トヨタの車サブスク「KINTO」を利用するか迷っているけど、口コミはどうなの?
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- 口コミ・評判を見る前に「KINTO」ってそもそも何?
- KINTOのメリット・デメリットをザックリ解説
- KINTOの悪い口コミ・評判:10選【失敗と後悔】
- KINTOの良い口コミ・評判:8選【支払いがシンプル】
- 噂「KINTOは高すぎる」の真相は余計なコスト
- 口コミから分かるKINTOで失敗・後悔しない人とは
記事の信頼性
家族が2台車を保有する車好きの家庭。そんな私が車のサブスクについての見解を詳しく解説します。
TOYOTAが展開している月額料金サービス「KINTO」。
しかし、KINTOの利用者や利用しようと思っている方の口コミを知っておかないと、利用して後悔する可能性があります。
そこで今回は、
「KINTO」の口コミ・それから分かるサービスの質について全て解説します。
本記事を参考にすると「私には合わなかったな」と利用した後の失敗・後悔を無くすことができます。
口コミ・評判を見る前に「KINTO」ってそもそも何?
まずはKINTOのサービスについて、ザックリ解説しておきます。
「もうサービス内容は知っているよ!」という方は、読み飛ばしちゃってくださいね。
KINTOとは、トヨタが展開している月額料金サービスです。
車種と利用プランを選び、月額料金を支払うことで車を持つことができます。
最終的には、車を返却する必要があるのでカーレンタルのような要素もありますが、レンタル車特有の「わ」ナンバーではありません。
月額料金には保証や自動車税などが含まれているので、ガソリン代と駐車場代のみを考慮するだけで車を持てるサービスになっています。
プランは2つありますが慎重に選びましょう
初期費用 フリープラン | 気軽に始められる ・利用期間3/5/7年 ・初期費用0円 ・車種の乗り換えが可能 ・トヨタ車&レクサス車から選択 |
---|---|
解約金 フリープラン | 解約の負担をゼロに ・初期費用あり ・利用期間を決めない ・解約金0円 ・契約満了後も乗り続けられる ・トヨタ車のみから選択 |
2つのプランは、一長一短あります。
利用する目的や生活状況によって便利なプランは異なるでしょう。
- 初期費用が0円で乗り換えができるプランか?
- 解約金が0円で初期費用あり&乗り換えが出来ないプランか?
悩ましいところですよね。
KINTOのメリット・デメリットをザックリ解説

「まぁどんなサービスかは何となく分かったから、メリットデメリット知りたいよ」
ここではザックリとメリット・デメリットを一覧にして紹介します。
もっと詳しく知りたい方は【辛口】トヨタKINTOのデメリット8つ。車を愛する人ほど損ですの記事を参考にしてみてくださいね。
まずは、KINTOのデメリットから。どうぞ
デメリット
- 駐車場が必要
- 車内で喫煙NG
- ペットの乗車NG
- 車体のカスタマイズNG
- 車種乗り換え不可期間が長い
- 電気自動車がない:2022/1時点
- 車種の乗り換え手数料が安くない
- 走行距離の制限を超過すると追加料金
- 当然ですがトヨタ車以外は乗れない:車種が限定
- 車体や車内の状態によっては返却時に修復代が発生
どうでしたか?ご自宅にペットいませんか?
意外と車の使い方に制限があるのが分かりますよね。
車レンタルという事を認識して乗ろう。
次は、KINTOのメリットを見ていきましょう。
メリット
- 契約手続きがラク
- 納車が2か月未満で早い
- 「わ」ナンバーにならない
- 車購入より安くなる可能性大
- 車検やメンテナンス代金も込み
- 保険や税金の支払い手続きが省ける
- 欲しい車種にこだわらないなら便利
- ガソリン車が売れなくなる時代にぴったり
「車を持つ時の手続きとか支払いとかが複雑そうでダルい…」という方は、KINTOに丸投げしちゃいましょう。
保険や税金も月額料金に込み込みなので、KINTOを使えば気にするべき支払いは駐車代と燃料代だけでOK。ラクちんですよね。
支払いは、KINTO月額+駐車代+燃料代だけ!
さぁお待たせしました。
ここまでKINTOの事をザックリ知ってもらえたと思うので、ここからはKINTOの口コミを紹介していきます。
良い口コミ・悪い口コミを見つけてきましたので、参考にしましょう。
KINTOの悪い口コミ・評判:10選【失敗と後悔】

