公式・運営が発表していないような「プレイして分かる小さな情報」を知りたい!
効果的なパークの使い方を知りたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
チャプター18で登場した殺人鬼
「ツインズ」の固有パーク3つについて
徹底解説していきます。
「ツインズのチャプターを購入するか迷っている。」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
DBDを始めたばかりの方も、ぜひご覧ください。
草むらを歩く生存者の足音が聞こえない人へ。探知不可の殺人鬼の足音が聞きたい人へ。
- 地下地獄とチェストキャッチ
- 後半戦の発電機管理がしやすい
- 「とどけぇ!」が届くようになる

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
【DBD】新キラー「ツインズ」の固有パークを効果的な使用法
チャプター18で登場したキラー「ツインズ」の3つの固有パーク
- 溜め込み屋 ティーチャブル30
- 迫害 ティーチャブル35
- とどめの一撃ティーチャブル40
パーク1つずつ
- 効果と細かい仕様
- 効果的なパークの使い方
- 相性の良いパーク紹介
を解説していますのでご覧ください。
【DBD】新キラー「ツインズ」の能力を徹底解説|易しい取扱説明書
チャプター18実装後のアプデで「とどめの一撃」の効果調整が決定【弱体化】
ツインズとエロディーが登場するチャプター18がリリースと同時に、ツインズの固有パーク「とどめの一撃」が弱体化されます。
発電機の修理が完了するたびにトークンを獲得する。
トークンを1個以上持っているとき、次の突進攻撃の距離が【40/50/60】%増加し、トークンを1個消費する。
- 突進攻撃とは、通常攻撃などの溜め攻撃のこと。
- 最大5回の発動が可能。
- 60%増加=通常の1.6倍キョリ増加
突進攻撃キョリの増加量が減少しました。
さすがに、突進攻撃キョリの増加量が2倍(パークレベル3)になるのは強すぎたと運営が判断したようです。
しかし、私は弱体化する必要が無いようにも感じています。
なぜなら、パークの発動回数が最大5回という制限が元々あるからです。
【溜め込み屋】固有パーク①
- 【24/36/48】m以内の生存者がチェストにアクションを行うか、アイテムを拾った時に通知を受け取る。
- 十分な出現ポイントがある場合は最大2個のチェストが追加で生成される。
- チェストから見つかるすべてのアイテムのレア度が減少する。
効果的な使い方「強欲を地下フック地獄へ」
- 地下フック地獄を開始させる初手に
- 現地調達のカギ入手・ハッチ脱出を防ぐ
- 「妨害・キャッチ」チャレンジの成功率アップ
地下室に確定で出現するチェストから通知が届けば大チャンス。
その生存者を地下フックに吊れる可能性が高くなり有利に立ち回ることができます。
特に一撃ダウン攻撃を持ったキラーと相性の良い立ち回りなので、地下室付近で立ち回るのが吉です。
トラッパーなら階段の上に罠設置して地下から出れないようにしてあげましょう。
サバイバー全滅を回避されてしまう「現地調達したカギで脱出」を防ぎます。
チェストからレア度が低いアイテムが出現するので、レア度の低いカギであればハッチ脱出に使用できません。
もちろんレア度は運が絡みますが、レア度を下げるのは非常に効果的です。
チェストを調査しているサバイバーは妨害・キャッチするチャンス。
心音を消せるキラーや心音を一時的に消すパークを使うことでキャッチが成功しやすくなります。
キャッチはチェイス時間ゼロなので圧倒的有利に働く立ち回りです。
ぜひチャレンジしてみてください。
アーカイブ「捕獲」も達成しやすくなるでしょう。
相性の良いパーク「縄張り意識」
- 縄張り意識 ★5
- フランクリンの悲劇★4
「縄張り意識」と「溜め込み屋」を併用することで、地下に入った生存者をより探知しやすくなります。
自分が地下室から32m以上離れて生存者が地下に入れば「縄張り意識」で、自分が地下室より32m以内でチェストが調査されれば「溜め込み屋」で探知が可能です。
「地下を制すれば、全滅を制す」ですよ。
「フランクリンの悲劇」はアイテムを落とさせることで「溜め込み屋」が発動しやすくなります。
