こんにちは、とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。
皆さんは、トイサブ!の利用を検討している時にこんな悩みを抱えていませんか?
- いざ利用した時に後悔したくない
- 残念なサービスへの無駄な出費をしたくない
- 利用した場合は生活環境が具体的にどう変化する?
トイサブ!を熟知した私が断言します。
結論。トイサブ!のデメリットを全て知っておけば、利用中の後悔はゼロにできます。
なぜなら短所への覚悟が出来ているから。
そこで今回は、
トイサブ!のメリット・デメリットを包み隠さず全て紹介します。
本記事を参考にすると、トイサブ!への疑問や不安を解消し、後悔のないサービス利用ができるようになります。
結論:トイサブ!のデメリットは少ない

結論から言いますと、サービスにおいても、おもちゃの質においても、目立ったデメリットが少ないのがトイサブ!でした。
しかし、どのサービスや商品も使う人の生活環境によって感じやすいメリットデメリットは異なるので、しっかりチェックしておきましょう。
それでは早速、トイサブのメリット・デメリットを一覧で紹介しておきます。
デメリット↓
- 解約には縛りあり
- 結局、運任せの領域
- 余計な出費の可能性あり
メリット↓
- 部屋が広くなる
- 出費が抑えられる
- 親の時間に余裕が生まれる
本記事で紹介するトイサブ!のメリット・デメリットは、公式サイトから分かること以外に利用者の口コミや評判も参考にしています。
口コミや評判を確認したい方は、以下の記事を参考にしてみてください↓

1つ1つのメリット・デメリットの詳細に関しては、記事の中盤でじっくり解説していきますね。
補足:トイサブ!について簡潔に紹介します
と、その前に、ざっとトイサブ!について紹介しておきます。
すでにトイサブ!については知ってるよ、という方はこの章は読み飛ばしちゃってくださいね。
【トイサブ!】とは、
0~6歳児のお子さんを対象にしたおもちゃ専門のサブスクです。
サブスクとは、サブスクリプションの略で月額料金を支払うことで得られるサービスの事。
トイサブ!では、隔月周期で知育玩具が6つ自宅に届きます。
おもちゃはレンタルなので、新たなおもちゃが届いたら以前までのおもちゃは返却になります。
また、お子さんが気に入ったおもちゃがあれば以下の2つの対応もしてくれます。
- レンタル期間の延長
- お得な価格で買い取り
さらに次回配達の前にメールで希望のおもちゃリクエスト等を伝えることができ、経験豊富なおもちゃプランナーがお子さん1人1人に合ったおもちゃを選んでくれます。
トイサブ!のデメリット3つ

それでは早速、デメリットを紹介&解説していきます。
トイサブ!のデメリットは、以下の3つ。
- 解約には縛りあり
- 結局、運任せの領域
- 余計な出費の可能性あり
解約には縛りあり
いざトイサブ!を使い始めて、自分の生活には合わないサービスだったらササッと解約したですよね。余計な出費も抑えたいですし。
しかし、トイサブ!を解約するには1つだけ縛り・条件があり「サクッと即解約」とはいきません。
その縛りは「最低利用期間60日間を経過しないと解約・退会ができない」というもの。
トイサブ!に関わらず、サービスや商品は利用する人によって向き不向きがあるのは当たり前です。
もし自分には不向きだった場合の緊急脱出システム(即解約)ができないのは、サービス利用者としてはデメリットと言えるでしょう。
トイサブ!の解約に関する詳細や「具体的な解約手順ってどんな感じ?」という疑問を解消する記事も書いていますので、そちらも参考にしてみてください。
結局、運任せの領域
0歳児~2歳児の子が、おもちゃを気に入ってくれるか不安…という方へ。
正直、トイサブ!のおもちゃでも1つも気に入ってくれないことは十分にあり得ます。
特に、好みが掴めない生まれたばかりの子は。
トイサブ!で届いたおもちゃを必ず気に入ってくれるという魔法のサービスではないことを再認識しておいてください。
ただ、自分で何となく選ぶおもちゃではなく、知育の面で優れたおもちゃが届くというのは確かです。
「我が子の知能を育てたい!」という願いがあるのであれば、トイサブ!を利用する価値はあるでしょう。
余計な出費の可能性あり
結局はレンタルのおもちゃだから、壊したら追加料金かかりそうで怖い…という方へ。
その不安、半分正解で半分不正解です。
正確には、破損やパーツ紛失による修復代などを負担しなくていい場合もあるのです。
具体的には以下の通り。
- おもちゃの正しい使い方・正しい遊び方をして壊してしまった場合
→負担しなくていい - 遊んではいけない場所で遊んだ場合とパーツ紛失などした場合
→修復代を負担するか買い取る
おもちゃが届くたびに、説明書が付いてきてそこの注意事項をしっかり守って遊べば、破損などは大いに歓迎してくれるのがトイサブ!の魅力です。
しかし、トイサブ!のおもちゃは基本的に室内で遊ぶものです。
なので、外に持ち出して砂や泥で汚したり、お風呂場などの水場で遊んでおもちゃを濡らしてしまうと、修復代や買取の請求があるかもしれません。
正しい遊び方によるおもちゃの破損は保証してくれるので余計な出費はそこまで気にしすぎなくて良いですが、おもちゃで遊ぶ我が子を注視する必要はあります。
トイサブ!のメリット3つ