まずは、KINTOの悪い口コミから見ていきましょう。
いわゆる低評価・BAD評価ですね。
私以外の実際の声を見ていきましょう↓
サブスクが身近になった若者からしたら、kintoとかサブスクじゃないじゃん・・・高いじゃんてなるからコケてるんだよね
結果、若者の車離れに歯止めが効かないんじゃないか?
ここらでビジネススタイル見直すべきですよ
— やーまだ (@yamada10423) January 21, 2022
https://twitter.com/yrktkr/status/1485518895272558593?s=20
車のサブスクKintoにGRヤリスがあるのでちょっと興味を引かれたがまとまった初期費用を払うか解約金を払うかの二択で、要するに残価設定型クレジットに維持費も抱き合わせになっただけやんこれ・・・サブスク感覚ではない。
— YS@GPCR (@YS_GPCR) January 12, 2022
こんなことをする暇があったら、公言していた「中古車をKINTOで扱う」のを早く開始しろと。
— CARL (@supercarlstar) December 21, 2021
だからなんでサブスクなのに解約金がかかるんだよw
そこがイケてないんだよなぁそれが行けるんだったら、毎月のように車変えてYouTube動画にしたいくらいw
KINTO、クルマのサブスクに「解約金フリープラン」導入 月額利用料約5か月分相当の申込金で中途解約https://t.co/S8Ssv6x6tw @car_watchより
— koto_chan 首都高情報発信 (@koto_chan) December 1, 2021
https://twitter.com/Yukiconejito/status/1465652313930932229?s=20
KINTOええやんって思ったけど結局最後は車返さなあかんし、走行距離に制限あるらしいしなんだかなぁってなってる(^ω^;)
— ばつ (@5UBA_F4NTA5T1C) October 28, 2021
トヨタのKINTOのCMを見るたび、「この人たち7年無事故で車に乗り続けても、KINTOやめて普通に車買ったら自動車保険の料率6等級スタートなんだ…」って思ってる。
— KNBR(67.0kg) (@knbr77) November 22, 2021
車のサブスクということで、トヨタのKINTOを見てみると、カローラクロスの一番安い奴でも7年払いで月4万円か。23区内だと駐車場代月2万とか普通だから、本当に車を所有するってかなりの負担だな。
— Hirofumi@一応自転車系 (@Hirofum59015393) November 4, 2021
KINTOの悪い口コミ・評判:まとめ
- 見放題の動画サブスクのようなシステムではない
- サブスクとは言えないし、値段が高い
- 免許歴が浅いからレンタルは怖い
- KINTO=残価設定クレジット+維持費の抱き合わせ
- サブスクなのに解約金は意味不明(初期費用フリープランの場合)
- 支払い計算が出来ない人向け
- いざ費用を計算してみたらそんなに得はない
- 車の返却と走行距離の制限が不満
- 自動車保険の等級が上がらない
- 都会の駐車場代は高い=負担は大きい
音楽聞き放題や動画見放題などのサブスクをイメージしてKINTOを知ると「全然サブスクじゃないじゃん」となりますよね。私もなりました。
サブスク=〇〇し放題ということは「車のサブスク=車種乗り換え放題」をイメージしてしまいますよね。
また、解約金が高いプラン(初期費用フリープラン)もあるので契約プランの選択には注意が必要ですね。

