こんにちは、初めまして。
とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。
みなさんは生ごみ処理機Loofen(ルーフェン)を購入検討中、こんな悩みを抱えていませんか?
- 利用者の本音を聞きたい
- 買って損した人の実体験が聞きたい
- 使ってみないと分からないデメリットは?
そこでLoofenに関する口コミ・評判を調べてみたら結論が出ました。
- コーヒーの粉がLoofen内で散らばり汚れる
- 生ごみ入れ感覚で途中投入できるのが嬉しい
- 見た目が、とにかく可愛い!
今回の記事では、
生ごみ処理機「Loofen(ルーフェン)」の口コミを忖度なしで紹介し、口コミから見えてきたメリット・デメリットについて解説してきます。
生ごみ処理機の商品選びで失敗しないために、利用者の「リアルな声」を参考にしましょう。
【公式サイト限定10,000円OFFクーポンあり】Loofenについて詳しく確認する
※1万円クーポンの終了日は未定なので注意してください。
生ごみ処理機:Loofen(ルーフェン)をカンタン紹介
まずは口コミを紹介する前に「Loofenってどんな商品?」という方に向けて、商品紹介をサクッとしておきますね。
「ルーフェンのことは、もう知ってるよ!」という方は、この章は読み飛ばしてくださいね。

Loofenとは、クラウドファンディングで1,200万円も売り上げた乾燥式の生ごみ処理機。
特徴
- 型番:SLW01
- 助成金対象の商品
- 公式サイト価格:税込 64,680円
- ボタンは1つしかないシンプル操作
- 大きさ:270mm(W)× 275mm(D)× 350mm(H)
- 活性炭フィルターで除菌&消臭
- 省エネ仕様・図書館以下の騒音レベル
- ~4人向けの設計
Loofen(型番:SLW01)の最大の魅力は、生ごみの投入する場所が取り外せるバスケットになっている事です。
バスケットなので、洗いたい時にカンタンに洗えるので、生ごみ処理機をいつまでも清潔に使えます。
清潔な衛生状態を長期的に保ってくれる生ごみ処理機は、他になかなかありません。
そもそも生ごみ処理機を洗うなんて、できないモノがほとんどですから。
綺麗好きには、かなり最適な製品と言えますね。
生ごみ処理機「Loofen」の悪い口コミ・評判を紹介

お待たせしました。
「Loofen(ルーフェン)」に関する口コミ・評判を紹介していきます。
ますは、悪い口コミ・評判から↓
商品の説明書が簡単すぎて残念でした。
もう少し使用例等の説明が欲しかったです。
性能は満足!
シンプルなデザイン、程よいサイズ、キッチンに並んでいても違和感ありません。
ボタンがひとつしかないので操作に迷うことはありません。
運転音や臭いは我が家では気にならなかったです。
容器に着いた汚れは乾燥しても結構臭うので、毎回容器は洗った方が衛生的にもオススメ。
あったらいいなと思う機能
・タイマー機能
・乾燥運転中はボタンが赤く光るが、乾燥終了後に違う色もしくは消灯すると分かりやすくて良い。
自己責任の範疇ですが、百均に売ってる不織布の排水溝ネットでもしっかりと乾燥して生ゴミがパリパリになります。
https://twitter.com/ohirunenyanco/status/1566255226621153280?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
https://twitter.com/POOH_SUN_orange/status/1545853152964247552?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
https://twitter.com/ryo_aretotte/status/1538897703681536001?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
- 良くも悪くも、説明書が簡単すぎる
- 任意のタイマー機能・乾燥終了の合図が無い
- コーヒーの粉がLoofen内で散らばり汚れる
- Loofenの背面はジェットエンジン?
- Loofen内は完全無臭にはならない
生ごみ処理機「Loofen」の良い口コミ・評判を紹介

