いつから配信されるの?
どんなキャラが使えるようになるの?
こんな悩みを解決します。
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」のDLC発売が発表されました。
この追加コンテンツが「いつ、どんな内容で、アナタが満足できるボリュームなのか」を事前に知っておくべきです。なぜなら勢いで購入して後悔をしてほしくないからです。まぁまぁ値段しますから。
今回は、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の公開されているDLC情報解説とDLC内容の予想をしていきます。
本記事を参考にすると、アナタが今回のDLCを購入するかの判断が明確になります。また、買わないという選択をした場合、お金の節約にも繋がるでしょう。
記事の内容
- ゼルダ無双 厄災の黙示録:追加コンテンツの内容
- ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC:新たなプレイアブルキャラの予想
- ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC:新たな武器の予想
- ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC:買うべきか?
記事の信頼性
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を遊びつくし、このゲームに関する多数の解説記事を執筆している私がじっくり解説していきます。
ゲームは音で楽しみましょう。私が使っているコスパ最強ヘッドセットはコレ!
【ゼルダ無双 厄災の黙示録】追加コンテンツの内容
EXPANSION PASS
エクスパンション・パス
値段:2500円(税込)
↓購入特典|2021年5月28日に配信予定
- リンクのコスチューム
- リンクの武器1点
↓第1弾|2021年6月末までに配信予定
- 新たなプレイアブルキャラクター
- 新たな武器タイプ(アクションスタイル)
- 新たなチャレンジ「王立古代研究所」
- 新たな手強い魔物
↓第2弾|2021年11月末までに配信予定
- 新たなストーリー
- 新たなステージ
- 新たなプレイアブルキャラクター
- 既存キャラクターの追加アクション
エクスパンション・パスを購入すれば、第2弾までの追加コンテンツを楽しむことが出来ます。
2500円…ちょっと高く感じました。(庶民ゲーマーの意見)
【ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC】新たなプレイアブルキャラの予想
今回のエクスパンション・パスで追加され、使用できるキャラは以下の2人と予想します。
- プルア
- ロベリー
理由は、第1弾で追加されるチャレンジが「王立古代研究所」であり、この2キャラは研究者だからです。
よって、DLCの内容で主軸になりえるキャラと予想できます。
また、以下の公式動画を見ると、「プルア・ロベリー」がプレイアブルキャラになり得るだろうと予想できます。
本編のストーリーで全く登場していない新キャラだったら、予測は的中しようがないのですが。
ゼルダ無双 厄災の黙示録|ゲーム初心者におすすめキャラ最強ランキング
【ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC】新たな武器の予想
私の予想は「リンクの武器」です。
「プルア・ロベリー」が研究所で発明した武器が使えるようになると予想します。
先ほどの公式動画の中にも、武器の設計図のようなものがありました。
リンクでなくとも、ゼルダなどの主人公級のキャラの武器が追加されると考えられます。
最初のDLCですし。
【ゼルダ無双 厄災の黙示録 DLC】買うべきか?
結論を言うと、第1弾の詳しい配信内容が発表されてから、購入を検討すべきです。
また、第1弾が配信開始後の口コミを参考にするのも良いでしょう。
私のサイトでも「エクスパンション・パス」のレビュー記事を作成する予定なので、ぜひ参考にしてください。
- どれくらいのボリュームなのか
- どんなキャラが使えるようになるのか
- あなたはゼルダ無双 厄災の黙示録を楽しむモチベがまだ残っているか
これらの情報を吟味して購入を検討していきましょう。
言わずもがなですが、ゼルダ無双 厄災の黙示録ファンの方は即購入でいきましょう!
【ゼルダ無双 厄災の黙示録DLC】まとめ
- 2021年内に配信される2500円のDLC
- 特典2つ・新キャラ2人・新チャレンジ・新武器など
- 新たな使用キャラ予想:プルア・ロベリー
- 第1弾の配信後に様子をみて買おう
私のサイトでレビュー記事を書く予定なので、購入検討の際はぜひ参考にしてみてください。
何はともあれ、追加コンテンツはファンのものです。
ゼルダ無双 厄災の黙示録が大好きなアナタは、買い一択で良いでしょう。
ゼルダ無双 厄災の黙示録|ゲーム初心者におすすめキャラ最強ランキング
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れていますか?
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。
この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部のしか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。
しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。
このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは