像元:チャプターXVII “DESCEND BEYOND” | キャラクター&パーク紹介
細かく入り組んだマップだと能力が使いにくいでしょう。