こんにちは、初めまして。
とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。
あなたは、フィットボクシング北斗の拳について、こんな悩みを抱えていませんか?
- 継続できるか不安で購入を迷っている
- 買ったはいいが、なかなか続かない
- 楽しく続けるコツがあれば知りたい
フィットボクシング北斗の拳を購入してほぼ毎日プレイしている私が悩み解消します。
- プレイする目的・目標を決めています
- ルーズにプレイして、楽しむこと重視
- 飽きないように。無理しないようにプレイ
そこで今回は、
27歳の男が継続プレイしている経験から、
フィットボクシング北斗の拳を飽きず継続させるコツを解説します。
本記事を参考にすると、あなたの理想の体に一歩近づく近道になりますよ。
準備編:フィットボクシング北斗の拳の継続のコツ3点
まずは、フィットボクシング北斗の拳の準備する時点で出来る”継続させるためのコツ”を3つ紹介します。
- ダウンロード版ソフトを買う
- プレイする目的と目標を明確にする
- ボクシングがやりたくなる付属品を買う
①ダウンロード版ソフトを買う
パッケージ版より「ダウンロード版」の方が継続しやすいです。
なぜなら、カセットの入れ替えが無くなってラクにソフトの起動ができるからです。
他のゲームソフトを遊ぶ方は、カセットの入れ替えが面倒になってしまうケースがあります。
「いちいち入れ替えるのが面倒だな」と。
↑そう思ってしまったら最後。
フィットボクシング北斗の拳を起動することは無くなるでしょう。
フィットボクシング北斗の拳といえど、内容は”自分を疲れさせる運動”ですから。
誰だって「今日は運動やりたくないな」と思う瞬間はあります。
そこに、ソフトを起動させるためのひと手間ががあると、プレイを始めるハードルになってしまいます。
ダウンロード版であれば、本体を起動してしまえば、コントローラーだけで起動できますから。
ラクに遊び始められる環境にしましょう。
②プレイする目的と目標を明確にする
フィットボクシング北斗の拳を買う前でも買った後でも「なりたい自分」を明確にしましょう。
どんな小さなことでも良いですから、目標を具体的に決めてください。
例えば、こんなカンジ。
- 1ヶ月で体重を2kg落とす
- 2週間で体重を500gは絶対に減量する
- ポッコリお腹の周囲を1ヶ月で2cm縮める
- 3か月で通勤中に感じていた疲労感を軽減させる
- ガリガリな私がご飯1杯おかわり出来るようになる
- 慢性的な肩こりを解消できるように頑張りたいんだ!
- 好きな人の理想体型を維持するために頑張りたいんだ!
- 好きな人に告白したいから痩せたいんだ!付き合いたいんだ!
- –
- 北斗百裂拳を私が出したいんじゃ!
出来れば、目標達成させる「期限」も設定しましょう。
人間は期間を決めずにダラダラ継続しているだけでは、目標達成することは困難です。
どんなことでも良いです。
明確な目標や目的があれば、自分が動き出す理由になりますから。
③ボクシングがやりたくなる付属品を買う
フィットボクシング北斗の拳のソフト以外にも買い物しちゃって、自分を追い込んじゃうのも手です。
例えば、こんな付属品がオススメ↓
フィットボクシングをするためだけのアイテムを出費してしまえば「買ったからには、やらなきゃ」と思えますよね。
お金の出費をすることで、損したくないという心理が働きます。
その心理を良い意味で発動させてしまえば、フィットボクシング北斗の拳の継続に繋がります。
ゲーム内目標:フィットボクシング北斗の拳の継続のコツ3点
続いては、フィットボクシング北斗の拳のゲームプレイで出来る”継続させるためのコツ”を3つ紹介します。
- 全クリアを目指す
- エクササイズ以外で遊ぶ
- スタンプを途絶えさせないようにする
①全クリアを目指す
フィットボクシング北斗の拳の全クリアを目指してエクササイズを継続しましょう。
とは言いましたが、フィットボクシング北斗の拳には、明確な全クリアは存在していません。
私がここで言う”全クリア”とは「全コンテンツを使用可能にすること」。
具体的には、以下のようなこと。
- 全インストラクターの解放を目指す
- インストラクター全衣装の解放を目指す
- 全楽曲の解放を目指す
「インストラクターも衣装も楽曲も、すべてを解放できるまで辞めない!」という具体的な目標があれば、変なタイミングで飽きるということも無くなるでしょう。
②エクササイズ以外で遊ぶ
運動・エクササイズ以外でもフィットボクシング北斗の拳は役立ちます。
毎回、エクササイズしなくたっていいんです。
具体的には以下の2つで、心身を整えることができます。
- ストレッチを行う
- ストレス発散をする
肩こりなどの体の不調が気になるなら、10分のじっくりストレッチも出来ます。
ちゃんとストレッチをやれば、身体のリフレッシュに効果的。
