そんなアナタのために、
本記事では、ハイパースケープの
ゲーム内容の紹介を分かりやすく
解説していきます。
- ゲームを普段しない私でも楽しめるのか不安
こういったアナタは、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
- ハイスピードで展開される激しいバトロワ
- ゲーム初心者には、かなり難しい操作性
- 操作に慣れると「やみつき」確定!
基本プレイ無料、とにかく遊んでみて!
PS4、XBOX ONE、PC
で無料で遊べます。
( 課金要素アリ)
「ハイパースケープ」がどんなゲームなのか少しでも気になるというアナタは、
ぜひ今すぐダウンロードを始めてください。
ダウンロードの待ち時間に本記事を読んでいただければ幸いです。
ダウンロード容量はPS4の場合、6.09GBですよ。
どんなゲーム?
FPS(一人称)視点でのシューティング系バトルロワイヤルです。
3人1組、あるいはソロでのゲームモードが選べます。
ハイパースケープのルールは
試合が開始されると、1つのマップに約100人が降り立ち、お互いに戦い合い、
- 最後の一人(チーム)になるか
- 試合時間の終盤で出現する「クラウン」と呼ばれるアイテムを所持し続けるか
で勝利が確定します。
一人称(ファースト・パーソン・シューティング)の略。
キャラクターの視点で遊ぶゲームのことをFPSゲームと言われています。
大人数の中から最後の一人になるまで戦い生き残るゲームルールのことをバトルロワイヤル(通称:バトロワ)と言います。
バトロワの代表的なゲームは、フォートナイト・エーペックスレジェンド・PUBG・荒野行動などがあります。
ゲーム好きがプレイしても難しい
ハイパースケープの最大の魅力が
「ハイスピード」です。
上下左右に激しく移動することが可能なので、敵を正確に攻撃することが難しいです。
なので、ゲームが大好きな私でもハイパースケープの世界に慣れるまでにかなり時間がかかりました。
特に難しいと思ったポイントは、敵に銃弾が当てにくいことです。
自分も敵も飛び回るので狙いを定めて撃つことが難しいです。
挫折しそうになりました。
ゲーム初心者でも楽しめる?
正直、厳しいです。
でも、1度は遊んでみて判断してください。
他のゲームには存在する「まぐれで勝利」が起きにくく、操作に慣れた者が確実に勝利を掴むゲーム内容になっています。
コントローラーに触り慣れていない人が、いきなりハイパースケープで勝利(優勝)できるような甘いゲームではないです。
楽しみ方を変えて遊ぶべし
ハイパースケープでの私なりの楽しみ方をご紹介します。
それは「キル(敵を倒す)を一人でも多くする」です。
この楽しみ方で遊べば
「上手く操作ができない」
「優勝なんて到底ムリだ」
という方でも楽しく遊び続けることが出来るでしょう。
本来は、最後の一人に残る・クラウンを手に入れることを目標にしますが、
ハイパースケープ初心者やゲーム自体の初心者にとって優勝はハードルが高すぎます。
(未だに私も優勝できる気がしません。)
よって、自分なりに小さな目標を設定し、自らゲームのハードルを下げることで楽しさを継続しながら遊び続けることが出来ます。
最初は、「一人を倒す」「残り30人になるまで生き残る」など
こういった目標で遊ぶと、たとえ自分が倒されたとしても「次も頑張るぞ」となるはずです。
ハイパースケープに慣れてくると「やみつき」になる
目が回るほどのスピード感・爽快感に慣れてくると、徐々にハイパースケープの魅力に気付けるようになります。
他のゲームでは、あまり体感できない「ハイスピード」だからです。
- スマートに敵を倒せるようになる
- 華麗に敵の攻撃を避ける
こういった自分のプレイの「自分、カッコイイ!」を体感できるようになるとハイパースケープが止められなくなります。
ゲーム性はシンプルで分かりやすい
武器の種類も多くなく、「ハック」と呼ばれるアイテム種類も多くないので「覚えるのが多くて大変」ということは起きにくいです。
また、ルールも「バトルロワイヤル」なので、とにかく生き残れば良い、敵に勝ち続ければよいのでルールの難しさも問題ありません。
(「クラウン」を持って逃げ回る勝利もあります。)
ハイパースケープですべき事は、
- マップに降り立ち
- 武器・アイテム(ハック)を集め
- 戦い、時には逃げ隠れ
- 最終的に最後の一人になるか、「クラウン」を手に入れる
これだけです。
自分磨きをいくらでも出来る
- ハイパースケープ初心者
- ゲーム初心者
に超ありがたい「トレーニングモード」があるので
- 一通りの武器とアイテム(ハック)を試す
- 銃撃の練習や動作確認をする
- コントローラーに慣れる
といった自習がいくらでも何時間でもできます。
友達と誘って遊んでみては?
基本は3人一組で遊ぶモードが主流なので、友達とワイワイ遊ぶのが楽しいです。
私も友達と遊んでハマっています。(全然優勝はできませんが楽しいです。)