こんにちは、初めまして。
とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。
皆さんは、パンプスを履いている時、こんな悩みを抱えていませんか?
- 靴擦れで、かかとが痛い
- 靴擦れだらけで歩くのがツライ
- 靴擦れしないパンプスってある?
結論。
靴擦れしないパンプスを正しく選べば、痛みから全て解放されます。
そこで今回は
パンプスによる靴擦れ対策と靴擦れしないパンプス商品を紹介をします。
本記事を参考にすると、傷だらけの足から卒業し、いつまでも歩きやすいパンプスが手に入ります。
パンプスで靴擦れした時の対策・改善方法は3つ
早速ですが、パンプスで靴擦れを起こした時の対処方法~予防方法まで解説します。
- 緊急処置:キズを保護し治す
- キズ予防:靴下、保護テープを使う
- 完全予防:靴擦れしにくいパンプスを買う
以上の3つを1つずつ解説していきます。
アナタが今必要としている情報をご覧ください。
緊急処置:キズを保護し治す
たった今、めちゃくちゃ靴擦れして足が痛い!という方へ。
絆創膏で傷口に貼りましょう。
絆創膏を持っていなければコンビニへ急いで!
絆創膏を張ることで、傷の悪化と細菌などの侵入を防げます。
また、足と靴の間に絆創膏というクッションが入り、靴擦れの痛みも軽減できます。
「このままだと靴擦れで傷になりそうだな」と思った時点で絆創膏を貼ってしまうのもアリです。
消毒を必要としない(傷の水洗いは必要)絆創膏「キズパワーパッド」であれば、外出先でも貼りやすいのでオススメです。カバンに数個持ち歩いておくと便利ですよ。
キズ予防:靴下、保護テープを使う
今使っているパンプスで靴擦れを防ぎたい方へ。
パンプスと足が接触する場所にクッションを入れましょう。
具体的には以下のような方法。
- 靴下を履く
- 絆創膏を貼る
- 保護テープを貼る
皮膚とパンプスを直接触れさせなければ、靴擦れも防止できますし、痛みも大幅に軽減できます。
しかし、パンプスを履くたびにテープを消費するのは、経済的にも良くないですし手間。
さらに、靴下を履いてしまうと、綺麗な足が見せられなくて好きな人へのアピール力も減少。
今履いているパンプスに大きな思い入れが無ければ、次のパンプス靴擦れ対策を試してみてください。
圧倒的にお金節約と手間削減になりますよ。
完全対策:靴擦れしにくいパンプスを買う
パンプスの靴擦れにウンザリしている方へ。
結論、靴擦れをしにくいパンプスを買いましょう。
値段が極端に安いもの、素材が硬いもの…こういったパンプスは、デザインや販売会社の儲け重視です。
つまり、消費者の靴擦れなんて軽視された商品ばかりなんです。
ですが、この世の中には消費者の靴擦れや履きやすさに重点を置きつつ、値段もリーズナブルな商品もあります。
パンプスはデザインや価格で選ばず、機能面で選びましょう。
私が厳選した『圧倒的に靴擦れしにくいパンプス』については、本記事で後述していますので、ぜひ参考にしてみてください。
靴擦れするパンプスはすぐに捨てた方が良い
靴擦れするパンプスは、アナタの足には合っていない証拠です。
そんなパンプスとは、おさらばしましょう。(大切なモノなら、綺麗にして保管しておきましょうね)
アナタの歩き方、アナタの仕事、アナタのよく歩く場所…これらを考慮してパンプスを選べば靴擦れなんて回避できます。
- 良く歩く、通勤時間も長い、立ち仕事
→ヒールは低く、素材は柔らかく - デスクワーク、いざという時しか履かない
→デザイン重視でもOK
あなたがパンプスを履くシチュエーションは、何ですか?
靴擦れしにくいパンプスは柔らかい素材
長時間歩く、通勤電車のなかで立ちっぱなし、仕事中も歩き回ることが多い…そんな方は「靴擦れしにくいパンプス」を今すぐ一発で手に入れたいですよね。
しかし、パンプスをネットで調べれば無数に出てきますから商品選びも機能面の比較も大変です。
そこで、私が厳選してオススメしたいパンプスが『Kesou』です。
『Kesou』のパンプスは、スニーカーのような履き心地で、素材は柔らかく丈夫です。
靴擦れ防止には素材の柔らかさが必要ですが、柔らかい=壊れやすい&安っぽいという印象があります。
しかし、『Kesou』のパンプスは上品なデザインで靴底もクッション性もあるので、壊れにくさにも優れています。
パンプス『Kesou』:特徴・メリット・デメリット解説
『Kesou』の特徴・メリット・デメリットについて解説します。
特徴
・デザインも履き心地も、両方かなえたいを実現
・長い期間使える丈夫なパンプスを完全受注生産
・素材を100%リサイクル資源と再生可能資源で作る
・パンプスの修理サービスも予定中
デメリット
・少し値段が高い
・購入後すぐに履けない
・デザイン種類がまだ少ない
メリット
・モテる
・絶対に買える
・使用していて気持ちが良い
・他パンプスより足が痛くなりにくい
もっと具体的にメリット・デメリットの詳細を知りたい方は、以下↓の記事を参考にしてみてください。
今後ずっとトレンドになる「SDGs」に大きく貢献したパンプスなので、アナタも地球の環境保全活動の一因になれます。ただ買うだけで。
世界の常識「SDGs」とは?カンタン解説
SDGsとは、地球の持続可能な社会を目指すための世界目標です。
具体的には以下のようなこと。
- 地球温暖化を阻止しよう
- 生物の絶滅阻止と生態系保護
- 平和を目指し、戦争紛争も無くそう
- 飢餓や貧困を減らし、平等な世界に など
これらを実現するために企業の運営方法や私たち個人の生活を見直すことがSDGsの活動となります。
SDGsについてもっと詳しく知りたい方は↓の記事をご覧ください。
※難しいカタカナ英語・専門用語ゼロで解説中。
まとめ:パンプスの靴擦れは商品選びで決まる
- 靴擦れ緊急処置は絆創膏で
- そもそも靴擦れしにくいパンプスを買おう
- スニーカー級のパンプス『Kesou』がオススメ
パンプスに履きなれない方は、靴擦れで仕事や恋に集中できないことも多いでしょう。
仕事も恋も遊びも、靴擦れを全く気にならないパンプスを正しく選ぶべきです。
結論:『Kesou』のパンプスで、快適な毎日を手に入れてましょう。