プチうつ

【プチうつ】ずぼらな人でも自律神経を改善できるヨガ本を紹介

とろろくん
とろろくん
プチうつや不安などの改善には簡単な散歩がオススメなのですが、やろうと思ってすぐに実践できるものですか?
男性
男性
いきなり散歩はハードル高いよ
女性
女性
動きたいけど体が動かないよ
とろろくん
とろろくん
それでは、家の中で超簡単にできるヨガから始めてみませんか?
オススメしたい1冊の本があるんです。

私が実際にプチうつになって、最初に読んだ本です。

この本のヨガを少しずつ始めて、体を動かすきっかけとなり、

今では散歩やジョギングを行うまで行動範囲が広がりました。

 

タイトルだけ先にお伝えします。

『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』

崎田ミナ著

ずぼらな人向けなんです。できそうでしょ?

男性
男性
おっ、それなら出来そう
こんな方に読んでほしい
  • 深刻ではないがココロがモヤモヤする方
  • 自律神経が不安定な方
  • プチうつや不安障害の方
  • 運動はキライの方
  • ズボラで三日坊主の方
この記事を読むメリット
  1. 体を動かす時間を作れる
  2. 小さな怪我を予防
  3. 体を動かす楽しみを知る
  4. 散歩などの行動範囲の拡大へとつながる

この本で心と体を救われました

実際に自律神経失調のような状態だった著者が書いた本です。

漫画形式で可愛く面白く描かれたヨガ本で読みやすい内容です。

この本はヨガだけじゃない

著者の症状、対策、ヨガによる変化なども漫画で描かれていてとても共感しました。

自分だけが苦しいんじゃないんだなと思えてかなり安心しました。

そして、自分と同じような人がいることを知れる事で、心の孤独を救ってくれました。

友人とも会う気力もなくなって、家に引きこもりがちになっていた私を救ってくれた1冊です。

プチうつの人にはとても共感できる事が多く、「私は今まさに、この状態だ!」って言いたくなるほどです。

私のオススメページ
  • 【コラム】ずぼらでもできるの?
  • 【コラム】自律神経を整えるために工夫していること
  • 【コラム】復活した私を見て旦那も変わったこと
  • おわりに

笑いながら読める優しい内容で、共感しすぎてココロが安心する漫画や文章です。

私が本と出会ったきっかけ

私の母が元々持っていた本でした。母も私と同様に心が弱いので、それに関する書籍を様々持っていました。

その本たちの中にあったのがこの本でした。

プチうつで弱った私に母は「これでも読んでみたら?」と手渡されました。

最初は「ヨガ本?」と思いましたが、読み進めてみると…藁にもすがる気持ちで即実践している私がいました

著者がこれをやって改善に向かったと言うのであれば、ためらいもなく本を信じて私もやりました

 

ヨガの難易度も低く時間もかからない方法だったので、ヨガ初心者の私でもできちゃいました。

ストレッチをするタイミング
  1. 朝起きて
  2. 夜寝る前に
  3. デスクで数秒だけ
  4. トイレの便器でも など

どんなシチュエーションでもできるほど、どれも簡単なヨガが揃っています。

 

私が1番助けられたヨガを少し紹介

心が辛くなった緊急時の時に行う簡単なヨガもあって、低気圧ストレスで辛いシチュエーションの時は多々救われました。

そのヨガを少しネタバレすると『こどものポーズ』というものです。

土下座のように正座して頭を地面につけて、両腕を前方に伸ばして深呼吸。

ただそれだけなのですが、私が辛いときは常にこのポーズで乗り越えてきました。

それほど効果がありました。(効果には個人差があります。

今でもストレスとかで辛いときはやっていますよ。

 

私の生活の変化

ヨガは運動不足だった体を動かす良い機会になりました。自分の体がバキバキ音がなったのを思い出すと笑っちゃいます。

運動不足の方にもカラダを動かす最初のステップとして超オススメです。

 

そして、ヨガをやっている時間は何かに没頭する時間になりました。

プチうつや心が不安な状態の人にとって、没頭する時間の大切です。

これについて詳しいことは不安を抜け出したい人必見!今すぐできる3つの改善策で紹介しています。まだ読んでいない方は是非。

 

崎田ミナさんの他の本も読んでみた

他にも崎田さんの本は出版されていて、勢いで買ってみました。

ちなみに紹介すると『すごいストレッチ』です。

しかし私は2冊分のヨガやストレッチをこなせる性格ではなかったため(めんどくさがり)、

前者の『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』1冊に集中して実践しました。

自分に合った内容や難易度のほうが継続するためには大切なので色々読んでみることが良いと思います。

『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』の方が1冊が分厚くなくて読みやすかったです。

やることが多すぎると、やる気低下にもなりますので、自分に合った1冊に集中することが良いと思います。

 

散歩へのステップアップ

この本で体を動かす習慣を身につけたら、この勢いのまま行動範囲を広げてみましょう

たった少し外へブラブラするだけでも良いです。

その方法はプチうつを改善・脱出する方法【超簡単さんぽ】で是非。

 

体を動かす第一歩

自律神経が不安定になったり、プチうつや不安で苦しくなると何もやる気が起きず、家にこもりがちになりますよね。

ですが、家にこもっていてもココロもカラダも改善されないことをこの本と出会って気づきました。

ぜひ、自分を少しでも変えたい、心身ともに健康になりたいと思うのであればやってみる価値は絶対にありますよ。

何よりイラストが めっっっちゃ可愛いのよ!

以上、とろろでした。