- 触手打撃が強すぎてツライ
- ゾンビが地味に厄介&邪魔
- ワクチンの使うタイミングは?
そんな悩みを解消します。
記事の内容
- ネメシスとのチェイス対策【9選】
- ネメシスから隠れる方法「ゾンビに注意」
- ワクチンの使い方「ピンチ時のみ」
- ゾンビの対処法「無視orスタン」
2021年6月にデッドバイデイライトで「バイオハザード」とコラボした新チャプターが追加されます。そのチャプターで登場した新キラーが「ネメシス」。
しかし、ネメシスに対する正しい逃げ方を知っておかなければ生存者の脱出成功率は下がったままです。
そこで今回は、「ネメシス」の対処法と意識すべき立ち回り方について解説していきます。ゲーム内の説明には書かれていない仕様も徹底的に紹介していきます。
本記事を参考にすると、ネメシスの弱点を把握でき、ゾンビの対処法も正しく理解できるようになります。
記事の信頼性
当ブログ管理者の私は、DBDに関する記事170本以上を投稿中。ゲーム内では、キラー・サバイバーともに「赤ランク帯」常連です。
高価なヘッドセットは買うな。生存者とゴーストフェイスの足音がハッキリ聴ける安価な最強ヘッドセットで勝て
DBD × BIOHAZARD | |
ネメシス:能力解説 | ネメシス:固有パーク解説 |
レオン:固有パーク解説 | ジル:固有パーク解説 |
5周年イベント&大型アプデ | |
5周年イベント:内容 | アプデ内容まとめ |
ネメシスとのチェイス対策【9選】
- ネメシスの変異度を数えよう
- 変異度Ⅰでのチェイスの仕方で脱出率が大きく変わる
- 変異度Ⅱは倒したパレット付近に留まらないように
- 変異度Ⅲは手に負えない状態
- 高い壁でチェイスしよう
- パレットの消費は早め早めに
- 触手打撃は複数人ヒットしない
- ゾンビが近い所でのチェイスは避けよう
- Extra:上級者向け超攻略法【初心者危険】
1つずつ解説していきます。
①ネメシスの変異度を数えよう
ネメシスは変異度を上げるとマップ全域に警告音がなります。
変異度が上がると触手打撃が進化するので逃げ方も変わってきます。
- 警告音なし→変異度Ⅰ(初期)
- 警告音1回目→変異度Ⅱ
- 警告音2回目→変異度Ⅲ(最大)
必ず変異度の状況を把握しておきましょう。
②変異度Ⅰでのチェイスの仕方で脱出率が大きく変わる
ネメシスが変異度Ⅰの時に、以下のチェイスを徹底しましょう。
ネメシスは変異度Ⅰをキープできて弱いままです。
- ネメシスとの距離がある時に早めにパレット倒す
- スグに次のパレットに向かう
- ①→②→①これを繰り返す。
触手打撃を徹底的に避けて変異度を上げさせなければ、タダの徒歩キラーのままです。
変異度Ⅱからがネメシスの本領発揮です。
ネメシスはゾンビだけでは変異度が上がりにくいのでこれを利用しましょう。
③変異度Ⅱは倒したパレット付近に留まらないように
多くのネメシスプレイヤーは、触手打撃でパレット破壊したくなります。
よって、パレット破壊をする行動を予想して、生存者は次のチェイスポジションへ移動を開始しましょう。
④変異度Ⅲは正直手に負えない状態
変異度Ⅲのネメシスは最強モードです。
チェイスにおいては対処法がほぼ無くなります。
なので、とにかく隠密を徹底しましょう。見つからないのが一番です。
⑤高い壁でチェイスしよう
低い障害物越しの触手打撃は受けてしまいます。
また、壁に開いた小さな穴(ハントレスの投げ斧が通る場所)も触手打撃は通過します。
よって、背の高い場所でチェイスするように意識しましょう。ジャングルジムや建物内など
⑥パレットの倒しは早め早めに
板倒し中、乗り越え中は触手打撃を受けやすいです。
なので、ネメシスが真後ろに来る前に早めにパレットを倒したり乗り越えましょう。
窓枠も同様に注意しましょう。
⑦触手打撃は複数人ヒットしない
触手打撃は1度で複数人に命中しません。
一番ネメシスに近い場所の生存者だけにヒットする仕様です。
よって、仲間とネメシスの間に自分が入れば触手打撃と通常攻撃から守れます。
肉壁は積極的に行いましょう。
⑧ゾンビが近い所でのチェイスは避けよう
ゾンビを利用したチェイスをされると勝ち目がありません。
例えば、ネメシスとゾンビの挟み撃ちを狙ってくる場合があります。
なので、チェイスしながらゾンビを探しましょう。
行く先にゾンビを見つけたなら逃げる先を変えましょう。
⑨Extra:上級者向け超攻略法【初心者危険】
結論、儀式開始後にわざとゾンビに汚染されます。
ネメシスが強いのは変異度Ⅱ~Ⅲです。
そして変異度上げには、サバイバーへの触手打撃が有効な手段です。
今回はこの変異度上げを重点的に対策します。
つまり、サバイバーがすでに汚染状態であれば、ネメシスの変異度ゲージは効率よく貯まらず、ゾンビで微量ずつ上げるしか方法はなくなります。
ネメシスの変異度がⅢになったらワクチンを使用しましょう。
一方でこの対策には、もちろんデメリットも大きいです。
このデメリットが初心者には向かないと言えるポイントとなります。
そのデメリットとは、触手打撃1発目からダメージとなってしまう事。
すでにゾンビにより汚染状態なので、瀕死状態になるまでの時間が普段より早くなる傾向になります。
そこで上級者ならではのチェイス力を生かして逃げまくるのです。
変異度を上げにくくさせるために、ゾンビに喰われておく。
これが上級者向けのネメシス対策です。
ネメシスから隠れる方法【ネメシス対策】
この投稿をInstagramで見る
- ゾンビに追われたら注意
- バレたら距離を離すように逃げよう
①ゾンビに追われたら注意
ゾンビに追いかけられるとネメシスが近づいてくる可能性があります。
なぜなら、ゾンビは生存者を追いかける時に動き方が変わるからです。
詳しく言うと、両手を前に出して生存者を追いかけます。
このゾンビの形をしたオーラを確認したネメシスは、生存者の居場所の特定します。
よって、ゾンビに追われないためには以下に注意しましょう。
ゾンビの正面視野90度かつ14m以内に近づかない
ゾンビはサバイバーの索敵に役立つことを知っておきましょう。
②バレたら距離を離すように逃げよう
ネメシスに自分の存在がバレたら距離を離すように逃げましょう。
これはDBDサバイバーの基本中の基本です。徒歩キラーには距離を離すのが正義。
特にネメシスは、背が高いためサバイバーの視認が容易です。
よって、隠れきることが困難だと判断したら全力で走って逃げましょう。
ワクチンの使い方「ピンチ時のみ」【ネメシス対策】