続いては「Loofen(ルーフェン)」の良い口コミを見ていきましょう。
楽天で購入。あまり口コミがなく不安でしたが、蓋付きの生ごみ入れ感覚で、途中投入もでき気軽に使えます。@loofen_jpn #loofenでエコ pic.twitter.com/Y5p2F7m17z
— YK26 (@YK__26) September 5, 2022
生ごみ処理機のLoofen来た!
インテリアにも邪魔しないシンプルなデザインがいいね!とりあえずうちの市は2万補助らしいから助成金申請忘れずにしないと…#loofen #ルーフェン #助成金 #生ゴミhttps://t.co/koj0nskIry pic.twitter.com/0tv5gO9BS5
— kchairk (@kchairk72) September 3, 2022
注文住宅の間取り考えてる人にお知らせ。「生ゴミのニオイ対策で勝手口作ろうかな〜」と思ってる人は、「生ゴミ処理機」の選択もアリ。勝手口作るよりははるかに安いし助成金まで出る。新潟市は購入額の1/3まで上限2万円。そして何よりこの「ルーフェン」はオシャレ。@loofen_jpn#loofenでエコ pic.twitter.com/0WnLxiGi4Q
— ぽんたか@家計改善アドバイザー (@pontaka_fp) August 31, 2022
生ゴミ処理機のloofenを導入してみたのだけど、くっそ静かだなコイツ…優秀すぎ… pic.twitter.com/lsg9ROQUzt
— lp(えるぴぃ) (@____erupi47) August 19, 2022
https://twitter.com/1ce_cafeaulait/status/1560085796983836672?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
8年前に買った日立の生ごみ乾燥機の稼働中の匂いが段々酷くなってきて使用頻度が減ってる。
匂いも少なくて静音のLoofenってメーカーの生ごみ乾燥機買ってみた。
メーカーサイトからの方が安いし24回分割払いができて更に良い。
— ばんちょー (@yuke91991ty) August 14, 2022
https://twitter.com/POOH_SUN_orange/status/1550910148889427968?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
https://twitter.com/ryo_aretotte/status/1548166756484583427?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
生ゴミ臭やコバエで困っていてあれこれ対策を検索。生ゴミ処理機って言うのがあるじゃない!大きさや価格はもちろんだけど、この可愛さが決め手になって購入決定!日曜日に注文したら火曜日には届いた。はやっ!@loofen_jpn #loofenでエコ pic.twitter.com/DZTwaLPDU3
— Yukie (@kero19660408) June 28, 2022
https://twitter.com/ryo_aretotte/status/1539363463042330624?s=20&t=6j6pXa8kNAQ0_LTRO3uc8g
- 生ごみ入れ感覚で途中投入できるのが嬉しい
- インテリアを邪魔しないデザインが良い
- 助成金が出るとガッツリ安く買えてお得
- 静かすぎる
- 他のショッピングサイトよりメーカーサイトの方が安く買えた
- あらゆるゴミ問題が解消されて炊事が楽しくなった
- 生ゴミ収集日にゴミを出し忘れても次回収集日まで余裕で待てる
- 見た目が、可愛い!
- 細かい生ごみでもLoofenは故障しない
【公式サイト限定10,000円OFFクーポンあり】Loofenについてもっと詳しく確認する
※1万円クーポンの終了日は未定なので注意してください。
生ごみ処理機「Loofen」の使用上のデメリット3点

『Loofen』を使っている時に感じるデメリットを解説していきます。
そのデメリットとは、以下の3点。
- 配色が基本”白”しかない
- 投入するゴミは考える必要がある
- インテリアにこだわるなら設置場所に注意
1つずつ見ていきましょう。
①配色が基本”白”しかない
自宅のインテリアや配色の統一にこだわりがある方は注意。
2022年9月時点では、Loofenは”白”を基調としたカラーバリエーションしかありません。
正面の丸い持ち手部分の配色は「ホワイト・パープル・ピンク・ミント」と選べますが、ボディ全体のカラーバリエーションはありません。
「部屋は黒で統一したいんだ」というこだわりがある方には、Loofenは向かない可能性があります。
ボディのカラーバリエーションが今後増えると嬉しいんですけどね。
②投入するゴミは考える必要がある
他の生ごみ処理機と同様ですが、何でもかんでも生ごみを入れて良い訳ではありません。
Loofenは特に、細かい生ごみの処理には毎回気を付ける必要があります。
例えば、コーヒーやお茶の出し殻や排水口に溜まった細かい生ごみ。
こういった乾くと軽く風に舞ってしまうようなモノは、Loofenに入れる前にひと手間が必要になります。
不織布の排水溝ネットなどに細かい生ごみを入れてから、Loofenに入れる手間が発生します。
③インテリアにこだわるなら設置場所に注意
こちらもインテリアにこだわりがある方への注意点。
それは、Loofenの背面がちょいダサいということ。※私の感想です
商品ページの画像だけでは確認しづらいですが、Loofen背面には大きな筒状のフィルターが2個付いています。
悪い口コミでも紹介しましたが、この筒2本が飛行機のジェットエンジンのように見えます。
これをアナタはこれを、ダサいと見るか、可愛いと見るか。
結論、Loofenの背面には部屋の壁があると安心でしょう。
生ごみ処理機「Loofen」の使用上のメリット3点

