- ロストジャッジメントってシリーズ2作品目なの?
- 1作品目の前作『ジャッジアイズ』私遊んでないけど。
- 前作遊んでないと楽しめないのかな?遊んだ人教えて!
こんな悩みをロストジャッジメントと前作ジャッジアイズともに全クリアした私が解消します。
本記事では『ロストジャッジメントの前作をやっていない未プレイヤーでも楽しめる?』について深掘り解説していきます。
結論から言うと、前作を遊んでいた方が本作を楽しめるのは間違いないが、前作未プレイでも全然楽しめる!です。
- かなりのゲームオタクの管理人
- PS5/Switchの家庭用ゲーム機保有
- 私が一番好きなゲームタイトル『メタルギアソリッド2』
- ロストジャッジメントは、2023年11月~12月に全クリア
- ロストジャッジメントの前作『ジャッジアイズ』はプレイ済み
ロストジャッジメントの前作やっていないシリーズ未プレイ者でも楽しめる!
結論から言うと、前作ジャッジアイズ未プレイでも、ロストジャッジメントは楽しめます!
理由は2点。
- 前作との繋がりは99%無いから
- 前作のプレイ記憶がほぼ無い私でも楽しめたから
1つずつ解説していきますね。
前作との繋がりは99%無いから
1作品目のジャッジアイズと2作品目のロストジャッジメントで、繋がりがあるのは登場人物だけです。
事件や謎は、前作とは完全に切り離されているので、前作を遊んでいないと困るシーンはほとんど無いです。
ただ1%だけ、前作未プレイだと困ることがあります。
それが、登場人物をすぐに受け入れなくてはいけないということ。
前作登場した一部のキャラクターは、ロストジャッジメントでも引き続き登場します。
再登場したキャラがどんなキャラクターだったのかを理解することは、ロストジャッジメントだけのプレイでは正直難しいです。
とはいえ、前作から登場しているキャラクターが八神(主人公)とどんな関係性なのかは、ロストジャッジメントの冒頭でサクッと教えてくれるので安心して大丈夫ですよ。
前作のプレイ記憶がほぼ無い私でも楽しめたから
私がロストジャッジメントをプレイした時は、既にジャッジアイズのプレイ記憶がうろ覚えの状態でした。
つまり、ほぼ前作未プレイと同じ状態。
そんな私でも、ほぼ前回の記憶をたどる事無くプレイできました。
ということは、前作の記憶がほぼ要らないということが私で証明できたとも言えます。
前作の舞台と、ロストジャッジメントの舞台がそもそも違う街なので、前作の記憶とか知識が全く要らないんですよね。
前作と全く違う景色と事件に立ち向かうので、前作未プレイでも全然OK!
ロストジャッジメントをクリアした後に前作プレイもアリ!
ロストジャッジメントを先に遊んだ後に、前作のジャッジアイズを遊ぶというのも全然アリなのがキムタクが如くの魅力です。
なぜなら、ゲームシステムがほぼ同じなので、遊びやすさが変わらないからです。
2作品目のロストジャッジメントを遊んだ後に、前作のジャッジアイズを遊んでも「古いゲームは遊びにくいな」と思うことはないです。
さらに、ロストジャッジメントにサラッと登場してきた前作からのキャラクターが、どんなキャラクターなのかを知りたくなったら前作プレイすると明らかになります。
ロストジャッジメントを遊んだ後に、前作をプレイするという順番も全然楽しめますよ。
実際に私も、ロストジャッジメントを遊んだ時にはジャッジアイズの記憶が無かったので、再度遊び直して大興奮しましたから。
物語理解しやすさは前作プレイ後のロストジャッジメント
前作を未プレイのままロストジャッジメントを遊んでも楽しめるよ!と上記で解説してきました…が。
前作プレイ後のロストジャッジメントの方が、楽しめるのは確かです。
理由は3点。
- 引っかかりポイントがゼロになる快適さ
- 愛着がわいたキャラの再登場が胸アツポイントに
- 前作の舞台の方がスケール(大きさ・規模)が小さいから
引っかかりポイントがゼロになる快適さ
これは何度も解説してきたキャラクター理解と把握の点です。
前作から遊んでいれば、ロストジャッジメントでも再登場してくれるキャラの知識が付いた状態で遊べます。
