わざわざ寝間着を用意するのがめんどいんだけど、部屋着とパジャマを一緒にするメリットとデメリットを知りたい。一緒にしても問題ない?さらに兼用できる商品があれば知りたい
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- 部屋着とパジャマを一緒にするか迷うよね
- 部屋着とパジャマを一緒にするデメリット4つ
- 部屋着とパジャマを一緒にするメリット4つ
- 部屋着とパジャマを一緒にすると良い人とはこんな人
- 部屋着とパジャマを一緒にできる商品を厳選して紹介
記事の信頼性
質の高い生活をできるだけ低予算で実現したい私が、日常を快適にするグッズを紹介しています。グッズへの調査は「徹底的に忖度無しに」がモットー。ダメなものはダメと言ってしまうバカ正直者です。
部屋着とパジャマを一緒にしている方はいませんか?
はたまた、一緒にしようか迷っている方はいませんか?
しかし、部屋着とパジャマを一緒にすると後悔する人もいますし、得する人もいるので自分がどちらが合っているのか知る必要があります。
そこで今回は、
部屋着とパジャマを一緒にするメリット・デメリットを解説していきます。
本記事を参考にすると、部屋着とパジャマを一緒にするかの判断が出来るようになります。そして、兼用として使える服も知ることが出来ます。
※2万円以上購入で↓
40%OFFクーポンコード:LATGIFT
※メルマガ登録するとさらに10%OFFクーポン
部屋着とパジャマを一緒にするか迷うよね

部屋着とパジャマって何が違うの?
確かに、どちらも家の中で着るものですから一緒でも良さそうですよね。Tシャツで寝る人もいますし。
しかし、部屋着とパジャマでは服自体の役割が異なる点もあります。
- なぜ人は部屋着とパジャマを分けるのか?
- そして、この2つを兼用している人はどんな人なのか?
この2点についてデメリットとメリットを確認してみましょう。
部屋着とパジャマを一緒にするデメリット4つ

まずは、部屋着とパジャマを一緒にするデメリットを解説します。
- 体調を崩す可能性
- 睡眠の質が下がる可能性
- 寝室に汚れなどを持ち込む
- 仕事・育児・家事に集中できない
1つずつ解説しますね。
体調を崩す可能性
体調を崩しやすい人は注意。
パジャマを部屋着としても使う場合、風邪などを引いてしまう可能性があります。
なぜならパジャマは睡眠時の汗を逃がすために通気性が良いからです。
さらにパジャマは布団があってこその体温調節が実現する服なので、パジャマだけでの生活は体温調節が難しいです。
人によっては、パジャマだけでいると風邪を引いてしまう事も考えられるので、体調管理には気を付けなければなりません。
睡眠の質が下がる可能性
ぐっすり眠れるかどうかはあなた次第。
パジャマ用ではない部屋着で寝た場合、睡眠不足や前日の疲れがとれないこともあり得ます。
パジャマでないと、服が身体を余計に締め付けるなどの影響で身体が完全にリラックスできなくなる可能性があります。
そういった意味では、パジャマは睡眠の質をあげてくれるアイテムと言えますね。
寝室に汚れなどを持ち込む
綺麗好きの方は要注意。
部屋着とパジャマを一緒にすると、寝室に汚れやウイルスを持ち込んでしまう可能性があります。
ずっと家にいた日でも、宅配の受け取りに少し外に出たり、掃除で舞い上がったホコリが身体についている場合があります。
そういった些細なホコリやウイルスを寝室に持ち込みたくない方は、最大のデメリットと言えるでしょう。
私も綺麗好きなので、自分の寝床にはパジャマ以外で入れません。
綺麗なところで寝たいという方は、部屋着とパジャマを一緒にしない方が良いでしょう。
仕事・育児・家事に集中できない
家で頑張るアナタを邪魔するパジャマ。
部屋着とパジャマを一緒にすると、自分の中のスイッチの切り替えが難しくなります。
特に、以下のような方は気持ちの切り替えが大切なので、部屋着とパジャマを一緒にしない方が良いです。
- 勉強を頑張る方
- 自宅で仕事・フリーランスの方
- 専業主婦で大量の家事をこなす方
- 子供が生まれたばかりで育児も頑張る方 など
パジャマから部屋銀に着替えることで、気持ちの切り替えがしやすくなり集中力の増加も期待できます。
自分の目標のための作業や家族のための努力であれば、しっかり集中して効率よく達成すべきです。
よって、服を着替えるというスイッチがあると、なまけ癖のある方にも効果的です。
寝起きの姿のまま、100%のパフォーマンスができるなら何の問題も無いのですが。
部屋着とパジャマを一緒にするメリット4つ

