The First Descendant PR

【TFD講座】研究素材・アモルファスの効率的な集め方【The First Descendant】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

無課金でキャラ解放するために研究したいんだけど、素材がどこで手に入るのか、アモルファスって何やねん!という方へ。

本記事では【The First Descendant】でつまづきやすい、以下の3点について解説していきます。

  1. 継承者(キャラ)・武器の研究手順まとめ
  2. 研究素材の効率的な集め方・探し方
  3. アモルファスって何?入手方法・再構築の方法
  4. 発展:最短&最速周回のやり方!

このゲームって説明が不十分なところが多いので、ややこしいんですよね。

TFDリリース日から50時間以上あそんだ私が、分かりやすく解説していきますので、アナタが悩んでいるポイントから読み進めてくださいね!

本記事を書いた人はこんな奴

ゲーム大好きブロガー『とろろ』。TFD推しキャラ『バルビー/バニー』。PS5でリリース日からプレイ中!私は常にぼっちプレイ

アナイスの継承者(キャラ)・武器の研究手順まとめ

無課金で可愛いカッコいいキャラ解放して使いたい!アルティメット武器でサクサク敵を倒せるようになりたいよ!という方は、以下の手順を行いましょう。

  1. ストーリーを進めてアルビオンという拠点へ
  2. メニュー>情報閲覧タブ>作りたい継承者や武器を選択
  3. 研究の必要素材・お金を確認してすべて揃える
  4. 必要素材の入手エリアを解放するためにストーリーも進める
  5. アルビオンのマップ左下あたりにいるアナイスに話しかける
  6. 研究開始&完了まで待機(ゲーム終了しても時間は進むよ
  7. 研究が完了したらアナイスに再び話しかけて受け取る

ザックリですが、以上の工程を経てキャラや武器を無課金でゲットできます。

と、この記事を読んでいる方が頭を抱えている点は、おそらく『③必要素材の集め方』でしょう。

これについては、次の章で易しく解説していきますね!

研究素材の効率的な集め方・探し方

ここからは、TFDプレイヤーの最初の難所『素材集め』について、以下の3点に分けて解説していきます。

あなたがつまづいているポイントから読み進めてくださいね!

必要素材の確認方法

まず、研究に必要な素材って何だっけ?と確認する時は、メニューから確認できます。

  1. メニューを開く
  2. 情報閲覧タブへ移動
  3. 作りたい継承者や武器を選択
  4. 欲しい素材・作りたい素材を目標設定する

目標設定することで、情報閲覧タブからショートカットして研究内容を確認できるようになりますよ!ラクチン

また、ここから「素材の入手場所」も確認できます。

遊び始めて間もなかった頃の私は、いちいちアルビオンに戻ってアナイスに話しかけていたので、めっちゃ面倒でした。とほほ

必要素材の入手場所の確認方法

  1. 情報閲覧タブから研究したい継承者・武器を選択
  2. 集めたい素材・不足している素材にカーソルを合わせる
  3. 獲得情報を確認する
  4. 詳細リストから入手場所・入手方法を確認

詳細リストを見れば、どのミッションで何が手に入るのかが判明します!

「アモルファス」「ヴォイド融合炉」について知りたい方は、本記事の後半で解説していますよ!下へスクロールよろしく!

ここで大変になるのが「大量アイテム&確率ゲット」しなければいけない『ミッション周回プレイ』です。

報酬ドロップ確率・ミッション周回について

研究の必要素材は、そう簡単にはゲットできない。

同じミッションを何度も周回プレイしなければいけません!

周回には『忍耐力・ラッキー・高レベル武器』の3つが必要。

高レベル武器は、ストーリーを進めることで手に入り、これを使うことでサクサク敵を倒せるようになって周回速度が上がります

なので欲しいキャラのために周回したくなっても、ノーマルで良いのでストーリーをガンガン進めておきましょう!

報酬の入手確率が設定されている場合
  1. ミッション完了で目当ての素材が入手できたかを「ミッション結果確認」で見る
  2. 未獲得なら、画面右下にあるミッションリスタートで最速周回
  3. 獲得できたら、このミッションを晴れて卒業!

私の場合は20%確率の素材を1つ集めるために7周(50分)かかったり、一発でゲット出来たりと、完全に運!

1つの素材を複数個・大量に必要な場合
  1. ストーリーをガツガツ進める
  2. 欲しい素材が少し集まっている状態でミッション周回を始める

5分間の待機時間が設定されているミッションは、アルビオンに戻って再びそのミッションに訪れると、違うサーバーにアクセスでき、運よく時短できて次々と周回することも。

周回は、根気あるのみ。

余談:ストーリーをどこまで進めたら周回すべき?

