こんにちは、初めまして。
DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)です。
皆さんは、チャプター26で登場した殺人鬼ナイトの固有パークについて、こんな悩みはありませんか?
- どの固有パークが強いの?
- 使い方・組み合わせ方が知りたい
- ナイトのDLCを買って手に入れるべき?
【結論】
「隠れ場なし」が最強過ぎるので絶対にゲットしよう
そこで今回は
Dead by Daylightのナイトの固有パークについて解説します。
本記事を参考にすると、ナイトのDLCを買うべきなのか判断できますよ。
高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴けるコスパ最強ヘッドセットで勝て
チャプター26:アプデ情報まとめ | |
ナイト:能力解説 | ナイト:固有パーク解説 |
ナイト:賢く使うコツ | ビットリオ・トスカーノ 固有パーク解説 |
※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
【DBD】ナイトの固有パーク3つ解説
DBDの殺人鬼ナイトの固有パークは以下の3つ。
- ヒュブリス
- 呪術:闇との対面
- 隠れ場なし
パークそれぞれのパーク効果や魅力・弱点を解説していきます。
【DBD】ナイト固有パーク:ヒュブリス
パーク効果・仕様
- 生存者が自分を怯ませると、その生存者が20秒間、無防備スタータス効果に苦しむ。
- ヒュブリスには20秒のクールダウンがある。
- もがき脱出でも適応
魅力と弱点
「ヒュブリス」の魅力と弱点は以下の3つです。
- 不意打ちの脅威になる
- 生存者側のパレット消費速度が上がる
- 弱点:生存者側の対策が簡単
「ヒュブリス」は、生存者が仕掛けた怯ませ攻撃を力に換えられる特殊なパークです。
パレットスタンや「真っ向勝負」などへの精神的負担も減って戦いやすくなります。
さらに生存者側が「ヒュブリス」を持っていることを知れば、パレットスタンを避けるようにパレットを使ってくれるようになります。
これによって、儀式のパレットが早く消費され、儀式後半のチェイスが劇的にラクになります。
しかし、生存者側は「ヒュブリス」の回避は簡単で、スタンをさせなければ良いだけです。
結論、「ヒュブリス」を持っていることがバレてからが勝負。
組み合わせたいパーク
- 不屈+怨霊
→パレットスタン後に、即座にスタンから復帰し、パレットも即座に破壊でき「ヒュブリス」での一撃ダウンが狙いやすくなります。 - 光より出でし者
→生存者の担ぎからライト救助を狙う生存者に反撃できます。
【DBD】ナイト固有パーク:呪術:闇との対面
パーク効果・仕様
- 何らかの方法で生存者を負傷させると無力なトーテムが輝いて、このパークが発動し、 その生存者は呪縛状態に陥る。
- 呪いの発動中は、 自分の脅威範囲外にいる生存者全員が断続的に叫び声をあげて、それぞれのオーラが2秒間視える。
- 他の生存者にも、 8秒間、 呪われた生存者のオーラが視える。
- 呪縛状態の生存者が瀕死状態になった場合、 または無傷状態を回復した場合、 呪いのトーテムは輝きを失い、このパークは解除される。
- 呪いのトーテムが浄化されると、 パークは永続的に無効化される。
- 呪う対象は最後に負傷させた1人だけ
魅力と弱点
「呪術:闇との対面」の魅力と弱点は以下の3つです。
- ドクターの放電爆破の逆
- 探知不可状態と相性抜群
- 弱点:生存者側に「共感」を与える
「呪術:闇との対面」は、生存者の位置把握に長けており、自分の立ちお回りが迷うことが少なくなります。
複数人に表を与えたいリージョンなどの殺人鬼には非常に有効なパークです。
また、探知不可の状態と「呪術:闇との対面」が相性抜群です。
ゴーストフェイスやレイス等の能力で探知不可になれば、自分のすぐ近くに潜む生存者を叫ばせることもできるでしょう。
一方で、「呪術:闇との対面」で呪った負傷した生存者の位置を他の生存者が見えてしまうのが弱点です。
これによって、負傷者が視える生存者パーク「共感」のような状況把握をさせてしまうので、生存者全員の行動が効率よくなってしまいます。
結論、使うキラーを見定めれば効果的に使える。
組み合わせたいパーク
- 煩悶のトレイル、ガラクタいじり…等
→パークの効果で探知不可になれば、近距離の生存者も叫ばせることができる。 - 死人のスイッチ
→生存者が叫ぶ=発電機から手を離す事なので、発電機妨害になります。 - 死を呼ぶ追跡者
→「呪術:闇との対面」でオーラが視える時間を少しでも伸ばして、索敵を効率化させられます。
【DBD】ナイト固有パーク:隠れ場なし
パーク効果・仕様
発電機にダメージを与えると【3/4/5】秒間、自分の位置から24メートル以内に瀕死状態以外の生存者全員のオーラが視える。
魅力と弱点
「隠れ場なし」の魅力と弱点は以下の3つです。
- 発電機の遅延と強力な索敵を実現
- クールタイムが無いのが衝撃
- 弱点:自分で発電機を蹴る手間
「隠れ場なし」は、発電機の破壊行動と生存者の索敵行動が両立していることが素晴らしい点です。
発電機破壊後にオーラが見えた生存者を追えば良いので、考えすぎずにキラーを遊びたい方にもオススメ。
また、「隠れ場なし」は発動条件も特にないため、パークが使いやすいというのも魅力です。
DBD初心者でも扱いやすく、DBD初心者でも分かりやすい効果。
しかもDBD上級者になっても愛用したいほどの優良パークと言えます。
しかし、「隠れ場なし」は発電機を破壊する手間が必ず発生します。
高速移動ができない徒歩キラーには、発電機を蹴る手間すら惜しいのが現環境です。
徒歩キラーには、「隠れ場なし」は強くはオススメできません。
結論、DBD初心者は必須級の便利パーク。上級者も隠密のプロを見つけ出せる最強パーク。
組み合わせたいパーク
- イラプション、海の呼び声、イタチが飛び出した…等
→発電機をせっかく蹴るなら、発電機の遅延パークも使うと一石二鳥。 - 死を呼ぶ追跡者
→オーラが視える時間を少しでも伸ばして、索敵を効率化させられます。 - アイアンメイデン
→「隠れ場なし」で探知されまいとロッカーに隠れる生存者を無防備にしてしまう作戦。これこそ本当の「隠れ場なし」です。
まとめ:「隠れ場なし」が強い【ナイト固有パーク】
- ヒュブリス
→不意打ちの恐怖こそホラーゲーム。 - 呪術:闇との対面
→うっとうしさトップクラスの嫌がらせを。 - 隠れ場なし
→使う人・殺人鬼を選ばない万能パーク。
あなたは、これらのパークをどのようなパーク構成で上手く扱いますか?
私個人的には「隠れ場なし」が使いやすくて強いと感じました。
脅威範囲が広いウェスカーでも索敵がラクになりそう!
チャプター26:アプデ情報まとめ | |
ナイト:能力解説 | ナイト:固有パーク解説 |
ナイト:賢く使うコツ | ビットリオ・トスカーノ 固有パーク解説 |
※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓
このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】
DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。