続いては、部屋着とパジャマを一緒にするメリットの以下の4つを解説します。
- 節約になる
- 洗う手間が減る
- 着替える手間が減る
- 収納場所がスッキリする
節約になる
出費を限りなく削りたいアナタへの提案。
服の購入が半分になるのでお財布に優しいです。
夏用・冬用・春秋用のパジャマと部屋着を用意しようとすれば、1式5,000円だったら、5,000×3(3シーズン)×2(パジャマ用と部屋着用)=25,000円です。
これが部屋着とパジャマが兼用できれば、半額の12,500円です。
12,500円も浮けば、人によっては1ヶ月分の電気代も水道代も払えてしまいそうですね。
さらに、使い古して買い替えの時期が来れば、何倍も衣服代がかかります。
こういった費用をできるだけ抑えて、その分で食事や生活の質をあげたいのであれば部屋着とパジャマの兼用は良い選択となります。
洗う手間が減る
洗濯ばさみで洗い物を1つずつ干すのがダルい人へ。
部屋着とパジャマが一緒になってしまえば、洗う手間や乾かす手間が半分になります。
「部屋着を洗って、パジャマも洗って、外出用の私服も洗って…」と家事で忙しい方からすれば、家事の省略になります。
家事を省略できれば、家でまったりする時間が増えたり、他の作業に時間を使えるようになります。
また、洗濯をする時間すら無く日々忙しい方は、家事の省略ができると睡眠時間も増えるかもしれません。
家事の省略は、人に時間の余裕をもたらすのでお得です。
着替える手間が減る
超インドアさんには朗報。
単純に、着替える手間を省けます。
特に、パーカーのような部屋着であれば、朝起きてスグに家事も育児もこなせます。
朝起きて、家族のお弁当作りなどで忙しい方は、着替える時間も貴重な時間ですから着替えなくて良いのはメリットです。
毎日寝起きからバタバタと忙しい方は、着替える手間を省いて貴重な時間を効果的に使えます。
収納場所がスッキリする
狭い部屋は、気持ちも狭くする。
「1人暮らしで収納が狭い、家族が多くて収納スペースがもう無い」
そんな方は部屋着とパジャマを一緒にすると良いでしょう。
洋服は部屋着とパジャマだけではないですよね。外出用もあれば、季節ごとの服もある。
そんな大量の衣服を少しでもスッキリさせたいなら部屋着とパジャマを一緒にすることで収納スペースが増えます。
狭い部屋を少しでも広く使いたい、違うものを収納できるスペースが欲しい方は部屋着とパジャマの兼用も検討してみる価値はあります。
部屋着とパジャマを一緒にすると良い人とはこんな人