結論『ノーマルでストーリーを終えてから、周回を始めるのが良い』

私はどうしてもバルビーが使いたくて、ノーマルストーリー中盤でアイテム周回を始めたんですが、これがかなりしんどかったんです。

武器も装備もモジュールも弱くて、敵をサクサク倒せなかったから。一周一周がひと苦労。

私の場合、フレイナ・バルビーだけ無課金解放して以降は、一度も周回せずにストーリー攻略を急ぎました。

すると、その後の素材集め周回はラクラクになって、周回速度も爆上がり

結果的に、欲しいキャラや武器がガツガツ作れるようになったので、ストーリー攻略は大事だと実感しています。

あなたも欲しいキャラがいるなら、心を鬼にして「まずはストーリー攻略に集中」することを推奨します!

アモルファスって何?入手方法・再構築の方法

このアモルファスっていう謎の物体が、初見では不可解すぎるアイテムなんですよね。

これをサクッと解説していきます!

アモルファスって何?形態安定剤?

アモルファスは、小さなガチャみたいなもの。

アモルファスは条件を満たせば再構築(ガチャ開始)でき、各アモルファスで設定されている「5つのうち1つのアイテム」を確率で入手できます

アモルファスは、沢山の種類があるので、沢山のガチャがあると思ってOK!

アモルファスで手に入る素材には、低確率のモノも有ります。

その低確率素材の入手確率アップに必要なのが『形態安定剤』です。

『形態安定剤』は、アモルファス再構築(ガチャ開始前)に使用可能。

アモルファスの入手方法

アモルファス・形態安定剤の入手方法は、先ほど『必要素材の入手場所の確認方法』で紹介したとおり。

研究したい必要素材が含まれるアモルファスを確認し、そのアモルファスを入手できるミッションへGO!

各アモルファスには番号が振られているので、欲しい番号を覚えてミッション周回しましょう。

アモルファス入手は、ほとんどが確率ドロップなので、根気強く周回あるべし!

アモルファスの解放(再構築)方法

アモルファス再構築(ガチャ)するためには、各アモルファスに紐づけられているボスを倒す必要があります。

アモルファスとボスの紐づけを確認するための方法は、以下の通り。

  1. メニュー>消費アイテムタブ>非定型素材
  2. 解放したいアモルファスにカーソルを合わせる
  3. 「リンクしている任務」を確認

そしてアモルファスとリンクした、いずれかのボスを倒す必要があります。

  • 迎撃戦のボス
  • ヴォイド融合炉のボス

ボスを倒すと、ボスが倒れた場所に球体の物体『再構築装置』が出現するので、それにインタラクト!

すると、アナタが所持しているアモルファスのうちどれか1つだけ再構築(ガチャ)できるので選びましょう。

このとき『形態安定剤』を使うと、5つの確率が変動しますので、低確率のモノが欲しいときは使用しましょう。

欲しい素材がゲット出来ればバンザイ!!

欲しい素材がゲットできなければ、アモルファス入手からやり直し!

ここで紹介した『ヴォイド融合炉(ヴォイドミッション)』については、以下の記事で解説していますので参考にしてみてください!

TFD講座発展:最短&最速周回のやり方!

研究に必要な「素材・アモルファス」を集めるには、根気のいる”周回”が必要とお話していきました。

そこで知りたいのは「最速周回の方法」ですよね。

その方法は『高レベル武器・仕様キャラのレベル』です。

  • 高レベルの武器=敵を殲滅しやすい!
  • キャラレベルUP=防御力UP=倒れにくい!

というように、周回作業に良いことだらけなので『ストーリーを進めて強い武器を集めつつ、キャラレベルも上げていく』という準備がオススメです!

>>継承者(キャラ)のレベル上げや効率の良い経験値稼ぎのやり方については、以下の記事を参考にしてみてください!

余談:素材集め周回にオススメの継承者は兎!

そう!バニー!

誰でも序盤でゲットできる継承者『バニー』は周回に最適です。

  • スキルの広範囲電撃の雑魚処理が快適
  • 高速移動スキルが移動手段としても優秀
  • ボスへの攻撃火力もスキルで十分チカラを発揮する

バニーは「ザコ敵をラクちんに倒せる圧倒的第一位」です。【2024/7/8時点】

なので、アナタが周回したいと思っているなら、今すぐにでもバニーをストーリーを進行に使ってレベル上げ&操作慣れしておきましょう!

バニーのスキルを最強にする『バニー:オススメモジュール構成』については、以下の記事を参考にしてみてください!

おわりに:研究素材・アモルファスの効率的な集め方【TFD/The First Descendant】

本記事のまとめ
  • 無課金でキャラが欲しいならアナイスで研究
  • 研究素材はミッション周回!バニー使用が快適!
  • アモルファスは『ミニガチャ』集めるも開封するも運!
  • 素材集め周回はストーリーを進めて強くなったら回ろう

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

ハクスラ要素「欲しいアイテムが出るまで頑張る系ゲーム」が好きな方には。素材集めが最高に楽しいですよね!この作業感が私も大好き!

もし周回中の私とばったり出会ったら、共闘よろしくお願いしますね!

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)