便利アイテム・グッズ PR

ヨラドッグフードの口コミ・評判は?【デメリット2つ・メリット5つ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とろろくん
とろろくん

ヨラドッグフードを購入するか迷っているけど、口コミはどうなの?デメリットがあれば知っておきたい。

こんな悩みを解決します。

記事の内容

  1. ヨラドッグフードとは?
    →ヨラドッグフード定期コースで割引?
    →SDGsとは?
  2. ヨラドッグフードの評判・口コミ
    →悪い口コミ
    →良い口コミ
  3. ヨラドッグフードを使うデメリット2つ
  4. ヨラドッグフードを使うメリット5つ
  5. 購入に関する気になる質問
  6. 【簡単】ヨラドッグフードを使い始めるまでの手順

記事の信頼性

大学で4年間環境問題について学び、SDGsについて詳しい環境系ブロガー。私のブログでは、SDGs・地球環境に貢献する商品やサービス、生活方法を解説しています。※トイプードル飼っています。

ヨラドッグフード」は食物アレルギーをカットできる新たな選択肢、昆虫を材料としたドッグフードです。

ヨラドッグフードの実績

  • イギリス大手メディアBBC掲載
  • 顧客満足度「96%」
  • 日本初上陸の昆虫ドッグフード

しかし、ヨラドッグフードについて正しいメリット・デメリットを理解し、利用者の口コミを知っておかないと買い物失敗のリスクがあります。

 

そこで今回は、「ヨラドッグフード」の口コミメリット・デメリットについて全て解説します。さらに「ヨラドッグフードの定期購入」についても解説します。

 

本記事を参考にすると「私には合わなかったな」と買った後の失敗・後悔を無くすことができます。また、ヨラドッグフードの商品をお得に購入する方法を知ることができます。

 

ヨラドッグフードとは?

会社名株式会社レティシアン
商品名ヨラドッグフード
対象全犬種・6か月~
内容量1.5kg
原産国イギリス
値段税込5,456円
送料+
代引き手数料
税込704円+税込260円

ドッグフードの昆虫食。ヨラドッグフードの特徴は以下の3つ。

  1. 主な原材料が昆虫なのでアレルゲン成分カット
  2. 昆虫は高栄養価・美味・ヘルシー
  3. 昆虫飼育は環境に優しい(SDGs)

肉・魚・小麦・乳製品などの食物アレルギーを持つワンちゃんの新たな選択肢になるドッグフードです。

また、他のドッグフードに比べて環境に配慮された製造なので、SDGsに取り組んでいます。

ヨラドッグフード定期コースで割引あり

定期購入で以下の割引があります。

  • 1個ずつ購入:1個あたり10%OFF(税込4,910円)
  • 2個ずつ購入:1個あたり15%OFF(税込4,637円)
  • 5個ずつ購入:1個あたり20%OFF(税込4,364円)

よって、複数個まとめて購入したい場合は定期購入がオススメです。

お届け周期や購入個数も自由に選べるのでオススメです。

休止や再開も問い合わせればいつでもできるので、いきなり定期購入してもお得にヨラドッグフードが購入することができます。

また、定期購入すると以下の特典があります。

  • まとめて3個以上購入で送料と代引き手数料が無料
  • ドッグフード用スクープ(フードスプーン)

 

SDGsとは?

SDGsとは、地球の持続可能な社会を目指すための世界目標です。

具体的には以下のようなこと。

  • 地球温暖化を阻止しよう
  • 生物の絶滅阻止と生態系保護
  • 平和を目指し、戦争紛争も無くそう
  • 飢餓や貧困を減らし、平等な世界に など

これらを実現するために企業の運営方法や私たち個人の生活を見直すことがSDGsの活動となります。

SDGsについてもっと詳しく知りたい方は↓の記事をご覧ください。

SDGsは私たちにできることはある!
SDGsとは何か?分かりやすく簡単に解説|全世界の常識を知っておこうSDGsって何?分かりやすく簡単に知りたい方へ。本記事では、私なりにSDGsについて全容を解説します。そして知っておいて損しない最重要ポイン紹介します。SDGsという世界の常識を知らない恥ずかしい人から即卒業しましょう。...

