初めまして、こんにちは。
とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。
皆さんは、二つ折り財布や三つ折り財布などのミニ財布を使用していて、こんな悩みを抱えていませんか?
- ミニ財布を使っているけど不便だ
- 使いやすい長財布に換えようかな?
- このままミニ財布を使う方が良いのかな?
長財布・2つ折り財布・3つ折り財布を使ってきた私が断言します。
- あなたが現金派ならミニ財布は使いにくい
- ミニ財布とはキャッシュレス派が使う財布です
- あなたはまだ使いやすい本当にミニ財布を知らない可能性がある
そこで今回は、
ミニ財布を使うべきじゃない人と本当に使いやすいミニ財布について解説していきます。
本記事を参考にすると、長財布に切り替えるべきかミニ財布を使い続けるべきかを明確にできます。
さらに、長財布に負けない使いやすさのミニ財布を知ることができますよ。
ミニ財布が使いにくい理由3選【不便でイヤな点】

早速ですが、ミニ財布が使いにくいと感じる瞬間を紹介します。
- 小銭が全然持てない
- お札が曲がって使いにくい
- 現金の出し入れに時間がかかる
今ミニ財布を使っている人は、この機会に確認を。
これからミニ財布を使おうと検討している方は参考にしてみてください。
①小銭が全然持てない
ミニ財布には、小銭(硬貨)が全然入りません。
長財布やがま口財布に比べると、半分以下の容量になる場合がほとんどです。
これでは突然の大量の小銭にも対応できません。大量のおつりが恐怖。
さらに、大量の小銭をなんとかミニ財布に入れたとしても、分厚くて表面がボコボコした財布になりやすいです。
これでは、せっかくのミニ感が無くなってしまいます。
②お札が曲がって使いにくい
ミニ財布は、お札をピン札のまま保持できません。
これによって「札をしまう度に折る手間・札を使う度に広げる手間」の2つの面倒ごとが起きます。
折り紙のように毎回お札を折らなければいけないミニ財布は使いづらさMAX。
また、お札に折り紙のような完全な折り目を付けない財布でも、札の収納のしやすさは悪いです。
札の収納のしやすさと取り出しやすさは、長財布の方が圧倒的です。
お札の扱いが面倒になるのが、ミニ財布の宿命であり運命。
③現金の出し入れに時間がかかる
ミニ財布は、とにかく現金での会計に時間がかかります。
レジでまごまごしやすいんです、ミニ財布は。
なぜなら、財布自体が小さいので現金が取り出しにくいからです。
- 取り出したい小銭を探すのも大変
- 取り出したい札を伸ばすのも手間
- 受け取ったおつりを収納するのも簡単じゃない
ミニ財布の最大のメリット「財布が小さい」が完全に裏目に出てしまっています。
小さい財布は、手先が器用じゃないと扱いが大変です。
現金派ならミニ財布は不便【使いにくいを完全回避】

「私は今でも現金をよく使う現金派だ!現金主義だ!」という方は、ミニ財布は絶対に使わない方が良いです。断言します。
現金を頻繁に扱う財布に、ミニ財布は不便です。
お札が取り出しやすい、小銭も見つけやすく収納量も十分な長財布がオススメです。
お札をピン札のまま使えば、受け取った人は曲がって折れたお札よりは気持ちが良いですよ。
余談:キャッスレス時代に合った長財布はコレ
「現金もよく使うし、キャッスレス決済もよく使う」という方へ。
キャッスレス時代に合った長財布を紹介しておきます。

クラウドファンディングMakuakeにて、財布ジャンル歴代支援額No.1の2,600万円を獲得した「カードスタンド機能付き長財布」を販売するブランド「RUBATO&Co」です。
この財布は、カードの管理と扱いやすさに特化した長財布になっています。
クレジットカードやSuicaなどのカード決済が多い方は、カードが使いやすくなります。
もちろん、現金も使いやすいので、現金決済もスマートに完結できます。
キャッシュレス派と現金派の両者を満足させてくれるの長財布になっています。
あなたはまだ不便じゃないミニ財布を知らないだけ

