公式・運営が発表していないような「プレイして分かる小さな情報」を知りたい!
そんなアナタのためにDead by Daylightの
チャプター18で登場した殺人鬼
「ツインズ」の能力について
徹底解説していきます。
「ツインズの購入を迷っている。」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
DBDを始めたばかりの方も、ぜひご覧ください。
庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介
- 2人を切り替えながら操作
- 弟の飛びつき攻撃が重要
- DBD初心者は、即購入しなくてOK
- 上級者向け、難易度高め
新キラー【ツインズ】登場!「2人で戦う姉弟」
「ザックリ、どういうキラーなの?」
新キラー「ツインズ」は、
2人のキャラクターを切り替え操作して戦うキラー。
姉:シャルロット(主体)
弟:ヴィクトル(能力「血の結束」で出現)
どちらも操作が可能。
儀式はシャルロットで操作が始まり、
能力ボタンで
- ヴィクトルをシャルロットから生み出し
- シャルロットとヴィクトルの操作を切り替える
ことができる。
本記事では、2人それぞれの能力を解説していきます。
細かい仕様もガッツリ解説していますので参考にしてみてください。
結構、複雑な仕様でしたよ…。
【DBD】新サバイバー「エロディー」の固有パークを効果的な使用法
ツインズ実装前・実装後の調整決定【超強化】
テストサーバーでツインズの調整点が明らかになり、以下の調整を行うことが分かりました。
- 姉シャルロットが弟ヴィクトルを放出する時にマップ全域に効果音が聞こえやすく流れる。
- ヴィクトルが生存者にしがみ続けて45秒間経過すると、次の2つのことが可能になる。
シャルロット視点でヴィクトルのオーラが見えるようになる。
ヴィクトルをシャルロットの元へ任意で戻すことができる。 - アドオン「コマ」の効果変更
ヴィクトルが無傷の生存者にしがみつくと生存者のアイテムを落とす。 - ヴィクトルの飛びつき攻撃のチャージ中の移動速度が上昇し、最高速度に到達するまでの時間が増加する。
- 固有パーク「とどめの一撃」効果変更
突進攻撃の距離増加の効果を【60/80/100】 【40/50/60】に変更。
チャプター18登場と同時に以上の変更が行われます。
テストサーバーにおいて、
弟ヴィクトルにしがみつかれた生存者がわざとヴィクトルを潰さずヴィクトルを誘拐する戦略が一部で流行りました。
これを防止する調整になりました。
また、ヴィクトルの飛びつき攻撃がチャージ時間が長すぎて当てにくい現状を改善されます。
「とどめの一撃」は運営的に強すぎたようで調整が入ります。
私的にはパーク発動回数(トークン総数5)が少ないので、そこまで強いものではないのでは?とも少し思いました。
【DBD】新キラー「ツインズ」固有パークの効果的な使用法を解説
ヴィクトル操作でロッカーにインタラクトできるようになる。
- 生存者が入っているロッカーにヴィクトルがインタラクトすると、ヴィクトルは生存者をそのロッカーに閉じ込め、姉シャルロット視点に変わります。
- ヴィクトルは一定時間だけロッカーを閉じ込めることができる。
- その間に姉シャルロットでロッカーを調査することで生存者を捕まえることができる。
- 閉じ込められた生存者は一定時間もがき振りほどくことで、ヴィクトルを潰しロッカーから出られるようになる。
ヴィクトルがしがみついた生存者が姉の攻撃によって瀕死になった場合、その生存者はしばらくの間脱出ゲートを通過できなくなる。
これらの調整は、チャプター18が登場後のアップデートで変更される点です。
ヴィクトルをロッカーで完封できてしまう状態を改善されます。
ヴィクトルでロッカーを一定時間閉じ込めることができるようになりますが、その「一定時間」がどれほどの時間なのかが気になりますね。
5秒未満なら、まだロッカーイン対策がかなり有効になりそうです。(サバイバー視点)
「姉:シャルロット」を徹底解説
能力ボタンでヴィクトルを生み出せる。
また、ヴィクトルとの操作切り替えが任意で可能。
- 性能はトラッパーと同様の徒歩キラー
- ヴィクトル周辺にいる生存者を殺人鬼の本能で探知できる。
