プチうつ

【プチうつ】スマホとの付き合い方が特効薬

 

とろろくん
とろろくん
プチうつかな?ストレス凄いな?

そんな方には、いきなりですが特効薬をお伝えします。

ズバリ!

スマホは使うな です。

その理由を本記事にて【プチうつ】だった、とろろが実践編も含めて具体的にお伝えします。

とろろのプチうつまでの経緯は

あわせて読みたいでご覧下さい。

【プチうつ】何もかも不安になっていた私。 はい、そうですね。 今回は時間の流れ沿って当時の気持ちの状態を細かく書いていきます。(恥ずかしいですけど。) 病...

まぁ、要はスマホ使わなければ良いんですけどね。

病院での受診はしていないため、

プチうつなのか不安障害なのか自律神経失調症なのか、ただのストレスなのか分かりません。

しかし、いずれにしても精神的なものだと思うので

私の症状に1番近いと思う【プチうつ】だと仮定してお話します。

予めご了承ください。

 

プチうつには有害でしかないスマホ

 

皆さんがどんな経緯でプチうつやストレス、自律神経失調症などの精神的症状が発生したか分かりませんが、

とりあえず、スマホは不安を産むツールでしかないのは間違いないです。

スマホを使うor何となくイジるときは何をしますか?

  • SNSを使う
  • ニュースを見る
  • ただのインターネットサーフィン
  • ゲームをする

などでしょうか。

使うことによる精神的デメリットを一つずつ説明します。

少なからず私は使うのが辛くてやめました。

 

SNSを使う

Twitterやインスタ、LINE(特にグループLINE)などが皆さんの主な利用だと思います。

精神的ダメージを抱えている人は気づきませんが、

劣等感などが普通の人よりも感じやすく、嫉妬や苛立ちなどの負の感情が出やすい状態です。

とろろもイライラと不安が渦巻いている毎日でした。

そんな状態の人間がSNSのタイムラインなど見ればどうなるでしょうか。

  • 仕事で充実してる友達
  • 恋人との写真
  • 旅行先のインスタストーリー
  • 私の心の状態を知らない友達からのLINE

これら全ては自分のためになりませんよね。

イライラや悲しさの燃料にしかなりません。

その燃料で大切な友人や同僚、先輩後輩をいつ燃やしてしまうか分かりません。

燃やすとは、溜まったイライラなどをぶつけてしまうことです。

SNSで人間関係の悪化を産む未来しかありません。

SNSは心が健康な人が使うツールなのです。

 

ニュースを見る

ニュースには色んな話題があります。

プチうつなどを患っている方が特に見てはいけない話題があります。

それは幸せを含むもの。

芸能人のあの人が結婚した、稼いでる人のインタビューなど、先程のSNSと同じです。

妬み生成しかありません。

更に、インターネットを使えば広告もあるでしょう。

とろろは広告は心無い殺人鬼だと思っています。

ニートなりたてだったとろろは、リクルートの広告が自動表示されたのが心臓を抉られました。

残酷です。

とろろの気持ちなんて考えてくれないのが広告です。

テレビコマーシャルも同じですよね。

 

ただのインターネットサーフィン

重症になればなる程、これも辛いです。

とろろも辛くなりました。

普通の記事でさえ、妬みを生めるのです。

例えば、こんなこと考えちゃうんです。

「この記事書いてる人もちゃんと働いて食えているんだろうな。」

妄想して妬む最悪モード。こんなこと考え出すと危険です。

スマホすぐ捨てて下さい。

とろろはこの状態になって、

とろろくん
とろろくん
俺、ヤバいかも!

と気づいて捨てました。

 

ゲームをする

ゲームによってはフレンド登録できますよね。

そのフレンドがいつ最終ログインしたのか分かるものもあります。

そのフレンドのログイン状況を見て、

しばらくログイン出来ていない=仕事かな?趣味で充実?

だなんて思っちゃうんです。

そして、自分は一体なにやってるんだろうと落ち込みます。

負の20連鎖です。ぷよぷよなら勝ちですが、心は絶望的な負けです。

 

スマホ離れをするには?

好きなことに集中して、スマホ離れしましょう。

物理的にスマホを遠ざけても良いでしょう。

もちろん、電源を切る通知をサイレントにするかしましょうね。

 

好きなことは、

  • 読書
  • 大好きな動画(動画も種類によっては少し危険
  • テレビ(CMの時はチャンネル変えましょう
  • 好きなアイドルのライブ映像
  • 映画

余計なことを考えないようになれば、何でも良いでしょう。

スマホを忘れられるなら

とろろは、読書にどっぷり浸かりました。

【プチうつ】に有効だった、とろろの読書法も別記事にて詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

どうしても見なきゃいけない時は?

とは言え、仕事や学校の大切な連絡のためにスマホは必須ですよね。

そんな時は、

  • SNSのプッシュ通知を完全オフ
  • ニュースもスマホのホーム画面に出ないように設定

などの工夫をして必要な情報だけスグに取り出せるツールとして使えるように設定しましょう。

豆知識

あまり使ってないアプリをゴリゴリとアンインストールするのもオススメです。

スマホ内もスッキリしますし、

アプリが減るということは、スマホを使う理由が減ることに繋がります。

 

スマホとは遠距離恋愛がステキ

恋人との遠距離恋愛はキツイけれど、心が健康じゃないなら、

スマホとは遠距離恋愛が丁度良いです。

たまに会うと充電がいっぱいで元気そうですし。

とろろは寝る時にいつもスマホを充電して寝るんですけど、

プチうつになって半年間ほどは、常に充電80%以上残してスマホを充電コードに繋げて寝ていました。

こんな生活は今でも続いています。

ブログを始めたので少しスマホ利用時間は増えましたが、なるべく使わないようにしてます。

そのせいでTwitterの反応とか遅くなってしまいますが、後でまとめて返せば大丈夫です。

返信遅くて嫌われるなら、嫌われても構いません。

とろろはSNSより心の健康を最優先します、これからも

 

もしかしたら、スマホは心の健康の状態が分かるツールなのかもしれません。

妬みは心からのサインかも。

以上、とろろでした。