- ライズオブザローニンっていうゲームが面白そう
- CEROがD版とZ版があるけど、どっちが買うべき?
- D版とZ版の違いを分かりやすく教えて!
そんな悩みを本記事で解消していきます。
今回は『ライズオブザローニンのCERO「D版・Z版」の違い』を解説していきます。
結論から申しますと『遊ぶ方(あなた)が18歳以上ならZバージョンがオススメだが、D版が精神衛生上GOODとも言える』です。
記事を書いた人はこんな人!
- 小学生からゲーマーなブログ管理人
- 遊んだ機種:PS1~5/PSP/ゲームボーイSP/DS/3DS/Switch
- 私の好きなゲームソフト:メタルギア全シリーズ/ステラーブレイド/仁王2
- ライズオブザローニン全クリア済み:お気に武器「一本刀居合切り(立身流)」


【基礎知識】ゲームのCERO「D版・Z版」違い

まずはCERO(年齢別レーティング制度)についてザックリ解説しておきます。
各ゲームには必ず対象年齢が設定されていて『A・B・C・D・Z』の5段階。
ライズオブザローニンが発売されているD版とZ版の対象年齢はというと。
- D版:17歳以上が対象
- Z版:18歳以上のみ対象(18歳未満には販売しない)
なので、ライズオブザローニンを遊ぶ人が18歳以上ならZ版でOK。
一方で、18歳未満であればD版を購入しましょう。
ライズオブザローニンにおけるCERO「D版・Z版」違い

それでは、ライズオブザローニンのCERO「D版・Z版」でゲーム内容の何が違うのか。
それは1点だけ。
『グロテスク表現を見れるかどうか』
Z版だと、ゲーム設定で「欠損部分の表現ON/OFF・血の表現ON/OFF」の設定が可能です。
- ONにすれば、戦闘で倒した相手の首や腕がスパッと!斬り落ち、血がブッシャーっとなります。
- OFFにすれば、相手の体は欠損しなくなり、血の表現も最低限でマイルドな表現になります。
一方で、D版だと「欠損部分の表現ON/OFF」の設定変更ができなくなり、デフォルトでOFF状態となります。
つまり、『D版=Z版の欠損表現OFF固定』ということ。
遊ぶ人が18歳以上ならZバージョンでOK
ライズオブザローニンを遊ぶ人が成人を迎えているなら、Zバージョン一択です。
グロテスク表現が苦手なら、ゲーム設定で変更できますから。
一方で、「侍系のゲームは遊んでみたいけど、血が本当にニガテなんだよ」という方もいらっしゃるはず。
そんなグロテスク耐性が全くない方は、18歳以上だとしてもD版でOK!
家庭内にお子さんがいるならD版もオススメ
ライズオブザローニンを遊ぼうと思っている方が18歳以上だとしても、そのプレイ画面をお子さんが見てしまうと悪影響があります。
小さなお子さんには、ゲーム映像だとしても人間の首が落ちる表現は過激すぎます。
なので、小さなお子さんが近くにいながらライズオブザローニンを遊ぶ環境の方は、イチイチグロテスク表現を設定しなくて済むD版を買うのもアリです。
ライズオブザローニンのCERO「Z版」の注意点

グロテスク表現が得意な私でも、Z版はかなり過激に思います。
敵の首が落ちて、転がった頭と目が合ったり。
畳や障子に返り血が残り、斬り合っている死闘を凄く感じたり。
Z版を遊んでいる私も、時々気分が悪くなりそうになり、ゲーム設定でグロテスク表現OFFにして遊んでいます。
そもそもバイオハザードをグロくて遊べないという方は、Z版はかなり厳しいかもです。
成人の方でもD版を買うことは恥ずかしいことではないですし、ライズオブザローニンという素晴らしいゲーム性と物語を体験するためにD版を買うのも賢明な判断。
無理せず、意地を張らず、D版を買うのも全然アリですぞ。

おわりに【ライズオブザローニン】CERO「D版・Z版」違い解説

小さなお子さんを持つあなたが、ライズオブザローニンを遊ぼうとしているなら、D版の購入を検討してみてください。
Z版はかなり過激ですから、お気をつけて。
映画『SAW』シリーズが好きな私でも、時々目をそらしたくなるシーンもあります。
あなたが楽しむよりも、お子さんのトラウマにならないようにだけ配慮しましょ。
一方で、18歳以上でグロ表現ウェルカムな方は、Z版で遊んじゃいましょ!

