- FOAMSTARSでオススメ設定はある?
- 設定やボタン配置で戦いやすくしたい!
このような悩みを解消していきます。
今回は『フォームスターズのおすすめ設定&ボタン配置』を解説していきます。
すぐにフォームドアップされて困っている方、勝率が伸びない方は、少しでも参考にしてみてください。
これはあくまでも私個人の意見ですので、これを参考にしながらアナタ好みの設定を探しだしてくださいね。
勝率を上げるオススメ基本設定【フォームスターズ】

さっそくですが、オプションの『基本設定』から見ていきましょう。
設定して欲しい項目と、おすすめ設定は下記の通り。
- 色覚補正機能→『ON』
- ショットガイド→『ON』
1つずつ見ていきましょう。
色覚補正機能→『ON』
色覚補正機能をONにすると、両チームの泡の色の区別が緑とピンクでハッキリします。
OFFのままでも遊べる方も多いと思いますが、色がはっきり違う方が戦いやすさに繋がります。
そして、色盲(色覚異常:色の識別が困難な目の障害)の方は、確実にONしましょうね。
私は第二色覚異常(赤と緑が見分けにくい)という色盲なのですが、OFFのままでは全然ムリでした。
ONなら余裕で遊べました!
ショットガイド→『ON』
ショットガイドをONにして正確な泡攻撃を続けましょう。
ショットガイドをONにすると、放物線のガイドが表示され、泡攻撃やスキルの着地点が分かるようになります。
デフォルトでONになっていると思うので、そのままでOK。
スクショなどを撮る場合など、見栄えを良くしたい時だけOFFにしましょ。
ONのままでも全くダサくないですよ。
むしろ、OFFにして正確な位置に攻撃できない方が、ダサいっす。
勝率を上げるカメラ感度と操作設定【フォームスターズ】


続いては、オプションの『操作設定』を見ていきましょう。
設定して欲しい項目と、おすすめ設定は下記の通り。
- オートリロード→『オフ』
- スキル時の演出カメラ→『OFF』
- ショット時のカメラ感度→『好みを探せ』
- カメラシェイク→『スプラ経験者はON』
- ワイヤレスコントローラー振動→『OFF』
- アダプティブトリガー→『OFF』
オートリロードが、重要です。解説します!
オートリロード→『オフ』
リロードは自分のタイミングで出来るように『オフ』に慣れましょう。
特に、試合で勝利をつかみ取りたい方は絶対に『オフ』で。
なぜなら、リロード中は隙だらけ無防備状態だから。
オートリロードをONにしておくと、弾が無くなり勝手にリロードを始めてしまい、リロード中に相手にフォームドアップされてしまう率が急上昇してしまうんです。
無防備になってしまうリロードは、安全な場所で任意で行えるようにするのが超オススメ。
- 攻める直前にリロード。
- アワ(弾)切れになったら、一旦逃げてリロード。
無防備なリロードタイムを無くせば、上級者に一歩近づきますよ。
スキル時の演出カメラ→『OFF』
『OFF』にすると、SSS(必殺技)発動時中の戦況把握がしやすくなります。
特殊演出がONのままだと、自分がスキル発動中に相手や仲間がどう動いているのかが判別しづらいです。
エンジョイ勢の私は演出が好きなので「ON」にしていますが、とことん勝ちにこだわりたいなら『OFF』がオススメ!
ショット時のカメラ感度→『好みを探せ』
ここはあなたが良く使うキャラ・得意なキャラに合わせるのがオススメです。
ソア・アギトなどの近距離戦が多い方は、感度「4~10」がGOOD。
トニック・マスターなどの中~遠距離戦が好きな方は、感度「1~6」がGOOD。
私のオススメはこんなカンジですが、感度はアナタの好みで良いですよ!
じっくり感度探しの旅に出かけてくださいね。
私のような色んなキャラを使うのが好きな方は、そのキャラを使う時でも感度を固定しておくことをオススメします。
カメラシェイク→『スプラ経験者はON』
コントローラーを傾けて狙いを定める設定。
スプラトゥーンなどの他ゲームで操作になれている方は『ON』がオススメ。
この設定は直感的なゲーム体験ができるので、スティック操作で狙いを定めるのが難しいと感じた方も『ON』にして試してみてください。
ワイヤレスコントローラー振動→『OFF』
絶対に『OFF』の方が戦いやすいです。
振動がある方が楽しいのは間違いないですが、激しい泡攻撃中に振動があると操作する指がブレて、正確な射撃が難しくなります。
コンマ一秒を競う上級者ほど、精密さ・正確さは大切。
アダプティブトリガー→『OFF』
PS5限定の設定ですが、OFFがオススメ。
ONにすると、L2・R2(トリガー)ボタンが重くなってしまいます。
泡を射撃している感が高まるゲーム体験を得られますが、ボタンが重いと単純に指が疲れます。
また、重くなったL2・R2(トリガー)ボタンを頑張って押している時、他の操作がおろそかになりかねないので、OFFにして軽いボタンにしておきましょう。
勝率を上げるボタン配置の設定【フォームスターズ】

最後に『ボタン配置』と『サウンド設定』について解説します。
- 他ゲームで慣れているボタン配置にしよう
- 自分の環境に合ったサウンド設定を探そう
具体的なアドバイスじゃないですね。理由があります。
他ゲームで慣れているボタン配置にしよう
遊び慣れたボタン配置があれば、すぐに初心者を抜け出せます。
エーペックスレジェンズ・フォートナイト・スプラトゥーン・COD・バトルフィールド・レインボーシックスシージなど。
自分が長く遊んできたゲームのボタン配置に近づけた方が、遊びやすさがグンと高まり勝率も上がります。
例えば、ジャンプがデフォルトで✕ボタンですが、他のゲームで○ボタンジャンプで慣れているなら、○をジャンプに。
射撃ボタンがR1の方が慣れている方も多いと思います。そんな方も変更しましょ。
すでに慣れている操作が、圧倒的に正義ですよ。
自分の環境に合ったサウンド設定を探そう
このゲームは敵の足音を聞き分けることが、そこまで重要じゃないです。
極端に言えば、ヘッドセットやイヤホンを使わず、TVやモニターのスピーカーでも楽しめるゲームです。
なので、自分の好きなサウンド設定でOKなんです。
FOAMSTARSのBGMはノリノリサウンドばかりなので、BGMのボリュームを上げても良いですし。ホントに自由!
【フォームスターズ】おすすめ設定を解説!最適ボタン配置と感度で勝率UP!

いかがでしたでしょうか。
これはあくまでも私個人の意見ですので、これを参考にしながらあなた好みの設定を探しだしてくださいね。
私と一緒に、FOAMSTARSをアワアワにアツアツに盛り上げていきましょう!
各キャラのオススメ立ち回り解説記事まとめ