コロナの影響で子供が家にいる時間が増え、さらには親であるアナタも在宅ワーク・テレワークをしなければならない。
そうなると、子供の世話で家事や仕事に集中できない…と悩んでいるアナタにお伝えしたいことがあります。
それは「工夫すれば安全に子供から目を離せるよ」という事です。
本記事では、
家の中で安全かつ知育にもなる幼児用ステイホームの過ごし方をご紹介します。
- お財布に優しく
- 子供には明るく健康でいてほしい
- 誤飲などの事故リスクも抑えて
- 親の自由な時間を確保する
これにポイントに絞って、
毎日おうちで可愛いお子さんと格闘しているアナタの助けになる提案をしていきます。
家族全員が家にいるストレスは忙しさが原因

皆さんはステイホームにより、ストレスたまっていませんか?
コロナにより、親も子供も家にいる「ステイホーム」の時間が増加してきました。
テレワークもして、家事もこなして、子供の面倒を見て…同時にやることが多すぎて正直忙しすぎます。
夫婦で家事や子守を分担してみても、夫の不手際な家事にもイライラしたり…。
そうなると、さらに余計なストレスを感じてしまったりしますよね。
ストレスの負のループは、山積みされた作業に集中できない環境が原因なのです。
ストレスを溜め込んでいるのは親だけではありません
お子さんもステイホームの影響でストレスをためてしまいます。
外出することで新鮮な空気を吸い太陽光を浴びる、これだけで子供のストレスは軽減されます。
しかし、親が忙しくしていれば子供もお家にこもりっきり。
さらに親のイライラを感じて子供に余計なストレスを与えてしまいます。
なんとか、散歩ができる時間さえ作れれば解消できそうですが。
家での作業をスムーズにこなす切り札

そんなストレスでおうちが爆発する未来を乗り越えるために大事なことは、たった1つ。
『子供を1人にさせる』
これだけです。いや、子供から目を離すのは心配だよ。お気持ち分かります。
ですが、これができるだけで、
親のアナタは家事や仕事がスムーズにこなせるようになり、結果として親のアナタに時間の余裕が生まれます。
そして、子供にもストレスを与えることなく楽しいステイホームが送れるようになります。
そのためには、子供を保育園に預けるような安心感を自宅で再現することが課題なのです。
【失敗なし】すぐにでも実行できるお子さん1人遊びを提案

子供に好きなおもちゃを次々に買い与えましょう、これなら確実に静かにしてくれます…なんてことは言いません。
出費もなるべく抑えて、
かつあらゆる角度から子供が1人でもお利口に過ごせる方法を紹介していきます。
その方法とは以下の2つ。
- 映像に釘付け作戦「無料~有料まで」
- 新しいおもちゃに興奮作戦「おもちゃ定額サービス」
お子さんが好きなことに没頭できる時間こそが目を離せるチャンスです。
その没頭時間をカンタンに作る作戦となっています。
それでは、一つずつ見ていきましょう。
タダで動画配信サービスを利用する
無料トライアル期間のみを利用する正規の楽しみ方で、スマホ・タブレット・テレビがあれば出来る作戦です。
以下の動画配信サービスであれば初月無料で加入でき、その無料トライアル中にサービス解約してしまえば実質無料で楽しめます。
アンパンマンなどの可愛らしいアニメーションがあったり、親も休憩がてら韓国ドラマや映画を楽しめます。
複数のサービスを月ごとに
加入→無料期間中に解約→違うサービスに加入
と繰り返せば2~3か月は無料で作品が見れるのでお金を節約したい方にオススメです。

子供も大人も満足度が高い豊富な映像コンテンツ
Netflixとかは、キッズ用のコンテンツが少なすぎる。
確かに、作品数も豊富ではありますが見終わってしまうことも多々ありますよね。
そんなときは、1日中可愛いアニメを放送しているチャンネルが見れる「スカパー! 」がオススメです。
動画配信サービスと比較すると解約しにくいですが、動画配信サービスよりはるかに多い種類のチャンネルを楽しめます。
アニメのオススメチャンネルは、以下の2つで幼児向けのアニメがずっと放送されています。私もこれで育ちました。
- キッズステーション
- カートゥーンネットワーク
映画・アニメ・音楽のチャンネルであればお子さんに最適ですし、趣味を楽しめる時間が減った親のアナタも釣り・ゴルフ・スポーツ鑑賞・ギャンブルから有名アーティストのコンサートまで楽しめます。
【スカパー!】基本プランはTV3台まで追加料金なし
定期的に新しいおもちゃを与える作戦
買ったおもちゃがスグに飽きられてしまう
将来、おもちゃを処分するのも面倒
どうせなら知育になるおもちゃを与えたいがどこで買えばいいか分からない
意思疎通が上手くとれない小さな小さなお子さんは、何が好きで何が嫌いかを汲み取っておもちゃを与えるのって結構ムズかしいですよね。
そんなアナタでも、
おもちゃ購入で失敗しないサービスがあります。
それがおもちゃの定額制レンタルサービス「キッズ・ラボラトリー 」です。
サービス利用を開始すれば、毎月お子さんに合ったおもちゃが自宅に届きます。
レンタルなので返却します。
これによって、お子さんのおもちゃで部屋が散らかることが減りますし、気に入ってもらえなかったおもちゃの出費も抑えれます。

高価だが、子供の成長に必ず役立つ知育ができる
幼いころに動画配信サービスをスマホ画面で見せるのは抵抗ありますよね。目が悪くなりそうだし。
よって私のオススメは、定額制のおもちゃサービス「キッズ・ラボラトリー 」です。
コロナの影響でおもちゃ屋さんに出かけることも控えたい、そもそも買い物に行く時間も無い…そんな方には、これ以上ないおもちゃ屋さんです。(ネットで申し込みOK)
おもちゃを選ぶ・買う手間が省けることで、親である家事・仕事に時間を使えるようになります。おまけに知育まで出来ちゃうなんて素晴らしいです。
このサービスの詳しい内容は以下の通り。
安心・安全に特化したサービスだということが分かります。
- 生後3か月~8歳の年齢に合った知育おもちゃが毎月5~7点届く
- サービス開始の初月はサービス解約で全額返金も
- 毎月3980円だが、お試しプランもある
- 気に入ったレンタルおもちゃは通常販売価格より安く購入できる
- レンタルしたおもちゃはいつ返却してもOK
- おもちゃの衛生管理・クリーニングは徹底
- おもちゃの多少の破損は全然OK
- 自宅にある不要になったおもちゃを買い取ってくれる
また、将来お子さんが立派に成長すれば、おもちゃの処分にも手間ががかかってきますが、このサービスならその都度おもちゃを返却できるのでラクです。
お子さんのおもちゃへの興味は一時的なものが多いですよね。
おもちゃを買った数日だけ喜ぶなんてこともあるので、家に届いたおもちゃ数個を少しずつ小出しにして与えればお子さんの飽きを防ぐことが簡単にできます。
お子さんと新鮮なおもちゃで一緒に遊べば、普段外で働くアナタも良いコミュニケーションの場になるでしょう。
お子さんのニーズに苦労することなく100%叶えてあげられるサービスが、たった月3980円(税抜き)というのは破格すぎます。
まとめ

お子さんから少し目を離して家事や仕事に集中するには、お子さんの興味が引くものを与え続けることが1番です。
好きな遊びを続けられることがお子さんの最高の過ごし方です。
ぜひ試してみてください。