「今使っているミニ財布が使いにくいわ。でもキャッシュレス派だから財布は小さくしたい」と感じている方に伝えたいことがあります。
それは『あなたはまだ、本当に使いやすいミニ財布を知らない可能性がある』ということ。
世の中には無数にミニ財布が存在します。ネット検索すれば無限に商品が出てきますよね。
そんな商品たちの中には、以下のようなミニ財布が確実に存在します。
- お札を折らずに収納できる
- 小銭がたくさん収納できる
- 取り出したい小銭が見つけやすい など
以上のようなこだわりを持って作られたミニ財布を選べれば、ミニ財布を快適に使うことができます。
「今のミニ財布が使いにくい」と感じているあなたは、不便なミニ財布を選んでしまっている可能性が高いです。
低価格を基準に選んでいませんか?デザインだけで選んでいませんか?
本当に使いやすいミニ財布は、値段やデザインを優先していてはたどり着きにくいですよ。
不便を解消したミニ財布を紹介【使いにくいを改善】

ここでは「長財布に負けないぞ!そして使いやすさにも一切手を抜いてないぞ!」というミニ財布を厳選して3つ紹介していきます。
今使っている不便なミニ財布を卒業しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※中身パンパンに収納しても、極薄の財布たちです。
- レザーブランドmoku「Saku」
→二つ折り財布 - レザーブランドAge「One」
→二つ折り財布 - 革財布ブランド「BELLROY」
→二つ折り財布、三つ折り財布
【大容量以外で財布を選んだ基準】
「丈夫で長く使える・年齢と性別に関係なく上品」の2点。
それでは、1商品ずつザックリ紹介していきますね。
①レザーブランドmoku「Saku」二つ折り

「サクッとポケットに入れて手ぶらで出掛ける」
「小さなカバンにもサクッと入れて身軽に」
そんなライフスタイルにピッタリな財布として作られたのがSaku。
Sakuは「小さくて薄いのに大容量」なのが最大の特徴です。
- 左利き用が欲しい方
- 小銭を25枚ぐらい持ちたい方
- 小銭が取り出しやすい財布が欲しい

※名前入れ&メッセージカード付も可能
②レザーブランドAge「One」二つ折り
レザーブランド「Age」が、クラウドファンディングで約2,800万円売り上げた渾身の2つ折り革財布です。
インド産レザーを使った2つ折り財布は、汚れを落としやすいよう丁寧に加工されています。
- 柔らかい革素材の財布が欲しい
- 可愛いカラーの革財布が欲しい
- タッチ決済カードを収納したまま使いたい

※16パターン配色&SDGsを意識した生産方法
③革財布ブランド「BELLROY」二つ折り&三つ折り

オーストラリア発の本革レザー財布ブランドBELLROY(ベルロイ)は、財布の薄さを追求しているブランドです。
ブランド店なので、財布の種類も豊富ですよ。
- 小銭はあまり使わない人
- 大人デザイン財布が好きな人
- カードの使用率&保有率が高い人
- 色んな形の財布から好きな商品を選びたい

※送料無料で無料ラッピングも可能です
まとめ:使いやすいミニ財布をしっかり知って選ぼう

- あなたが現金派ならミニ財布は使いにくい
- ミニ財布とはキャッシュレス派が使う財布です
- あなたはまだ使いやすい本当にミニ財布を知らない可能性がある
あなたが使っているミニ財布は、本当に使いやすい財布ですか?
使う人のために、とことんこだわり抜いた財布は、世の中には確実にあります。
キャッスレス時代に合った小型財布でも、現金を快適に扱えるミニ財布を使うようにしましょうね。
ぜひ本記事で紹介したミニ財布も参考にしてみてください。

※16パターン配色&SDGsを意識した生産方法