サクッと学術書コンプリートしたい。
アーカイブに時間をかけられない。
リフトを短時間でたくさん進めたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
アーカイブ1「レベル2」の攻略法を
全チャレンジ解説していきます。
アーカイブの「ずるい」攻略をアナタだけにお教えします。
全チャレンジ「一言ヒント」としてアドバイスします。
これを読んで「そんな方法があったか」と思っていただければ幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
「BPを短時間で稼ぎたい!」
「キャラのレベル上げを効率よく行いたい!」
というアナタや、
DBDを始めたばかりのアナタも、
ぜひご覧ください。
庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介
アーカイブⅠ【他レベル】の攻略 | |
レベル4 | レベル3 |
レベル2 | レベル1 |
全アーカイブ・全チャレンジ攻略はコチラ |
アーカイブⅠ「レベル2」をズルい攻略でコンプを目指す
- 生存者チャレンジ
- 殺人鬼チャレンジ
- 生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ
それぞれのずるい攻略法を解説していきます。
ずるい攻略とは?
それは「いかにアーカイブ達成を楽に達成していくか」にフォーカスした攻略です。
全チャレンジを、
- おすすめパーク
- おすすめキラー
- 立ち回り方 など
を「一言」で紹介します。
表の見方
チャレンジ名をクリック・タップすると
チャレンジ内容が表示されます。
生存者チャレンジ攻略
計 11 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
悟り
殺人鬼を2回目眩しする。 (1回の儀式で完了させる) |
パレットを破壊しているキラーに懐中電灯を当てるのがラクに回数を稼げる。 おすすめパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ、都会の生存術 |
セルフケアサービス
パーク「セルフケア」を使って、自分の状態を合計2回分回復する。(1回の儀式で完了させる) |
医療キットを使用して回復してもOK。 おすすめパーク:苦肉の策、植物学の知識 |
特命植物学者
パーク「植物学の知識」と医療キットを使って、他の生存者を負傷2回分完全に回復させる。(1回の儀式で完了させる) |
回復ゲージを2本分治療してあげる必要がある。よって、他の生存者が自己治療を少しでもしていたら2人以上治療してあげる必要がある。よって、フックから救助すぐに治療してあげるのが2人分で済みやすい。 アンコモン医療キットとパーク「耐久設計」だと、2回分回復させることができる。また、アドオンで医療キットのチャージ数を増やすのも手。(治療1人分はチャージ量16で完了できる) おすすめパーク:血族、苦肉の策、都会の生存術 |
血の恩義
儀式で自分をフックから救助してくれた生存者を1回フックから救助する。救助は安全に行うこと。 (1回の儀式で完了させる) |
救助してくれた仲間を覚えておこう。 おすすめパーク:アフターケア、与えられた猶予、血族 |
反撃
パレットを倒して殺人鬼を2回怯ませる。 (1回の儀式で完了させる) |
チェイス中にパレット前で待機して、パレットスタンを狙おう。 おすすめパーク:ウインドウズ・オブ・オポチュニティ、デッド・ハード、強硬手段 |
闇の五感
バーク「闇の感覚」を使って、発電機3台を完璧に修理する。 (1回の儀式で完了させる) |
発電機をガツガツ修理するのみ。チェイスする時間が惜しいので隠密も徹底しよう。 おすすめパーク:有能の証明、絆、凍りつく背筋、血族 |
解放者
生存者15人をフックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
隠密を徹底して自分がキラーに見つからないことで救助役になれる。 おすすめパーク:血族、与えられた猶予、都会の逃走術、凍りつく背筋 |
寛容
他の生存者の状態を合計で10回分回復する。 |
仲間をフックから救助して、高速で治療してあげる。 オススメパーク:きっとやり遂げる、血族、共感 |
何があろうとも
殺人鬼に追いかけられている時に、パレットを15枚倒す。 |
「ウインドウズ・オブ・オポチュニティ」で見えたパレットへ一直線。バンバン板を倒してもOK。 |
光をもたらして
合計15台の発電機を修理する。 |
「絆」「有能の証明」でガツガツ仲間と直すのが吉。直したゲージだけカウントされるので、キラーにゲージ後退されても心配無用。 |
ヒールのアピール
医療キットを6個使い果たす。 |
医療キットを持ち込みで1つ、チェストから現地調達で複数消費しよう。また、「止血用注射器」「止血剤」アドオンを使えば即消費できる。自分に使うより仲間に医療キットを使ってあげるのが吉。 おすすめパーク:調剤学、コソ泥の本能 |
殺人鬼チャレンジ攻略
計 5 チャレンジ。
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
苦悩の現れ
バーク「苦悶の根源」を使って、生存者たちを合計90秒間追いかける。 (1回の儀式で完了させる) |
生存者を早く見つけることが大事。「苦悶の根源」と相性の良いドクターがオススメ。 おすすめパーク:破滅×監視、不協和音 ドクターは放電爆破によって生存者を見つけるのがラクでオススメ。 |
興奮の強み
パーク「興奮」を使っている間に生存者2人を地下室のフックに吊るす。 (1回の儀式で完了させる) |
パーク「鋼の握力」も使うと遠くまで生存者を運べるのでオススメ。地下室がある周辺で立ち回るように心がけましょう。罠設置系キラーは地下周辺に罠設置しましょう。 |
捕獲
生存者1人を妨害して捕まえる。 (1回の儀式で完了させる) |
妨害するなレイス・ゴーストフェイスで発電機キャッチがラク。 妨害の仕方・立ち回り方解説はコチラ |
空腹の歯
トラッパーで、トラバサミにかかった生存者を4回捕まえる。 |
トラバサミに引っかかった時点で回数はカウントされる。よって、トラバサミから脱出されても大丈夫。 おすすめの設置場所:パレットの場所、殺人鬼の小屋周辺、生存者が通りそうな小道 トラバサミで捕まえるなら、アドオン「タールボトル」は超必須です。 |
厳粛
生存者13人をエンティティに捧げる。 |
フック処刑で回数がカウントされる。キャンプ・トンネルもしっかり行おう。全滅を4回以上行う必要があるので気長にクリアを目指そう。 |
生存者・殺人鬼「共通」チャレンジ攻略
チャレンジ名 | ひと言・攻略ヒント |
---|---|
金の時代
金以上のエンブレムを20獲得する。 |
即チャレンジ達成は厳しそう。クリアは気長に。 生存者なら、発電機修理・救助・脱出・チェイスを平均的にこなしましょう。チェイスが苦手なら、トーテム破壊やフック破壊でも代用できます。殺人鬼なら、キャンプ・トンネルをほどほどに。まんべんなく生存者を狙いましょう。 |
血の報酬
ブラッドポイントを200,000獲得する。 |
BP増加オファーリング、「バベチリ」「ずっと一緒だ」などのBP増加パークを使いましょう。 やはりキラーの方がBP貯めやすいです。 |