また、「フランクリンの悲劇」で落ちているアイテムが見えるので、生存者が拾いに戻るかもしれないという警戒ができます。
「フランクリンの悲劇」でアイテムを消滅させれれば結果オーライ。
相性の良いキラー「探知不可くん」
- レイス
- シェイプ
- ピッグ
- ゴーストフェイス
チェストから通知があれば、探知不可(心音消す状態)になりましょう。
コッソリ近づいてサバイバーを奇襲しましょう。
【迫害】固有パーク②
発電機を破壊すると、他のランダムな3台の発電機の進行度が後退し始める。
これらの発電機のいずれかが修理中の場合、修理をしている生存者それぞれに難しいスキルチェックが発生する。
- 迫害は【120/100/80】秒のクールダウンがある。
- 難しいスキルチェックとは、パークレベル3「オーバーチャージ」と同様のもの。
効果的な使い方「自発ちょい破滅」
- 自力発動型「ちょい破滅」
- パークと組み合わせて探知と遅延
効果をザックリ言うと「自発的に発動させるパークレベル1破滅」。
似た効果の「サージ」と比べることがありますが、しっかり差別化もできています。
「迫害」はクールダウンがありますが、「サージ」はダウンさせる度に効果発動できます。
時間をかけてじっくりサバイバーを追い詰める立ち回りなら「迫害」、サバイバーをバタバタとダウンさせる立ち回りなら「サージ」と使い分けまたは併用ができます。
この後に紹介する「相性の良いパーク」と組み合わせることで「迫害」がより効果的に使うことが出来ます。
- 難しいスキルチェック発生
- 発電機を後退させる
この2点を活かしたパーク構成が組めます。
相性の良いパーク「監視」後半戦の強化
- 監視 ★4
- イタチが飛び出した★3
「監視」は後退している発電機に適応されるので、生存者の探知が効率よく行えます。
「イタチが飛び出した」と併用すれば全体の発電機遅延が可能になります。
蹴った発電機にはイタチの効果が、その他の発電機3つに「呪術:破滅」パークレベル1程度の効果を付与できます。
【とどめの一撃】固有パーク③
発電機の修理が完了するたびにトークンを獲得する。
トークンを1個以上持っているとき、次の突進攻撃の距離が【40/50/60】%増加し、トークンを1個消費する。
- 突進攻撃とは、通常攻撃などの溜め攻撃のこと。
- 最大5回の発動が可能。
- 60%増加=通常の1.6倍キョリ増加
効果的な使い方「とどけぇ!が届く」
- 「ワンチャンが届くかも?」攻撃がヒット
- 「デッド・ハード」を無効化
溜め攻撃は、少しですが射程距離が伸びます。
イメージとしてはシェイプがレベル3になった時の攻撃距離です。
サバイバーがパレットを倒す瞬間・乗り越える瞬間・窓枠を乗り越える瞬間のコンマ何秒かを「とどめの一撃」で短縮できます。
普段なら届かなかった攻撃が届くようになります。
自分がサバイバーに攻撃を仕掛けた瞬間に「デッド・ハード」が発動された場合のお話。
「とどめの一撃」によって長い溜め攻撃となるので「デッド・ハード」の無敵時間が経過した後に攻撃がヒットする可能性があります。
必ずしも「デッド・ハード」を無効化できる保証はありませんが、成功する可能性も増えます。
相性の良いキラー「通常攻撃しない者」
- シェイプ
- ゴーストフェイス
重要な一撃の射程距離を伸ばすことでサバイバーのチェイス時間も減らすことが出来ます。
- ヒルビリー
- カニバル
- ハントレス
- プレイグ
能力攻撃がメインとして立ち回るキラーだと、「とどめの一撃」のトークン節約できます。
「ここぞ」という時の通常攻撃をしっかり命中させることができます。
微妙…かな。どれも強くはない
私が特に気に入ったのは、「溜め込み屋」
キラーにとって、地下フックの使用は勝率を一気に引き上げてくれます。
その地下吊りチャンスを逃さない戦い方が可能になるのは面白いと思いました。
しかし、強いというパークはなかったです。
(個人の感想)
前回チャプターで登場したブライトの固有パーク「呪術:不滅」ほどの破壊力はなかったですね。うん。
3つのパークの良い使い方を発見しましたら是非教えてください!

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。