プチうつ

【プチうつ】ココロの逃げ道は読書で現実逃避すれば良い

とろろくん
とろろくん
精神をすり減らした貴方、読書してますか?
男性
男性
やっぱりしたほうが良いの?
とろろくん
とろろくん
私はプチうつでしたが、読書の力で大分ラクになりましたよ。
なので、
おすすめします!

何かに没頭する時間は不安な気持ちを忘れさせてくれます。

私は普段、読書をしていなかったのですが、私がプチうつになってから読書を始めました。

そして、確実にプチうつ改善に向かいました

男性
男性
本は何を読めばいい?

ジャンルごとに詳しくご説明します。

そして、私のオススメ本も簡単に紹介しますよ。

こんな方に読んでほしい
  • 深刻ではないがココロがモヤモヤする方
  • ストレスで辛い
  • 不安で苦しんでる
  • プチうつの方
  • スマホばかり見て落ち込んでいる方
この記事を読むメリット
  1. 不安を忘れられます。
  2. 新たなチャレンジをしたくなります。

 

自己啓発は1冊だけを信じる

1冊を信じて何度も時間をかけて何回も読むことが重要です。

本で脳みそを洗脳すれば、不安も上書きできるのです。

 

1冊にする理由「情報過多は動けなくなる」

  • 目移りしている時間が無駄
  • 本それぞれ主張が違うため、どれを信じれば良いかわからなくなる

世の中には本が数えきれないほどあります。その中からどれにしようか迷うのは当然です。

ですが、そこでいつまでも悩んでいてほしくありません

不安で心がすり減っている貴方には、今すぐにでも回復に向かってほしいからです。

自分が信じたいと思える1冊の選び方を以下でご紹介します。

 

1冊を選ぶ方法「ベストセラーで良い」

  • おすすめされた本にしてみる
  • 超売れてる本で良い

1冊に決めるまでの過程では何冊読んでも構いません

ただし、冒頭や目次のみです。

これだけで読みやすい文章なのか、自分の問題を解決に導いてくれる内容なのか見極めましょう。

自分に当てはまらない自己啓発は意味がありませんよね。身になる本でないと頭に内容が入ってこないと思います。

 

本屋さんで運命の出会いをしよう

気になる表紙で選ぶのも良いでしょう。いわゆるジャケ買いです。

もちろん内容も確認してくださいね。

通販で購入も良いのですが、できれば中身を見れる本屋さんがおすすめします。

本屋さんで買う本を決めて、通販や中古・フリマアプリでの購入も良いですね。

 

読み進めて「思ってたものと違うな」と感じたら

無理に読む必要はありません。途中で違う本に乗り換えましょう

しっくりきていない本と向き合う時間がもったいないです。

 

私が信じた本「超ヒット本」

超有名なこの本【嫌われる勇気】です。

この本が発売され人気が出た時、私は『嫌われる勇気か、嫌われたくないもんなぁ。』なんて思って読みませんでした。そもそも読書もそんなにしない人間でした。

しかし、いろいろあってこの本と本屋さんで出会い、直感的に手にとって気付いたらレジに持っていっていました。

この本が革命的に読みやすかったです。普段読書をしない私でも読めました。

内容は、悩める男1人とすべてを悟ったカウンセラー1人対話形式でした。

会話の中には様々な悩みが具体的に紹介され、それに対する解決もされていました。

そこに私の悩みもあり、解決の答えをいただきました。

 

読んでほしい人

人の目ばかり気にする人

対人関係に悩む人の

日本人らしい悩みです。

この悩みを持つ人、あるいはこの悩みが発展したもので苦しんでいる人は、沢山いると思います。

そして、この本の中で自分と同じあるいは似たシチュエーションは必ず出てくると思います。

 

私も人の目ばかりを気にして生きてきました

  • あの人の機嫌損ねないようにしなきゃ
  • 怒られないようにしなきゃ
  • 良い人と思ってもらいたい
  • 嫌われないようにしなきゃ

この本のタイトル『嫌われる勇気』の意味がようやく分かりました。

本の内容が私の心に沢山突き刺さって、そして沢山の納得と諦めを得られました。

心がスッキリして軽くなって、靄が完全に晴れました

 

小説は何冊でも読んでいい

できるだけ沢山読む、これで良いです。

作品に没頭して、自分の不安を忘れる、つまり現実逃避

現実逃避は心の休憩で、とてもとても大切な時間になります。

心と向き合う時間は心を疲弊させるだけです。

心と向き合う時は、

解決できるかも

そう思える時、立ち向かえる体力がある時だけで良いのです。

小説の世界に逃げましょう。

 

HAPPYになれる本がオススメ

ネガティブになるのは現実逃避にはなりにくく、現実を連想させ思い出してしまう可能性があります。

私は対人関係に悩んだので、コメディや恋愛、謎解き系を読みました。

私が特に楽しかった作品は、【空中ブランコ】です。

短編ストーリーが5つ入っていて飽きることなく読みやすいです。

どのストーリーも最後には読者をスッキリ解決してくれます。

読書初心者の私でもサクサク読めましたのでおススメです。

 

ビジネス書などは、行動エネルギーを作る

こちらも読む気、やる気があれば何冊でも読むことをオススメします。

ガッツリ頭を使って嫌なことや不安なことを忘れることもできます。

そして、読んで得た知識を是非実践してみてください

その行動したエネルギーがプチうつや不安などから脱出するエネルギーになるでしょう。

 

ちなみに私がブログを始める原動力になった本があります。

直感と論理をつなぐ思考法

人の目ばかり気にしている「他人モード」で生きていた私を変えてくれた1冊です。

「自分モード」になる時間の作り方を学び、今でも毎日実践しています。

他にも、ブログで何を書くかのアイデアの作り方もこの本で学びました。

ブログを頑張ろうと行動しているうちに、プチうつだったことを忘れることができました。

是非読んでみてほしい方
  • クリエイティブ系のお仕事の方
  • クリエイティブに興味ある方
  • ブログネタに困った方
  • 平凡なアイデアから抜け出したい方

平凡なアイデアの磨き方を知って、誰もが思いつかないアイデアに変えてみては?

 

私はビジネス書以外にもヨガ本も楽しく読み、プチうつ克服しました。

 

スマホでは読まない方が良い

  1. 通知が集中力を妨げる
  2. SNSやゲームがすぐにそばにある
  3. 目の疲労

スマホで読むのであれば、機内モードなどに設定し通知が来ない状態にしましょう。

本の世界に没頭できる時間を確保しましょう。

そして、ブルーライトカットのメガネを積極的にかけて目の疲れを防いで下さい。

 

心が弱っている人にとって五感を酷使することは体の不調に繋がります

特に視覚聴覚の疲れには注意が必要です。

スマホの見すぎや騒音や大ボリュームで流れる音楽は頭痛などを引き起こすきっかけとなります。

 

スマホではなくkindleなどで読むのをオススメしますが、

やはり1番のオススメは紙の本です。

紙の本の場合もスマホの通知はサイレントにしておきましょうね。

 

現実逃避で疲労回避

心の疲労、消耗は現実逃避が手っ取り早い即効薬です。

イライラや不満、不安で辛い方は忘れてみましょう。

そのような感情と向き合う時間は後回しで良いのです。

貴方のココロとカラダの健康が何よりも優先事項です。

自分だけの時間を作ってリラックスする読書世界を築いていきましょう。

朝読書って、チョー気持ちいい。

以上、とろろでした。