殺人鬼の本能による探知範囲は、ヴィクトルの声が生存者に聞こえる範囲。
移動速度 | 4.6m/s |
脅威範囲・心音範囲 | 32m |
背の高さ | 平均 |
メイン操作のシャルロットは、特に目立った能力はありません。
いかに、弟のヴィクトルと操作切り替えして戦えるかがカギとなります。
弟:ヴィクトルで生存者で攻撃し、もがいている間にシャルロットで通常攻撃。
これが無難な戦い方となります。
ヴィクトルの操作方法・詳細は下にスクロールで見れます。
- 生存者を吊ったフック周辺・ゲート解放レバー周辺・ハッチ周辺でヴィクトル操作を開始できない
- ヴィクトル操作中:シャルロットは懐中電灯を受けない
- ヴィクトル操作中にシャルロットが板スタンを受けるとシャルロット操作に強制切り替え
- ヴィクトル操作中:シャルロットの身体を生存者は通り抜けできない
「弟:ヴィクトル」を徹底解説
「小っちゃい殺人鬼、何ができるの?」
解説します。
シャルロットの能力「血の結束」によって生み出され操作可能になる。任意でシャルロットへ操作切り替えが可能。
- 背は非常に小さい。
- ヴィクトルは鳴き声を常に発している。
- 移動速度が非常に速い。
- 心音範囲・ステイン(赤い光)無し。
- 通常攻撃が出来ないが、チャージして飛びつき攻撃(特殊攻撃の扱い)ができる。
- 飛びつき攻撃は、デモゴルゴンのシュレッド攻撃と似ている。
- ロッカーを開けることが出来ない。
ヴィクトルの攻撃と生存者の状態の関係を解説
無傷の生存者に飛びつき攻撃をあてると、その生存者は以下の状態になる。
- 衰弱、忘却、行動不能のステータス効果を受ける。
- ロッカーへの進入と脱出ゲートからの脱出が不可になる。
- そして生存者は付近にいる生存者のオーラが視えるようになる。
- 他生存者のフック救助は可能。
ヴィクトルにしがみつかれた生存者は払い落すアクションを行うことができ、アクションを完了するとヴィクトルを潰すことができる。
その後の生存者は負傷状態となる。
負傷状態の生存者に飛びつき攻撃をあてると、生存者は即ダウン・瀕死状態になる。
飛びつき攻撃を生存者に当てることが、非常に難しいです。
練習・慣れが必要となります。
生存者はほとんどの基本的なアクションを遂行できなくなります。
これには以下の行動が含まれます。
- 自分や他の生存者への治療や治癒
- 発電機の修理
- 破壊工作
- トーテムの浄化
- チェストの調査
- アイテムを使う・拾う・落とす
逆にに考えれば、「フック救助・ゲート解放レバー下げ」は可能です。
ヴィクトルは生存者に潰される
「ヴィクトルを倒せる?どうやって?」
生存者はヴィクトルを潰すことができる。
その条件は、
- ヴィクトルが未操作時
(シャルロット操作中) - 飛びつき攻撃の後のクールタイム中
(約1~2秒)
この間にヴィクトルに近づくことで「潰すアクション」が可能になる。
また、以下の方法でも潰すことが出来る。
- ヴィクトルを板スタンする。
- 飛びつき攻撃を受け、払いのけることでヴィクトルは潰れる。
ヴィクトルが潰された後、シャルロットは約5秒のクールダウン後にヴィクトルを再び生み出せます。
- 生存者はヴィクトルをオーラ可視できない(血族など)
- ヴィクトルは「凍りつく背筋」「予感」に反応しない
- 飛びつき攻撃で窓枠・パレット・オブジェクト飛び越え可能
- 飛びつき攻撃で丘ぐらいの少しの段差は登れる
- ヴィクトル操作中はパーク効果で生存者のオーラ可視ができない(監視、看護師の使命など)
- ヴィクトル操作中は生存者の騒音通知は確認できる(ガラクタいじりなど)
- ヴィクトルに切り替えた後の生存者が残した足跡は見えない(シャルロット時に残した足跡は見える)
- ヴィクトルは生存者の血の跡は見える
- ハッチの閉めれない
- ヴィクトルが生存者に取りついてもハッチ脱出はされてしまう
- 画面右下パークアイコンが見えない
一見強そう、でもかなり難しい操作が要求される殺人鬼
「弟のヴィクトルだけで無双できそう」
しかし、弟だけでは立ち回れないのも現実です。
弟は背が低く、足跡も見えないので生存者を探すのが大変になります。
正直、DBD初心者にはおすすめできません。

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。