そんなアナタに少しでも参考になればと
本記事では3月の大型アップデートで効果が変更されたパーク「処刑人の妙技」について解説していきます。
- フック破壊されるのがトラウマ
そんなアナタは是非ご覧ください。
- フック破壊に怖くなくなる
- 多少の索敵効果もアリ
1.85 パッチノート (PS4)
参考に記事作成をしていますが、
私の解釈ミスがあるかもしれませんので
公式の文章も合わせてご覧になることをオススメします。
【DBD】「 処刑人の妙技」の新しい効果を解説
サバイバー運搬中、
フックの2/4/6m以内にいるサバイバーのオーラが見える
フック破壊をしっかり対策
かつての効果は、
- 破壊されたフック
- サバイバーを処刑した後のフック
のフックの復活時間を早める効果がありました。
しかし、フックの仕様変更に伴い
「処刑人の妙技」はフック破壊に対抗するパークに変わりました。
サバイバーがフックを破壊し始めると通知がくるので、事前にフック選びができて良さそうです。
フック破壊に時間がかからなくなった現環境なのでありがたいです。
多少の索敵効果も
このパークは、マップ上の全フックの周辺にいるサバイバーを見ることが出来るので、サバイバーの索敵にも使えるパークになりました。
PTB(テストサーバー)の時よりもサバイバーをオーラ探知できる範囲は狭くなりましたが、これくらいが丁度よい気がします。
「処刑人の妙技」に対抗する立ち回り
救助待機は遠目で
偶然、自分がいる近くのフックに仲間が吊られることもあるでしょう。
そんな時は、吊られそうなフックから少し離れるとキラーにオーラ可視されることを防げるでしょう。
パークレベル3でフックから6m以内なので「少し」だけ離れるだけで十分でしょう。
フック破壊は吊られる寸前で
仲間がダウンし、担ぎ上げられた時にフック破壊してしまうと
となってしまいます。
フック破壊のベストタイミングは
吊られる直前でダッシュでフックに近づき破壊です。
フック近くでの待機は「処刑人の妙技」でサバイバーの存在がバレてしまいます。
ですので、ちょっと遠目からダッシュで。
フック破壊の作業が始まってしまえば、
キラーはそのフックにサバイバーを吊ることが出来なくなる仕様になったので、作業を開始できればそのフックは使えません。