ワクチンは自分のフック吊り回数がリーチの時だけ、積極的に使いましょう。
「まだ一回もフックに吊られていない、まだ処刑されないだろう」という場合は、ワクチンの使用を控えましょう。これによって、ネメシスの変異度の上昇を防ぐことができます。
一方で、「次フックに吊られたら処刑される」という場合は、積極的にワクチンを使いましょう。
生存者の儀式脱出率は、生存者の生き残り人数に大きく影響します。
なので、1人でも多く生き残ることが脱出に繋がるのです。
ワクチンは触手打撃を1回防げて、汚染時の声を防げる道具だと思って使いましょう。
ゾンビの対処法「無視」【ネメシス対策】

ゾンビは倒さず、無視orライトスタンをしましょう。
ゾンビを倒すメリットが無いです。ゾンビを倒すにはパレットを使ったり、真っ向勝負をぶつける必要があります。
(パーク「強硬手段」があれば、パレットでゾンビを倒すのはアリですが。)
よって、ゾンビは無視がベストです。
しかし、以下のようなシチュエーションもあります。
- 発電機の近くにゾンビが来た
- 狭い通路にいるゾンビの横を通り過ぎたい
そんな時は、ゾンビをライトスタンさせましょう。爆竹や閃光手榴弾でも良いです。
まとめ:変異度を上げさせるな【ネメシス対策】
- 肉壁は積極的に
- ゾンビには見つからない
- 高い障害物でチェイスする
- ピンチ以外、ワクチンを使わない
変異度がⅢになる前に、どれだけ発電機を修理できるかが脱出へのカギとなります。
ネメシスの触手打撃を避けたり、ワクチンで汚染を治療しないなどを意識しましょう。
DBD × BIOHAZARD | |
ネメシス:能力解説 | ネメシス:固有パーク解説 |
レオン:固有パーク解説 | ジル:固有パーク解説 |
5周年イベント&大型アプデ | |
5周年イベント:内容 | アプデ内容まとめ |

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。