- FOAMSTARSを実際に遊んだ感想を聞かせてくれ
- フォームスターズが流行りそうなら遊んでみたい!
このような悩みを解消していきます。
今回は『フォームスターズを20時間以上遊んだ感想・レビュー』を紹介していきます。
結論『ゲーム性は類が無い面白さがあるが、毎日遊びたくなるような惹きつけるコンテンツが無い』です。
なぜこういう評価を私がしたのか、本記事で解説していきます。
2024/2/6~2024/3/4:PlayStation Plus加入者はFOAMSTARSを無料購入が可能!
フォームスターズで私が感じた『悪い』評価・レビュー
早速ですが、フォームスターズを遊んで感じた『悪い・イマイチ・残念』だったのは、下記の通り。
- 不具合が多い
- プレイヤー人口が少ない
- やりがいが用意されていない
1つずつ見ていきましょう。
不具合が多い
リリース当初は、通信エラーでゲームが落ちることが多発。
- マッチングできたと思ったらエラー
- 試合が始まったと思ったらエラー
- 試合が終わりリザルト画面へ行かずエラー
エラーになってしまうと、試合の成績が無効になってしまうので、完全に無駄試合。
致命的な目立ったバグなどは無いのですが、通信状態がとにかく悪い。
おそらく今後、抜本的な見直しが行われると思うのですが、それまではかなり遊びにくいですね。
プレイヤー人口が少ない
リリース直後の盛り上がりは、そこそこ。
テレビCMなどの広告が打ち出されていたり、新作が一か月間フリープレイというお得感は有りましたが、それにしては人口が少ないです。
人口の少なさは、プレイしていれば分かるんです。
- 朝・昼・夕は、なかなかマッチングできない
- マッチングの時間が3分以上かかることもある
- 何度も同じプレイヤーとマッチングする など
人口の少なさにより、快適なゲーム体験は得られにくい状況。
やりがいが用意されていない
「今日もFOAMSTARSをやるぞ!」と思わせてくれるコンテンツが、リリース直後の時点ではかなり少ない。
無料でゲットできる着せ替えスキンも少ないですし、ランク戦で勝ち上がっても嬉しいことは特になし。
おまけに、有料スキンの値段は高すぎ。
なので、こんなネガティブ思考に陥ってしまいます↓
- 有料スキンの値段が高すぎ
- 着せ替えであんまり遊べないなぁ
- シーズンパスをコンプしたけど無料スキン少なっ
- ランク戦は白熱するけど特別な報酬が無いんだよなぁ
- 試合は楽しいけど何のための試合なのか分からなくなってきた
とにかく、無課金でも楽しめるコンテンツが欲しいです。
リリース直後は、課金者だけが楽しんでいる状況ですね。
フォームスターズで私が感じた『良い』評価・レビュー
続いては、フォームスターズを遊んで感じた『良い・面白い・ワクワク』だったのは、下記の通り。
- 運営の対応が柔軟
- ストレスレスなゲーム性で快適
- 操作も比較的簡単で遊びやすい
- 高性能なゲーム周辺機器が要らない
- 他のゲームになかったゲームルールが良い
- キャラパワーのバランスが超安定している
- パーティーとソロでの実力差が生まれにくい
- 世界観・キャラデザイン・音楽・BGMが良い
説明していきますね!
運営の対応が柔軟
FOAMSTARSの運営は、プレイヤーの生の声を常に吸収し、かなり柔軟に対応してくれている良い印象。
「もっとこうして欲しい」「ここのバグを何とかして」といった、内容がキツイ声にも真摯に向き合って対応してくれる姿勢が、ゲームへの信頼にも繋がっていますね。
プレイヤーの声を聞き流したり、聞こえないふりをするゲームはもれなく衰退していますから、その点ではFOAMSTARSは素晴らしい!
ストレスレスなゲーム性で快適
FOAMSTARSは、他のゲームに比べて民度が高い印象。
メッセージで暴言を送られてきたことは一度も無いです。
民度が高い理由は、明確にあります。それは…
毎試合が終わると、戦った相手や仲間に可愛いスタンプを送り合って健闘を称えることができます。
この称賛し合う時間があることによって、ゲームで上手くいかなくてイライラした気持ちを冷ますことが出来るんです。
相手を不快にさせるような攻撃的なスタンプは存在せず使用できないので、ポジティブなスタンプしか送れず強制的にネガティブ思考を減退させられるんです。
操作も比較的簡単で遊びやすい
FOAMSTARSは、他のゲームに比べて使うボタンが少ないので、初心者さんでも遊びやすいです。
コントローラーの全ボタンを常に使って遊ぶような忙しい操作を必要としないので、子供から大人まで、ゲームを普段遊んでいない方までも楽しめる操作性だと感じました。
また、泡で銃撃を行うFOAMSTARSですが、銃弾である”泡”は大きいので、精密なエイム力が必要じゃないのも遊びやすいGOODポイント!
高性能なゲーム周辺機器が要らない
FOAMSTARSは、高性能なヘッドセットやイヤホンなどの周辺機器が不要。
どういうことなのか、説明しますね。
エーペックスレジェンズやCODなどの他のオンライン対戦ゲームだと、相手が近づいてくる足音を聞き取れる高性能な周辺機器があれば、ゲームが有利になったりするんです。
ですが、FOAMSTARSはゲーム内の音をしっかり聞き取れなくても、明らかな実力差が生まれたり、勝率が変わることはほぼ無いんです。
FOAMSTARSで重要なのは、基本的に視覚情報です。
聴覚情報は有っても無くても大差無し。むしろ爆音のノリノリBGMでテンションが上がるだけ。
なので、FOAMSTARSを楽しむ為には、PS4・PS5の本体とTVがあれば十分!