KINTOの良い口コミ・評判:8選【支払いがシンプル】

続いては、良い口コミです。GOOD評価!
KINTOを利用して後悔しないために、私以外の利用者や購入検討者の「リアルな声」を参考にしてみましょう。↓
【KINTO定期点検】
我が家の車は、KINTOでサブスク契約。
今日は、定期点検。トヨタの正規ディーラーで点検してくれて、料金内。
予期せぬ出費が無い分、気が楽で良い。 pic.twitter.com/KAUvMlu5tE— 平野龍一 |北海道を元気に!北海道から日本を元気に! (@RHirano0827) January 21, 2022
通勤で使う様な車ならKINTOがいいのよ
— いしや (@ishiyan82) January 7, 2022
ガソリン車持つの禁止させられたら多分KINTOみたいなのでええわってなる気がする
— ぱに (@PNKR_rebirth) January 6, 2022
https://twitter.com/ixi______/status/1473152684383666179?s=20
https://twitter.com/nattu_mat/status/1470919380964118528?s=20
https://twitter.com/Kanikamamenn/status/1467462252186189826?s=20
車について。
kintoみたいなマイカーリースはありだと思う。
でも残クレはダメだよ。残クレでしか買えない車は、家計に見合ってない車ってことだよ…。— だんだんぼー@わーまま (@nF1M24rwDgOzR5T) November 27, 2021
中古車リースするよりトヨタのKINTOで新車をサブスクする方が安いのはなんのバグなんやろ
— 米本 明 (@Oberon2018) November 12, 2021
KINTOの良い口コミ・評判:まとめ
- 予期せぬ出費が無いから気楽
- 通勤で使うくらいなら十分
- ガソリン車所持の禁止の未来を予測すればKINTOが良い
- 若い人にとって保険料に負担が大きいので(2万近く)KINTOがお得
- 車購入より、車検や車の買い替えがラク
- 車購入でローンになるならKINTOで良い
- 残クレでの車購入に比べれば素晴らしいサービス
- 中古車リースより新車KINTOの方が安いかも
面倒な手続きを全て丸投げできるKINTOに魅力を感じる人が多かったです。
特に車を持つには、負担が大きく感じる若者世代の方。
また、SDGsなどの環境問題に興味関心が広がる現代だからこそ、ガソリン車を購入するデメリットについて考える方もいました。
いずれガソリン車を手放さなければならない可能性を考慮して、KINTOで借りるという選択もアリかもしれませね。
噂「KINTOは高すぎる」の真相は余計なコストにあり

ネットでKINTOについて調べると、検索予測に「KINTO 高すぎる」というものが上位で表示されていました。
そこで私なりに原因を探ってみた結果は別記事で紹介していますが、結論から言うと↓
「正しく使わないと余計なコストが発生するから、安全運転で契約満了まで車内も綺麗に使おう」ということです。
この結論に至った詳細は「KINTOが高すぎる理由は解約金。しかし正しくプランを選べば問題なし」という記事を参考にしてみてください。

口コミから分かるKINTOで失敗・後悔しない人とは

ずばりKINTOを利用するならこんな人だ!を紹介しますね。
私がKINTOについて調査し考慮した結果、以下の項目に多く当てはまる人がKINTOに合っている人です。
- 車内で喫煙しない
- 車種にこだわりがない
- 2か月以内に納車して欲しい
- 駐車場がちゃんとある、安い
- 手入れをこまめに綺麗に使う
- 保険の等級とかどうでもいい
- 普段走る距離が長距離じゃない
- ペットがいない、ペットを乗せない
- 車はただの移動手段だと思っている
- 保険料や自動車税などへの別途手続きやが面倒
一方で「相棒(愛車)で走る時間がたまらなく好きだ、生きがいだ」という方は、KINTOは微妙かもしれませんね。
結論、車ライフにそんなに興味が無く、まとまった資金がない方に合っているサービスです。

まとめ:KINTOの口コミ・評判は車初心者に好評

KINTOの悪い口コミ・評判:まとめ
- 見放題の動画サブスクのようなシステムではない
- 免許歴が浅いからレンタルは怖い
- サブスクなのに解約金は意味不明(初期費用フリープランの場合)
- 車の返却と走行距離の制限が不満
- 自動車保険の等級が上がらない
KINTOの良い口コミ・評判:まとめ
- 予期せぬ出費が無いから気楽
- 通勤で使うくらいなら十分
- 若い人にとって保険料に負担が大きいので(2万近く)KINTOがお得
- 車購入より、車検や車の買い替えがラク
- 車購入でローンになるならKINTOで良い
KINTOには、悪い口コミが少なからず存在します。
しかし、それ以上の手続きの簡易さや支払いの負担の少なさが存在します。
車はロマンだ!という方ではなく、移動手段でしかない!という車に対してドライな方ほど、KINTOはオススメですね。
保険・税金の手続きや追加費用は無し
※レンタルの「わ」ナンバーじゃないよ!