プチうつ

【プチうつ】不安を抜け出したい人必見!今すぐできる3つの改善策

とろろくん
とろろくん
プチうつに限らず、心が不安定の方は家にこもったりしていませんか?
男性
男性
人に会える精神状態じゃないもん
もう一人男性
もう一人男性
動き回る気力が無いよ
女性
女性
外出はストレスなんです
とろろくん
とろろくん
すごく分かります。私も1年家にこもっていました。

しかし、家にこもっていると、

暇になる

自分を客観的に見る時間が増える

不安が募る

心の状態悪化

という悪循環に陥りました。

男性
男性
じゃあどうすればいい?

安心してください、簡単に解決できます。

今すぐできる改善策をお伝えします。

この記事を読むメリット

プチうつや不安状態からの脱出口が見つかる

健康的な生活習慣を身につけられる

この記事を読まないデメリット

精神状態がますます悪化していきます

不安状態からの脱出が遅れます

不安のサイクルに陥ります

私はこれを実践してプチうつを劇的に改善できました。

私のプチうつについては↓の記事をご覧ください。

【プチうつ】何もかも不安になっていた私。 はい、そうですね。 今回は時間の流れ沿って当時の気持ちの状態を細かく書いていきます。(恥ずかしいですけど。) 病...

状態によっては家での安静が最善な方もいます。

心が弱っているけれど、体を少しは動かせる方だけ参考にしてください。

無理なく、この記事を参考にしていただきたいです。

病院での受診はしていないため、

プチうつなのか不安障害なのか自律神経失調症なのか、ただのストレスなのか分かりません。

しかし、いずれにしても精神的なものだと思うので,

私の症状に1番近いと思う【プチうつ】だと仮定してお話します。

予めご了承ください。

考え込む時間が最大の敵

これから話す3つの行動には共通する要素があります。

それは、「我を忘れる」ということです。

何もしない時間こそが不安を作る時間になります。

身体の不調に意識が向く

腹痛や頭痛などが重い病気ではないか不安になる

将来のことを考えてしまう

過去のことを思い出してしまう

これらを考えないようにする時間の使い方こそが心身ともに改善に向かう道です。

しかし、この道は継続が何より大切です。

改善方法

初級:趣味に超・没頭する

中級:作業に超・夢中になる

上級:新しいことに挑戦し習慣化する

この3つを見て難しそうと思う方もいるかもしれませんが大丈夫です

自分ができそうなことを少しずつ増やしていけば良いので最初から全部達成する必要はありません

そして、何よりすべての内容のハードルは低く設定しました

小型犬でも飛び越えられる高さのハードルです。安心してください。

1つずつ見ていきましょう。

初級:趣味に超・没頭する

はじめに注意です。

スマホ・ネットサーフィン以外の趣味にしましょう。

スマホを見てはいけない理由は↓の記事にて紹介しています。

【プチうつ】スマホとの付き合い方が特効薬 そんな方には、いきなりですが特効薬をお伝えします。 ズバリ! スマホは使うな です。 その理由を本記事にて...
  • 読書
  • ゲーム
  • 料理
  • スポーツ
  • 筋トレ
  • 映画・動画鑑賞

自分の趣味にとことん集中して余計なことを考える隙を作らなければもう合格です。

それだけです。これならすぐにでもできそうですよね。

ちなみに私は、読書とゲームに集中しました。

中級:作業に超・夢中になる

作業というと難しく聞こえるかもしれませんが、日常生活で誰もが行うことに夢中になるということです。

洗濯・シワ一つなく綺麗に畳もう

掃除・家の隅も丁寧にやろう

料理・いつもより効率よく料理してみよう

集中ではなく夢中になることが大切です。

自分なりに「いつもより少し…しよう」を意識しましょう。

私もそうですが、実家暮らしで普段家事とかやらないよという人は、次の方法をご覧ください。

大丈夫、簡単ですから。

上級:新しいことに挑戦し習慣化する

これは難しそうに聞こえますね。

でも挑戦することのレベルはどんなに小さなことでも良いんです。

  • 皿洗い
  • 毎朝、起きたらすぐに外に出て陽を10秒浴びる
  • 2日に1回、散歩を10分する
  • 腹筋・腕立てを10回ずつやる

これは私がプチうつ対策で実際にやったことです。

そして、これらを毎日継続して習慣化しました。

その結果、

  • 皿洗い
  • 毎朝、起きたらすぐに外に出て陽を2分浴びる
  • 2日に1回、ジョギングを40分する
  • 腹筋・腕立てを30回ずつやる

と少しずつ変化させながら今でも続けています。

これをやらないと気持ち悪いと思うくらいまで私は習慣となりました。

散歩を習慣化させる方法は↓記事にて詳しく説明しています。

プチうつを改善・脱出する方法【超簡単さんぽ】 ゲーム大好きなインドアです。こんな私でも散歩が習慣化しました。 散歩を続けた結果、私はプチ...

 

私は正直、最初は皿洗いから始めました。

そして毎日小さな達成感の積み重ね小さな自信となり、他のこともやってみようと超難易度低めの散歩や筋トレも始めました。

どんなに小さなことでも構いません。
  • 毎朝7時に起きる
  • 毎朝新聞を取りに行く
  • 運動前の準備運動だけを毎朝やる
  • 家事の簡単そうなもの1つを手伝う
  • 毎日のおやつでチョコ1つを食べる
  • 自炊を3日に1回やってみる
  • 1週間に1度新しい料理を作ってみる
  • 寝る前にストレッチをやる
  • 寝る前に外に出て深呼吸をする

やるときのポイントは、できるだけ決まった時間にやることです。

私もそうですが飽きっぽい人は、いつやってもいい行動は面倒になり後回しにされていき習慣化が難しくなります

 

超小さな達成感が小さな自信になる

どんなに小さなことでもやり切れば達成感になります。

夢中でやればやるほど大きな達成感です。

これが習慣化されれば、自信の力で行動範囲が拡大していきます。

家に引きこもっていられなくなります。動きたくてウズウズしてきます。

そうなれば、もう不安なことを考える暇がなくなります

考え込む時間は習慣化した小さな小さな行動で無くそう

これがプチうつや不安から脱出するきっかけとなるでしょう。

今すぐ始めてみてください。

 

こんなことでもいいのかな?と疑問であれば私に相談してください

私は皆さんの味方です。

焦らず、ゆっくり、マイペースで心を治していきましょう。

急がば回れ…もともと近道なんてないさ。

以上、とろろでした。