初めまして、こんにちは。
とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。
皆さんは、三つ折り財布に関して、こんな悩みを抱えていませんか?
- 三つ折り財布特有のお札のシワや折り目が気になる
- 三つ折り財布を持っている人は他人にどう思われる?
長財布・2つ折り財布・3つ折り財布を使ってきた私が断言します。
【結論】
- 三つ折り財布だと、お札に特有のシワがつきます。
- このシワ付き紙幣を使うのが恥ずかしいと思う人もいます
- ですが、あることを心がければ恥ずかしさは解消できますよ
そこで今回は
三つ折り財布で「恥ずかしい思いをするのか?」について解説していきます。
本記事を参考にすると、三つ折り財布を全季節カッコよく・可愛く・美しく持ち歩くことができますよ。
大前提:他人の意見より自分の好きを優先しよう

本記事の前提として…
あなたがどんな形の財布を持とうと「基本はアナタの自由」です。
あなたの”好き”は、貫き通すべきです。
3つ折り財布は「お札にシワがつきやすい、おもちゃみたいな小さな財布」なので、恥ずかしいと感じる人もいるでしょう。
恥ずかしいと思うなら、3つ折り財布を無理に持たなくてOK。
持ちたいなら、周りの目なんて気にせず、持てばOK。
あなたの「好き」は、誰にも邪魔できません。
だから自由で良いんです。
余談:私は3つ折り財布を3年以上も愛用中(男20代)

ちなみに本記事を書いている私は、3つ折り財布を愛用中です。
こんな私が、三つ折り財布に関する悩みや考え方について解説していきます。
これから三つ折り財布を使いたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
三つ折り財布はお札の折れ目が恥ずかしい?

三つ折り財布を使っていると、気になってくる問題があります。
それは「三つ折り財布特有のお札のシワ」です。
財布からお札を出すと、上の画像のような形のシワがついてしまいます。
このシワを見て、アナタは何を思いましたか?
- レジの人に迷惑じゃないかな?
- この紙幣を友人や後輩に渡すのは恥ずかしいかも
長財布や2つ折り財布を持っていた人ほど「迷惑かも。ピン札じゃないのが恥ずかしい」と思うかもしれませんね。
私も長財布を長く使っていたので、こういった悩みは感じていました。
ピン札(シワや折り目のない紙幣)の方が、出す方も受け取る方も美しいですからね。
三つ折り財布の紙幣シワの悩みは解決できます

「三つ折り財布で起こるお札のシワは嫌だな。何とかならないの?」と感じた方へ伝えたいことがあります。
お札のシワに関する悩みを解消する方法は、2つあります。
- シワをたったの5秒で解消できる技の実行
- お札を受け取る人は何にも思っていないと知ろう
この2つで、三つ折り財布で出来てしまうお札のシワの悩みは、ほぼゼロにできます。
1つずつ解説しますね。
①シワをたったの5秒で解消できる技の実行
まずは、お札のシワをほぼ真っ直ぐにする方法を紹介します。
手順は簡単。たった5秒の作業。
- 折り目を指で逆方向に2秒グッと反らす
- もう一つの折り目も同じように2秒反らす
- 最後に両端を持って1秒軽くピンと張る
これをするだけで、シワが気にならないぐらいの状態まで戻せます。
お会計の時にお札を取り出し、レジの人に渡す前に5秒だけササッと行えば恥ずかしさは軽減できます。
この手順に慣れれば、①②を片手でササッと出来るようになりますよ。
友人や先輩後輩にお札を手渡す時は、ササッと直しましょう。
②お札を受け取る人は何にも思っていないと知ろう

「お札のシワが気になって恥ずかしい」と感じる人に伝えたいことがあります。
それは「お札を受け取る人は、シワを何とも思っていない」という事です。
レジ作業などでお金を普段から扱う人にとって、三つ折り財布でできるお札のシワなんて何にも感じないです。これが結論。
むしろ①で紹介したシワの伸ばし方を無意識レベルで行えるでしょう。
「レジの中でシワが邪魔にならないかな、迷惑かな」と心配する人は、心配し過ぎです。
アナタが優しい人なのは分かりますが、考えすぎです。
クシャクシャなお札・変な折り目が付いているお札に比べれば、三つ折り財布のお札のシワの方が圧倒的に扱いやすいです。
なので、①の方法でシワを解消せずにレジの人に渡しても、だれも困りません。
シワで、お札の価値は変わりませんから。
紙幣シワが嫌なら三つ折り財布は使わない方が良い

「お札のシワが直せる、誰も気にしていない事は分かった。でも私が気持ち良くない!」という方もいるでしょう。
そんな方は、無難に長財布を使いましょう。
確かに長財布なら、お札を真っ直ぐのまま渡せるので、お札のやり取りがキレイにできますから。
「やっぱりお札はピン札でしょ」と考える方は、2つ折り・3つ折り財布はオススメしません。
2つ折り・3つ折り財布を使いたい方は、紙幣のシワや折り目を覚悟して使わなければいけません。
紙幣シワで恥ずかしくならない財布を厳選して3つ紹介

「お札にシワや折り目が付きにくい&コンパクトな財布を使ってみたい!」という方へ。
財布からお札を出しても恥ずかしくないコンパクト財布を紹介しておきますね。
私が厳選したお札にシワがつきにくい財布を【値段高い順】に3つ紹介します。
- レザーブランドmoku「Saku」
- レザーブランドAge「One」
- 革財布ブランド「BELLROY」
私がこれらの財布を選んだ基準は「丈夫で長く使える・年齢と性別に関係なく上品」の2点です。
1つずつ紹介しますね。
レザーブランドmoku「小さく薄い財布Saku」

「サクッとポケットに入れて手ぶらで出掛ける」
「小さなカバンにもサクッと入れて身軽に」
そんなライフスタイルにピッタリな財布として作られたのがSaku。
Sakuは「小さくて薄いのに大容量」なのが最大の特徴です。
- 左利き用が欲しい方
- 小銭を25枚ぐらい持ちたい方
- 小銭が取り出しやすい財布が欲しい

※名前入れ&メッセージカード付も可能
レザーブランドAge「One」
レザーブランド「Age」が、クラウドファンディングで約2,800万円売り上げた渾身の2つ折り革財布です。
インド産レザーを使った2つ折り財布は、汚れを落としやすいよう丁寧に加工されています。
- 柔らかい革素材の財布が欲しい
- 可愛いカラーの革財布が欲しい
- タッチ決済カードを収納したまま使いたい

※16パターン配色&SDGsを意識した生産方法
革財布ブランド「BELLROY」

オーストラリア発の本革レザー財布ブランドBELLROY(ベルロイ)は、財布の薄さを追求しているブランドです。
ブランド店なので、財布の種類も豊富ですよ。
- 小銭はあまり使わない人
- 大人デザイン財布が好きな人
- カードの使用率&保有率が高い人

※送料無料で無料ラッピングも可能です
まとめ:三つ折り財布で恥ずかしいかはアナタ次第

- お札が特有のシワがつきます
- シワは5秒で直せるし、誰も気にしない
- お札にシワが付きにくいコンパクト財布もあるよ
私も一度は経験した「お札が折れていて恥ずかしい問題」ですが、今では何とも思っていません。
シワを直すコツもありますし、全く恥ずかしくないです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。