続いては『Loofen』のメリットと解説していきます。
「ルーフェンを使っていて良かったぁ」と恩恵を感じられる瞬間は以下の3点。
- 長く使いやすい
- シンプルデザインは最強
- 処理したい時に待たなくて良い
順番に解説していきます!
①長く使いやすい
Loofenには、他の生ごみ処理機よりも長い期間使い続けやすい理由があります。
それが、交換部品が買いやすいという点。(2022年9月時点)
Loofenには定期的に交換したい部品が2つあります。
それが「脱臭フィルター」と「生ごみを投入できるバスケット」です。
この2点の部品が、Amazonや楽天市場などの大手ネットショッピングで購入できるのが嬉しいポイントです。他の買い物と一緒に買えるのが良いですよね。
他の生ごみ処理機だと、わざわざ公式サイトで部品を注文したり、生ごみ処理機自体をまた買い換えなければいけない場合もあります。
Loofenは、他の生ごみ処理機よりも長く愛用できるので結果的に経済的とも言えます。
バスケットも簡単に取り外せて洗えるので、衛生面もバッチリです。
②シンプルデザインは最強
今回の口コミ調査で圧倒的なLoofenの強みが見えました。
それが「シンプルなデザイン・サイズの良さ」です。
私が調べた口コミで圧倒的に多かった声が「可愛い」でした。
他の生ごみ処理機は、無機質なデザイン過ぎて洗濯機のようなデザインとサイズだったり、多くの人が好まないであろうデザインだったりします。例えば↓デザイン。

だからこそLoofenは、適度に可愛いシンプルなデザインに好感が持たれています。
生ごみ処理機の色んな商品を知っている私(男)でも、Loofenは圧倒的に可愛い&スマートです。
③処理したい時に待たなくて良い
乾燥式の生ごみ処理機の欠点を解消しているのがLoofenです。
Loofenの最大の強さは「前回投入した生ごみが処理完了する前に投入できること」です。
他の乾燥式の生ごみ処理機は「前回投入した生ごみが処理完了するまで、投入できない」というモノが(安価なモノほど)多いです。
生ごみを投入する待ち時間があるということは、生ごみを放置していることになるので、結局臭いに悩まされる&コバエ発生の可能性もあります。
生ごみ処理機が有るのに、生ごみ臭いなんて意味不明ですから。
一方でLoofenなら、そんな心配はありません。
投入したい時に生ごみを投入して、常に生ごみが放置されない生活が実現しますよ。
Loofenを買うなら公式サイトが一番安くてお得です

Loofenは、Amazonや楽天市場などの大手ネットショッピングでも購入可能です。
しかし、2022年9月時点で定価比較すると、Loofen公式サイトが一番安価に手に入る状況です。
領収書の発行も確実にできますし、保証もしっかり1年付いていますのでオススメです。
一方で、Amazonポイントや楽天ポイントなどを狙っている方は、大手ネットショッピングでの購入もオススメです。
公式サイトと同様で、保証期間が1年間あったり、付属特典も変わらないので安心してください。
ただし、助成金の利用を検討している方は、助成金に必要な領収書などの書類を発行できるかをしっかり確認してから購入しましょうね。
【公式サイト限定10,000円OFFクーポンあり】Loofenについてもっと詳しく確認する
※1万円クーポンの終了日は未定なので注意してください。
まとめ:生ごみ処理機Loofenの口コミは可愛いが多数

- コーヒーの粉がLoofen内で散らばり汚れる
- 生ごみ入れ感覚で途中投入できるのが嬉しい
- 見た目が、可愛い!
私の知っている中で、乾燥式の生ごみ処理機で断トツでオススメできる商品が「Loofen」です。
大きすぎないサイズ感、無機質じゃないシンプル可愛いデザイン、交換部品が揃えやすい、生ごみ投入も待たずにできる。良いですよね。
せっかく買う家電なら、愛用したくなるデザインが良いですよね。
【公式サイト限定10,000円OFFクーポンあり】Loofenについてもっと詳しく確認する
※1万円クーポンの終了日は未定なので注意してください。