部屋着とパジャマを一緒にするメリット・デメリットを踏まえて、以下のような人が「部屋着とパジャマを一緒をオススメできる人」です。
- いつだってスグに爆睡できる人
- 季節関係なく爆睡できる人
- 裸で寝ても風邪も引かない人
- 気持ちの切り替えが得意な人
- 家ではリラックスだけする人
- 家では仕事も家事もしない人
- 家事はパートナーの役割だという人
(余談:家事は家族で分け合うと円満ですよ)
こういった方は、部屋着とパジャマを一緒にしても問題ないですし、むしろ便利です。
一方で、綺麗好きで、体調を崩しやすく、寝不足で悩んでいるような方は部屋着とパジャマを用意すべきです。
ちなみに私は、部屋着とパジャマをそれぞれ用意して使っています。
理由は風邪をひきやすく、自宅での仕事も多いからです。
しっかり着替えることで体温調整もして、仕事へのON・OFFをしています。
それでは次に、部屋着とパジャマを一緒にしたい方にオススメできるルームウェアを厳選してご紹介します。
寝やすさと部屋着としての使いやすさ重視で厳選していますよ↓
部屋着とパジャマを一緒にできる商品を厳選して紹介
ここでは、パジャマとしても使える過ごしやすい部屋着を厳選して3つ紹介します。
- 複数買いしやすい安価:Pierrot
- 値段お手頃&高品質:Lattelier
- 高価だけど丈夫で長持ち確定:nap
ここでポイントですが、部屋着とパジャマを一緒にする場合は安物を選ぶことをオススメしません。
なぜなら、かなりの頻度で使用することになるので丈夫な生地・作りでないとスグに消耗してしまうからです。
兼用して使うものなら、ここでお金をケチらないほうが長い目で見れば節約になりますよ。
何度も買い替える方が大金を捨てることになりますから。
ユニクロで買う短期的なコスパより、高品質なモノで長期的なコスパを優先しましょう。
複数買いしやすい安価:Pierrot

ショップ名 | Pierrot |
---|---|
価格帯 | 500円〜10,000円前後 |
Pierrotは、女性向けのショップですが、緩めのサイズ感の物も多く販売されているのでサイズさえ合えば性別関係なく着こなせます。
ルームウェアとして売られていない商品も、柔軟性があるニット系などが多いので、部屋着やパジャマとしても使いやすくてオススメです。
30代40代女性に似合う高コスパファッション
Pierrot-ピエロ-公式
値段お手頃&高品質:Lattelier

ショップ名 | Lattelier |
---|---|
価格帯 | だいたい3,000~37,000円 |
特徴 | 手頃な価格&高級な生地 |
クーポン | 2万円以上ご購入で40%OFF:クーポンコード「LATGIFT」 メルマガ限定10%OFFクーポンあり |
キャンペーン | バレンタインキャンペーン 25% OFF 発行中 クーポンコード「VALEN25」 |
購入特典 | 1万円以上ご購入で送料無料 |
Lattelierは、性別関係ない品ぞろえと、高価な生地なのにお手頃価格なのが特徴です。
そして、シンプルなデザインが多くて誰にでも似合ってしまうのが嬉しいです。
また、部屋着やパジャマの兼用として使える商品が多いので、自分の好みに合うものが選べます。
Lattelierなら、部屋着のまま外出しても全く恥ずかしくないですし、むしろスマートでカッコいいです。

高価だけど丈夫で長持ち確定:nap

ショップ名 | nap |
---|---|
価格帯 | だいたい3,000~10万円 しかし高いのは外出用のコート系 部屋着に使えるのは3,000~2万円で十分そろう |
特徴 | 洗練されたデザイナーズルームウェア・パジャマブランド |
クーポン 配布中 | 30%OFF限定クーポン:クーポンコード:「HOL30」 メルマガ登録で限定10%OFFクーポンあり |
購入特典 | 1万円以上ご購入で送料無料 |
napは、まさにルームウェアとパジャマに特化したブランド。
なので寝心地や着心地は間違いありません。
こちらも性別関係なく商品がそろっています。
そして、価格も様々なので自分の予算に合った部屋着が確実に手に入ります。
宅配を受け取る際も「美しくカッコよく」対応できるルームウェアばかりです。
まとめ:部屋着とパジャマを一緒にするのは全然あり

部屋着とパジャマを一緒にすべき人
- 超・健康体で風邪ひかない
- いつでもどこでも爆睡できる
- 朝忙しい、可能な限り節約したい
部屋着とパジャマを一緒にしたって何の問題もありません。
ただ、アナタの体調管理や気持ちの切り替えが出来ればの話ですが。
「ここ数年、一回も風邪ひかないし、体の不調も無いな」という方は、パジャマをやめてみてはいかがでしょうか。
これまで以上におうち時間が楽になったり、余計な家事が増えなくてラクですよ。
30%OFF限定クーポンコード:HOL30