※難しいカタカナ英語・専門用語ゼロで解説中。

 

ヨラドッグフードの評判・口コミ

ヨラドッグフードの評判・口コミ

これから「ヨラドッグフード」の悪い口コミ・良い口コミを紹介します。

私以外の声を見ていきましょう。

ヨラドッグフードの悪い評判・口コミ

ドッグフード選びで失敗しないために、私以外の利用者の「リアルな声」を参考にしてみましょう。

 

ヨラドッグフードの悪い口コミ:まとめ
  1. パッケージには使用されている昆虫が分からない
  2. 虫っぽいパッケージにして欲しい

ヨラドッグフードで具体的にどんな昆虫が使われてるか不明なのが少し不安という声がありました。

確かに公式の商品ページでも、使われている昆虫は紹介されていませんでした。

しかし、オランダの世界最大の食用昆虫工場から仕入れていることが分かっているので「オランダのProtifarm社」と予想できます。オランダのProtifarm社であれば、ガイマイゴミムシダマシの幼虫かもしれません。あくまでも私の予想ですよ。
情報元:欧米で進む昆虫食の産業化

 

昆虫が原材料だという分かりやすいパッケージではないことに戸惑う声もありました。

確かに一般的なドッグフードとパッケージが変わらないので、むしろ昆虫っぽさが無くて昆虫が苦手な飼い主も手に取りやすい商品になっているとも言えますね。

 

ヨラドッグフードの良い評判・口コミ

https://twitter.com/Lg43jSzR12LFsBR/status/1297566280984047616?s=20

ヨラドッグフードの良い口コミ:まとめ
  1. 爆食いしてくれる
  2. 低アレルゲンだと言うことで目に留まり購入

原材料が昆虫だとは思えないほどのワンちゃんの食べっぷりが見られた声がありました。

もちろん、味の好みはワンちゃんそれぞれ異なるので、どのワンちゃんも100%食べっぷりが良いとは限りません。

しかし、昆虫が材料だからと言ってヨラドッグフードを食べないという心配はしすぎなくて良さそうです。

 

食物アレルギー持ちのワンちゃんの新たな可能性として購入してみたという方もいました。

この記事を書いている私が飼っているトイプードルも鶏・牛・乳製品アレルギーなので、ヨラドッグフードには興味を惹かれました。

食物アレルギーだと診断されたワンちゃんや「アレルギーかも?」と不安に感じている飼い主さんは一度試してみるのもアリかもしれません。

身体のかゆみ・赤みが改善されるかもしれません。

 

ヨラドッグフードを使うデメリット2つ

ヨラドッグフードを使うデメリット2つ

ヨラドッグフードのデメリットは以下の2つ。

  1. 店舗での市販はナシ
  2. ドッグフードの中では値段お高め

1つずつ見ていきましょう。

店舗での市販はナシ

ヨラドッグフードは実店舗で市販されていないので、公式サイトでの通販購入しかできません。

よって、インターネットや通販が難しいお年寄りの方には、手を伸ばしにくい商品かもしれません。

一方で、通販のみの販売かつ、まとめて定期購入も出来るので、店舗に買いに行って重い荷物を持ち替える手間が無くなって便利という一面もあります。

通販で購入するしかない

 

ドッグフードの中では値段お高め

ヨラドッグフードは税込5,456円なので、一般的に市販されているドッグフードよりも値段が少し高いです。

安いドッグフードでも1kg3000円未満のものがあるので、少しだけ割高に感じる方もいるでしょう。

しかし、ワンちゃんの健康の事を考えるなら、値段に文句を言うのはナンセンスです。

家族の健康を第一に考えるために、フードの選択の仕方も重要ですよ。

 

もし「いきなりヨラドッグフードは高い」という方は、一度病院でワンちゃんのアレルギー検査を行ってから、食べられる食材を知り、アレルギーがほぼ確実に出ない材料で作られたフードを選ぶこともオススメです。

ヨラドッグフードの昆虫フードは最終手段・最後の砦として考えるのもアリです。

値段が高いのはワンちゃんのため。

 

ヨラドッグフードを使うメリット5つ

ヨラドッグフードを使うメリット5つ

ヨラドッグフードのメリットは以下の5つ。

  1. 健康的にアレルギー回避
  2. 肉類・魚類よりも栄養豊富
  3. 昆虫以外の材料でも健康維持
  4. 化学薬品・香料・着色料一切なし
  5. 温室効果ガス排出量を少なく生産【SDGs】

順番に解説していきますね。

健康的にアレルギー回避

ヨラドッグフードは、健康バランスを保ちながらアレルギー成分を回避できます。

アレルギーの原因になりやすい肉類・魚類・小麦・大豆・乳製品を回避しようとすると、どうしても野菜などを主に食べることになり、ワンちゃんに大切なたんぱく質(肉類)が不足してしまします。

そこでアレルギー成分になりにくい昆虫なら、たっぷりたんぱく質を補給できるのでバランスの良い食事が実現します。

アレルギーを回避しながらバランスの良い食事ができるのがヨラドッグフードです。

たんぱく質は昆虫から摂取しよう

 