他のゲームになかったゲームルールが良い
FOAMSTARSの定番ルール『スマッシュザスター』が面白いです。
各チームに設定された残機数をゼロにした方が勝ちというシンプルなルールなんですが、少し違います。
試合終盤に素晴らしい成績のプレイヤーを各チーム1人をピックアップされ、そのプレイヤーが最終的に倒されたらチームの勝利というモード。
ピックアップされたプレイヤーは『スタープレイヤー』と呼ばれ、簡単には倒されにくい強さが付与されます。
これによって、形成逆転の展開が期待できるので、たとえチームに実力差があったり、チーム内に実力差があっても、最後まで何が起こるか分からないんです。
キャラパワーのバランスが超安定している
FOAMSTARSの各キャラクターは、異なる能力を活用しながら戦います。
その各キャラの能力のバランスが素晴らしいので、どのキャラを使っても活躍できるのが嬉しいポイント。
こういったゲームは「このキャラ弱すぎて使わない」という悲しいキャラが生まれやすいんですが、FOAMSTARSは極端なパワー差が無いのが凄いです。
パーティーとソロでの実力差が生まれにくい
ボイスチャットで連携が取れているチームと、ボイスチャットで繋がっていないソロプレイヤーが集まったチームでは、大きな実力差が生まれません。
なので、ソロプレイ大歓迎!私もソロ派!
このゲームは仲間との連携が大切なのですが、ボイスチャットが無くても、ある程度の連携ができちゃうゲームなんです。
マップが大きくないので周りをぐるっと見渡して状況把握すれば、敵の位置や仲間の位置などの詳しい状況が分かるようになっている仕様なので、ある程度の連携がとれちゃいます。
世界観・キャラデザイン・音楽・BGMが良い
これは完全にそれぞれの好みですが、私は世界観やデザインが大好き。
スプラトゥーンのような可愛い世界観ではなく、大人っぽいゴージャスさもありつつ、可愛らしさとパーティー感を兼ね備えた世界観。
音楽・BGMも沢山用意されているので、テンションを上げながら楽しくゲームを遊べるのも魅力です。
クラシック・ロック・パーティーサウンド・ダンスサウンド…なんでも有ります!
フォームスターズは流行る?つまらない?もう過疎?

私はFOAMSTARSが本当に面白いと思っているからこそ、今から厳しいことを言わせてもらいます。
私の直感だと、FOAMSTARSは”このまま”だとエーペックスレジェンズやフォートナイト等といった大流行りすることは難しいと思っています。
理由は単純で、遊び続ける目的がゲーム内に多く設定されていないからです。
息が長い人気なオンライン対戦ゲームには、下記のような要素が沢山用意されているからこそ、プレイヤーは「何度でも遊びたい!」と思うんです。
- ランク戦による緊張感とランクアップの喜び
- ランクを登頂したプレイヤーにだけ贈られる特別な報酬
- 無課金でも遊び続ければ手に入りやすいスキンなどの報酬
- 季節イベントや他作品とのコラボによる新鮮さと新規参入の呼び込み など
以上のような要素がテンコ盛りであれば、プレイヤーは飽きませんよね。
ただ、2024/2/24時点のFOAMSTARSは、こんなカンジ。
- ランクを上げても称号しか貰えない
- 季節イベントやコラボの期待感は全くない
- 無課金だと着せ替えスキンはほぼ入手できない
- ワクワクするようなゲームルールがまだまだ少ない
FOAMSTARSがリリースされた2024年2月から半年後までに「遊び続けたい理由・目的」をプレイヤーへ具体的に提示できなければ、プレイヤー離れは加速し、新規参入も望めないでしょう。
ですが、そもそもゲーム性は面白いので、今後のFOAMSTARSの動き次第でプレイヤー人口の増減はあり得ます。
ただ、このままリリースしたばかりの雰囲気が続くのであれば、流行りは来ないでしょうね。
起死回生のチャンスはまだある
「ゲーム性から見れば、FOAMSTARSは大流行りは難しそう」と上記しました。
ですが、有名なゲーム実況者さんや目を惹く広告があれば、多くの方にFOAMSTARSを認知してもらってプレイヤー人口が増える可能性は秘めています。
そもそも2024年2月時点で、FOAMSTARSがそこまで有名じゃないという点も流行らなそうな原因でもあります。
FOAMSTARSが今のままのゲーム内容でも、有名な方が「面白い!」と遊んでくれれば大流行りはしなくても、人口の維持は期待できます。
フォームスターズがオススメな人はこんな人【評価】

ここまでFOAMSTARSを正直にレビューしてきましたが、ここでは『フォームスターズを遊んだらハマりそうな人』の特徴を紹介します。
- 一緒に遊ぶ友達が居ないソロでも大活躍したい!
- スプラトゥーンのようなエイム力が必要な銃撃戦が苦手
- 勝っても負けてもストレスレスでカジュアルに楽しみたい
以上のような方は、ぜひ遊んでみてください。
フォームスターズのメインは「アワアワに盛り上げよう!」というカジュアル向けなオンライン対戦なので、終始楽しい気持ちで遊べます。
【評価】フォームスターズはつまらない?流行らない?
- 通信エラーと高価すぎる課金コンテンツが難点
- カジュアルなオンライン対戦と面白いルールがGOOD
- 大流行りはしなそうだが、常に一定の人口が維持できそう
いかがでしたでしょうか。
エーペックスレジェンズのようなBIGウェーブは稀なので、期待し過ぎない方がいいでしょう。
盛り上がりはこれからなのか、盛り上がりは来ないのか、それは誰にも分からない!
2024/2/6~2024/3/4:PlayStation Plus加入者はFOAMSTARSを無料購入が可能!