ロストジャッジメントでも新登場するキャラは多いので「こいつ誰だっけ」と頭を悩ます回数は激減させることができます。
サクサクゲームをプレイしたい方や、私のように記憶力に自信がない方は、前作のジャッジアイズから遊ぶ方が良いかもです。
愛着がわいたキャラの再登場が胸アツポイントに
前作ジャッジアイズで登場したキャラクターが、ロストジャッジメントでも登場した時の感動は、前作プレイ済みの方だけしか味わえません。
この感動はどのゲームでも言えることですが、シリーズを初期から遊んでいた人へのご褒美です。
この胸アツをしっかり感じたい方は、前作プレイしなきゃです。
前作の舞台の方がスケール(大きさ・規模)が小さいから
前作のジャッジアイズと、今作のロストジャッジメント。
舞台である町の大きさが、前作よりもスケールアップしています。
これは、PS5対応のタイトルということで、膨大なデータ量も扱えるようになったロストジャッジメントの方が街の広さを体感できます。
これによって、ロストジャッジメントを遊んだ後に前作を遊んでしまうと「なんか狭いな」と窮屈に感じてしまいます。
ロストジャッジメントの広さを体験した後のこの窮屈さが、なんか遊びにくさに感じてしまうんですよね。
だからこそ、前作から遊んだほうがスケールアップという感動も味わえて楽しめますよ。
ロストジャッジメントと前作、どっちから遊ぶべき?
前作のジャッジメントと、2作品目のロストジャッジメント、どっちから遊ぶべきなのか?
それとも、どっちかだけ遊ぶならどっちがオススメ?について解説します。
2作品を選ぶ際に考えてほしい事が2点あります。
- 遊びやすさで選ぶ
- あなたが好きな事件のテーマで選ぶ
遊びやすさで選ぶなら、前作のジャッジアイズから遊びましょう。
登場キャラクターをしっかり認知しながら、ロストジャッジメントを遊んだほうが、遊びやすさは圧倒的です。
ただ、2作品とも扱う事件のテーマが全く異なります。
- ジャッジメント『ヤクザ極道・認知症』
- ロストジャッジメント『イジメ・法律の穴』
人によっては遊びたくないテーマだと思いますので、テーマから遊ぶタイトルを選ぶのも大切です。
前作未プレイが気になる方のオススメ遊び方【ロストジャッジメント】
「ロストジャッジメントを買う気にならないが、それでもプレイしてみたい気持ちがある」という方へ。
PlayStationのサブスクサービス『PlayStation Plus』がオススメです。
PlayStation Plusに加入すれば、多数のゲームタイトルが遊び放題にあって、ロストジャッジメントと前作を遊ぶことができます。
遊び放題のサービスでロストジャッジメントを遊べば、自分に合わない内容だったとしても途中で遊ぶのをやめて、前作ジャッジアイズから遊び始めることも出来ます。
金銭的にも、精神的にも、ロストジャッジメントとジャッジアイズ2作品購入よりも『PlayStation Plus』加入の方がオススメですよ。
ちなみに私も、PlayStation Plusでロストジャッジメントを遊びました。
▷ PlayStation Plusのサービス詳細を確認する
中古を買って遊んだら中古で売る作戦【メルカリ攻略】
メルカリなどで売られている中古のロストジャッジメントを購入して、遊び終わったら再度メルカリで売るという方法もオススメ。
安く買って、売却して、トータル出費が安く済みます。
中古で全然良いんですけど。初回限定盤などの新品特典には興味がない。という方は試してみて。
アナタの財布を守るためなら、安く遊べることに越したことはないですよね。
おわりに|ロストジャッジメント前作未プレイでも楽しめる!
いかがでしたでしょうか。
ロストジャッジメントは前作を遊んでいなくても楽しるのは確かです。
前作の記憶なくロストジャッジメントを楽しんだ私が断言します。
ただ、シリーズ作品ですので、前作プレイ済みの方が圧倒的に楽しいのも事実。
ですので、シリーズ全体が気になるなら前作ジャッジアイズから遊ぶのもアリですよ。
結論、気になった方から遊びつくしちゃえ!です!!