そんなアナタのために
【任天堂スイッチ】のアルバムにある写真や動画を
「USBケーブルを使ったデータ転送方法」について
徹底解説していきます。
「機械、詳しくないけど簡単にできる?」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介
- 「タイプC」のUSBケーブルが必要。
- 操作手順は、全く難しくない!
【任天堂Switch】アルバムの画像や動画をUSBでPCへ送る方法

SWITCHのアップデート11.0.0(2020年12月1日~配信)が行われました。
このアップデートにより、
アルバムのデータ移動「Switch本体→PC」が【USBケーブル】で可能になりました。
しかも、めちゃくちゃ簡単にできます。
大量なデータを一括で送れるので、非常に便利になりました。
「SWITCHの裏面にSDカードを挿入して、写真動画をコピーして…」という作業が必要なくなります。助かる!
用意するものは、実質1つだけ!「USBケーブル」

- Nintendo Switch 本体(当然)
- パソコン(当たり前)
- 「タイプC」のUSBケーブル
「たいぷC?なにそれ」
「タイプC」のUSBケーブルを持っていない方もいるかもしれません。
「タイプC」とは、
Switch本体の下側面中央に接続できるものが「タイプC」という形の接続方式です。スイッチを充電する際にも使いますよね。角が丸いやつ。
片方が「タイプC」の形(Switch側の接続)、もう一方がパソコンに合った接続可能な形のケーブルを用意してください。

↓私のパソコンの場合は、一般的なUSBの形と「タイプC」の形の両方が接続可能でした。

最新のパソコンだと「タイプC」しか対応していないものもあるので、両側タイプCのケーブルが必要になるかもしれません。
その際は↓の画像のような、お持ちの接続の形を変換できるものも安く売っているので安心してください。(私の持っている変換プラグの画像)

アルバム内の写真・動画の転送手順【簡単】
【手順】
- SWITCH本体とパソコンの電源を入れます。
- SWITCHのホーム画面の下の列にある「 設定」を押す。
- 「データ管理」 「画面写真と動画の管理」 「USB接続でパソコンにコピー」と進みます。
- SWITCH本体の充電する場所(本体の下側面中央)とパソコンを「タイプCのUSBケーブル」で繋ぎます。
【↓ここからは、パソコン操作↓】
- パソコン内のエクスプローラーを開く。
- PCの「デバイスとドライブ」内に「Nintendo Switch」が表示されます。
- 「Nintendo Switch」
「Album」とファイルを開いて、SWITCH内のアルバムが表示されます。 - 好きな画像や動画をコピーして、保存場所へ貼り付ければ転送完了。
SWITCHとパソコンの接続を安全に解除するには、SWITCHの画面「接続を解除する」を押すだけ。
その後は自動で接続が解除されるので、そのままケーブルを抜いてOKです。
私のようなブロガーにはありがたい!

私のようなゲーム画像を扱うブロガーさんや動画編集の方には、「ようやく来たか」という機能が追加されました。
PCにデータが送信できれば、データの移動のしやすさが格段に上がります。
クラウド・ウェブ上に個人アルバムを持っている方は、PCからデータを共有することでスマホ等にも写真や動画を確認することが出来るでしょう。
可能性、広がりました。やったね!