肉類・魚類よりも栄養豊富

アレルギーになりやすい肉類より、昆虫の方が栄養が豊富です。

具体的には、亜鉛・ビタミン・カルシウム・ミネラル・鉄分・食物繊維・たんぱく質など。

つまり、昆虫は肉系のたんぱく質以外にも野菜や乳製品に含まれる栄養成分が含まれています。

ワンちゃんの骨・皮膚・筋肉・腸内環境までをサポートできるのです。

人間と同じく、肉だけでなく野菜や乳製品もバランスよく摂らなければ健康は維持できません。

ワンちゃんも同様に、バランスの良い栄養素が必要です。

バランスの摂れた栄養素で健康維持

 

昆虫以外の材料でも健康維持

ヨラドッグフードは、昆虫だけでなく以下の材料でワンちゃんの健康をサポートしています。

一部だけ紹介

  • ジャガイモ
    →消化しやすい炭水化物源、腸内環境を整える働き
  • オーツ麦
    →豊富な食物繊維(小麦不使用)
  • ビート
    →マグネシウム・鉄・カルシウムなど栄養豊富な野菜

ヨラドッグフードは、昆虫100%の商品ではなく昆虫だけでは補えない栄養素を他の食材でカバーしています。

しかもワンちゃんの体質ファーストで。

よって、ヨラドッグフードだけで栄養過多などは起こりにくいです。

ワンちゃんファーストで食材選び

 

化学薬品・香料・着色料一切なし

ヨラドッグフードで使われる昆虫には、一切の化学薬品が使われていません。

牛や鶏などは成長を早めるためのホルモン剤などが使用されますが、昆虫なら不使用なので安心です。

また、香料や着色料なども不使用でワンちゃんに安心して与えることができます。

香料なしでもワンちゃんの食いつきも抜群なので問題ナシです。

添加物もしっかり回避できる

 

温室効果ガス排出量を少なく生産【SDGs】

ヨラドッグフードは、生産過程での温室効果ガス排出量が極めて少ないです。

そもそも温室効果ガスとは、地球温暖化を促進させてしまう大気物資のこと

牛や鶏を飼育することになれば、牛や鶏が呼吸する度に温室効果ガス排出し、飼育からフード製造までに排出される工場などの温室効果ガスも大量です。

しかしヨラドッグフードの昆虫であれば牛・鶏に比べて、飼育に必要な土地は1/46、温室効果ガス排出量は1/25、水の消費量:1/20となります。

飼育もしやすく、飼育に必要なエネルギー資源も少なくなるので環境に優しくなります。

環境に優しくフード作りされた商品

SDGsに挑戦したい方へ。個人で出来る取り組みを具体例で紹介【簡単9選】

 

購入に関する気になる質問【ヨラドッグフード】

購入に関する気になる質問【ヨラドッグフード】
  1. 原材料の比率は?
  2. 使われる昆虫は何?
  3. 与えて良い犬種や年齢は?

原材料の比率は?

昆虫:42.5%

その他(オーツ麦、ジャガイモ、トウモロコシ、えんどう豆など)

使われる昆虫は何?

昆虫の種類は不明です。

オランダの世界最大の食用昆虫工場から仕入れられた昆虫です。

与えて良い犬種や年齢は?

対象は、全犬種の生後6か月~。

小型犬かた大型犬まで与えることができます。

 

【簡単】ヨラドッグフードを使い始めるまでの手順

公式では、以下の手順でフード切り替えることを推奨しています。

  1. 1~2日目
    ヨラドッグフード25%:元のフード75%
  2. 3~5日目
    ヨラドッグフード50%:元のフード50%
  3. 5~6日目
    ヨラドッグフード75%:元のフード25%
  4. 7日目~
    ヨラドッグフード100%

他のフード切り替えと同様に、いきなりヨラドッグフード100%で与えないようにしましょう。

 

まとめ:ヨラドッグフードの口コミ・評判は悪い?

まとめ:ヨラドッグフードの口コミ・評判は悪い?

ヨラドッグフードの悪い口コミ・評判:まとめ

  • パッケージには使用されている昆虫が分からない
  • 虫っぽいパッケージにして欲しい

ヨラドッグフードの良い口コミ・評判:まとめ

  • 爆食いしてくれる
  • 低アレルゲンだと言うことで目に留まり購入

ヨラドッグフードには悪い口コミやデメリットが存在します。

しかし、それ以上の健康的メリットやSDGs的メリットが存在します。

特に食物アレルギー持ちのワンちゃんを飼っている方は、新たな可能性を試してみてはいかがでしょうか。

 

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)