続いては、トイサブ!のメリットを3つ解説していきます。
- 部屋が広くなる
- 出費が抑えられる
- 親の時間に余裕が生まれる
部屋が広くなる
おもちゃで溢れて部屋が散らかって足の踏み場もない、収納する場所にも余裕が無い…という方にはトイサブ!がオススメ。
トイサブ!では、おもちゃの数が減るので家の中が広くスッキリします。
トイサブ!のおもちゃは2か月に一回6個のおもちゃが届き、以前の6個は返却します。
つまり、トイサブ!のおもちゃは絶対に6個だけなので、おもちゃが散らばり過ぎることも収納スペースに困ることも激減します。
トイサブ!を使わずに自分でおもちゃを買い足して、買い足して、遊ばないおもちゃでいっぱいになってしまうことを確実に回避できます。
お家の収納スペースに限りがある方は、真っ先に検討すべきサービスと言えますね。
出費が抑えられる
おもちゃは買ってあげたいのはやまやまなんだけど、お財布事情もあって…という方にはトイサブ!が最適。
トイサブ!なら、おもちゃ購入における余計な出費が抑えられます。
好みが不確かな年齢(0歳~2歳)の頃は、新品のおもちゃをプレゼントしても「このおもちゃ好きじゃない」と一刀両断されることは日常茶飯事。
この時の金銭的ダメージ・精神的ダメージはツライですよね。
そんな時期こそトイサブ!のレンタルおもちゃであれば「このおもちゃ好きじゃない」と反応されても、金銭的なダメージは確実に軽減できます。
「キティちゃんが好き!トーマスが好き!」と好みがはっきりしてくる年齢になるまでトイサブ!を使うことが賢い使い方と言えるでしょう。
追記:おもちゃを捨てる費用も軽減できます
通常はおもちゃを捨てるのにもお金がかかりますよね。
ゴミ袋代・粗大ごみ回収…と地域によって捨て方は様々だと思いますが、日本でゴミを捨てるには多少なりともお金が出ていきます。
しかし、そのゴミ捨てにおける出費もトイサブ!なら大きく軽減してくれます。
ゴミ袋の数枚とはいえ「塵も積もれば山となる」ですよ。
親の時間に余裕が生まれる
自由気ままに元気よく遊びまくる我が子を何とか育児しながら、仕事や家事もこなさなくてはならない。寝る時間も無いよ。という方はトイサブ!をオススメ。
トイサブ!を利用すると親であるアナタの時間に余裕が生まれるでしょう。
具体的には以下のような時間が減ります。
- おもちゃを買いに行く時間
- どのおもちゃにするか悩む時間
- 増えすぎたおもちゃを片付ける時間 など
どれも↑小さな時間ばかりですが、こういった時間の消費を積み重ねることで結果的にあなたの睡眠時間が刻々と削られていきます。
部屋に散らかったおもちゃを片付ける時間が1分から30秒になれば、その30秒でソファーに体を沈めて一息つけるでしょう。
時間に余裕が無ければ、育児も家事も仕事も余裕がなくなり失敗につながります。
人間関係も悪くなれば、もっと子育ては困難になることでしょう。
愛する我が子を第一に考えるために、心も体も健やかに元気に育ってもらうために、まずは親であるアナタが心身共に健康で居てください。
まとめ:トイサブ!のメリット・デメリットはアナタ次第

デメリット
- 解約には縛りあり
- 結局、運任せの領域
- 余計な出費の可能性あり
メリット
- 部屋が広くなる
- 出費が抑えられる
- 親の時間に余裕が生まれる
トイサブ!には、デメリットがありますがそれ以上に、順調な子育ての支えになってくれるものだと理解できましたね。
トイサブ!を上手に利用して、時間的自由とスッキリとしたお部屋を手に入れてみてください。
月額料金が最大で10%オフに!