どのマップが主に変わるの?
グラフィックが変わると困ることがある?
そんなアナタのためにDead by Daylightの
グラフィックのアップデートの詳細やプレイに与える影響ついて
解説していきます。
「マップの暗さが気になる…」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
DBDを始めたばかりの方も、ぜひご覧ください。
- バダム幼稚園と山岡邸がグラフィックリニューアル
- 生存者のモーションが変わります
- 明暗が強くなり、暗いところが見えにくい
グラフィックのアップデートの詳細とプレイへの影響を解説

- グラフィックアップデートの開始日時
- マップのグラフィックリニューアル
- 全マップに関係するクオリティアップ
- キラープレイに影響が少し出ます
グラフィックアップデートの開始日時

日本時間
2020年9月9日~
マップのグラフィックリニューアル
バダム幼稚園


バダム幼稚園の「殺人鬼の小屋」↓


山岡邸2つ
- ファミリー・レジデンス
- 怒りの聖所
山岡邸である、2つのマップもグラフィックリニューアルします。


山岡邸の「殺人鬼の小屋」↓


全マップに関係するクオリティアップ
発電機のグラフィック変化
チェストのグラフィック変化
さらにサバイバーの
- 発電機の修理の仕方
- チェストの開け方
のモーションも変化し、プレイするのが楽しくなるアップデートとなっています。
発電機を修理している感が増してワクワクします。
キラープレイに影響が少し出ます。それは…
Q,マップの暗さが増した?
A,はい、増しました。
暗い所は本当に暗い。
マップ全体のグラフィックが変わった
- バダム幼稚園
- 山岡邸2つ
では、暗明の差がはっきりしました。
これによって
「キラー視点だと暗い場所に潜む生存者を見つけにくい」
「チェイス中に生存者を見失う」
といったことが発生しやすくなります。
つまり、サバイバー側が少しだけ有利になるといっても良いでしょう。
キラー側はしっかり目を凝らしてサバイバーを探し出し、見失わないように追いかけることが今まで以上に注意しなければなりません。
全体的に良いアップデート
ゲーム内のグラフィックが向上することは、臨場感や迫力が増すのでDBDを新鮮な気持ちで遊べるようになります。
そういった点では、古参のDBDプレイヤーも嬉しいアップデートです。
しかし、暗い草むらに潜むクローデットは、これまで以上に見つけにくいことでしょう。

最近(2020.9)
ドクターで遊ぶことにハマっている私ですが、
ランク赤帯のサバイバーに対して高確率で全滅できるようになりました。うれしい。
10試合遊んで8試合以上は全滅できています。
残りの2試合はハッチ脱出されたりしました。
YouTube動画も参考にしながらですが、いろんなパーク構成・アドオンを試した結果です。
そこで…私のパーク構成とか立ち回り方とか知りたい人いますかね?
私もキラーはまだまだ上手くない方なので、それでも全滅できているのはドクターが強いからだと思っています。