そして、ストレス発散にも有効です。
フィットボクシング北斗の拳の「バトルモード」の「ボス戦」に挑めば、北斗百裂拳を思う存分出せます。
嫌な人・嫌な出来事・悔しい過去・憂鬱な明日…すべてを全力で殴りまくってスッキリさせましょう。
そんな使い方が出来るのも、フィットボクシング北斗の拳の魅力。
③スタンプを途絶えさせないようにする
フィットボクシング北斗の拳には、1回でもエクササイズをすると、スタンプが押せます。
このスタンプを欠かさず継続させるという目標を立てると、継続しやすくなります。
このスタンプは、継続させればさせるほど「途絶えさせたくない!」という心理が働いてきます。
「せっかく1ヶ月も継続させたんだから!やめたくない!」というように。
これは、自らの意地やプライドに働きかける継続方法ですが、5日間もスタンプを連続で貰えば結構続けたくなりますよ。
ちなみに私も継続中↓18日間の毎日プレイ。
#FitBoxing北斗の拳 #フィット北斗 #フィットボクシング #NintendoSwitch pic.twitter.com/Unp67vjBpL
— Tororo@サブ (@tor0rojya) January 10, 2023
習慣化:フィットボクシング北斗の拳の継続のコツ4点
最後に、フィットボクシング北斗の拳を生活の一部にするための方法を4つ紹介します。
- 毎日やらなくても良い
- 5分間のプレイを継続する
- プレイする時間帯を決める
- 楽しさとやりがいを見出す
①毎日やらなくても良い
「運動のことは嫌いでも、フィットボクシング北斗の拳は嫌いにならないでください!」
なので正直、フィットボクシング北斗の拳は、毎日やらなくても良いです。
2日に1回、4日に1回、週に1回…間隔は、アナタ次第です。
フィットボクシング北斗の拳を挫折しないためには「自分がやりたいと思える瞬間を大事にすること」です。
これはゲームですが、所詮は運動。
運動が、面倒になる日だってあります。
ジムに契約しても行きたくない日だってありますよね。これと一緒。
そんな日は、無理にプレイしないことも大事。
気分が乗らない日に無理してプレイして、フィットボクシング北斗の拳自体を嫌いになる事は絶対に避けてください。
②5分間のプレイを継続する
フィットボクシング北斗の拳のプレイは、大変なことじゃないことと思えるように。
そのためには、毎プレイは10分未満でも全然OK。
サクッとエクササイズして、サクッと終了する。
これで良いんです。
「毎回、20分以上はプレイするぞ!」
↑これが長続きできる完璧人間は、少ないですから。
フィットボクシング北斗の拳の毎プレイ時間を、短縮する方法を紹介しておきますね。
- デイリーは無視する
- ストレッチは省略する
- デイリーミッションは無視する
ストレッチは、フィットボクシング北斗の拳のゲーム起動時間でサクッとしちゃえばいいんです。
屈伸して、腕伸ばして、肩回して、アキレス腱を軽く伸ばして、首を回して。
③プレイする時間帯を決める
フィットボクシング北斗の拳を生活の一部にするために。
プレイする時間を、何となく固定しましょう。
「夕食前の19時から10分やろう」ときっちり決めても良いですし。
「出勤前の10分だけ、余裕がある日だけやろう」とザックリでもOK。
毎回バラバラな時間帯にプレイしてしまうと、習慣化が難しくなります。
フィットボクシング北斗の拳が、歯磨きと同じように”当たり前に”出来るようにしましょう。
ちなみに私は↓こんなカンジでプレイしています。
- 私は寝起き30分後に約10分のエクササイズを毎日
- 運動不足を感じたら、やらない
- 暇な時間にやる気が起きれば沢山やる
- 超多忙の日以外は寝起きに数分だけでも行う
皆さんは、いつのタイミングでプレイしますか?
④楽しさとやりがいを見出す
フィットボクシング北斗の拳の成果を目に見えるようにしましょう。
そして、フィットボクシング北斗の拳で楽しいポイントを見つけましょう。
- 体型や体重の写真などで記録をとる
- 楽しいエクササイズだけをひたすら続ける
- 好きな楽曲をしっかり選んでエクササイズする
自分の体型のビフォーアフターを比べてみたくないですか?
音ゲーのようにリズムよくアクションして楽しむのも立派な継続術です。
あなたなりの楽しみ方を見出してみましょう。
まとめ:フィットボクシング北斗の拳の継続のコツ
- プレイする目的・目標を決めています
- ルーズにプレイして、楽しむこと重視
- 飽きないように。無理しないようにプレイ
いかがでしたでしょうか。
何度も言いますが、フィットボクシング北斗の拳は、運動です。
運動は、継続が難しいものです。
挫折してしまいがちです。
だからこそ、フィットボクシング北斗の拳で楽しむことが何よりも大事なんです。
「楽しい!=継続力」で続けていきましょう。
フィットボクシング北斗の拳をこれから買う方も、目標や目的をしっかり明確にしてから購入しましょうね。