ゴーストランナーってどういうゲーム?「Ghostrunner」を買うか迷っている。ゲームあんまり上手くない私でも楽しめるか不安。体験版のダウンロード方法が知りたい。
ゴーストランナーを購入する前に、
自分がこのゲームにちゃんとハマれるか・楽しめるかを知っておきたいですよね。
そんなあなたのために書いたレビュー記事です。
2021年1月28日に
PS4とNintendo Switchで日本語版が発売
Ghostrunner(ゴーストランナー)
高速パルクールとハードコア(ゲームオーバーになりやすい)が売りの本作は、操作が難しいのか心配になりますよね。
そこで実際に、私が(体験版を)遊んでみた感想・評価を正直に紹介していきます。
- ゴーストランナーの魅力を知れる
- あなたがゴーストランナーを100%楽しめるか予想できる
- おまけ:ゴーストランナーの体験版ダウンロード先も紹介【無料】
ゲーム初心者向けに作成された記事ですので、難しい言葉は一切ありません。安心して読み進めてください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
Ghostrunnerの総合評価「なかなか難しいぞ」
「このゲームは楽しいのか、難しいのか知りたい」
このゲームは、パルクール×刀×主観(FPS)。
スピード感がある爽快操作ですが、死にゲーなのでクリアが難しいです。
好きな人は好きですが、苦手な人は沢山いるだろうという作品です。
私はゲーム初心者の方にGhostrunnerはオススメしません。
一方で、ゲーマーには勧めたい作品です。
ファーストパーソンシューティングの略。つまり、一人称視点でのシューティングゲームということ。キャラの視点でキャラを操作するのが特徴です。
ゲームオーバーを繰り返して、徐々にクリアへの近づいていくというもの。
敵の攻撃は1撃受けるとゲームオーバー、ステージも高所なので落下も許されません。
自分が操作するキャラは刀がメインの近接攻撃ですが、敵は銃を持っています。
よって、敵の前でたった数秒でも動きに迷って立ち止まっていると、即アウトになってしまいます。
「そんなに難しかったらクリア大変じゃない?」大丈夫です。
チェックポイントが細かく設定されているので、ゲームオーバーになってもゲームオーバー直前からすぐリスタートできます。安心してゲームオーバーになってください。
「Ghostrunner」は失敗を繰り返して前進する高難易度ゲームです。
Ghostrunnerの魅力「刀で斬る爽快感」

「Ghostrunner」は何が魅力的なの?
FPS視点で刀で敵を斬る爽快感がたまらないです。
さらに、敵は刀で一振りで倒せるので超爽快です。
敵の銃撃を避けて近づいて避けて斬る、これが難しいのですが上手く成功すると「しゃあ!」とガッツポーズしたくなるほど気持ちが良いです。
「ストーリーの良さは無いの?」
このゲームは正直、壮大な物語は設定されていません。
巨大な要塞都市を駆け抜ける
サイバーパンク・パルクール・アクション!謎の天変地異により人類がほぼ死滅し、文明が崩壊してしまった近未来。
“キーマスター”と呼ばれる人物が支配する
要塞都市“ダーマタワー”で人々は暮らしていた。目覚めた主人公は自分が何者でどこから来たのかも分からない。
与えられた目的はただ一つ。
この塔の最上階にいるキーマスターを倒すこと。高速パルクール×一撃必殺×スタイリッシュアクションで
最強のサイバーウォーリア―となれ。
世界観の設定はありますが、深い内容では無いです。
しかし、サイバーな世界観・刀アクション・爽快な移動アクション(パルクール)が醍醐味なので、膨大なストーリーがあると余計に頭が混乱してしまいます。
よって、これくらいライトなストーリー設定が丁度良いです。
「Ghostrunner」はとにかく、爽快なアクションを楽しめることが魅力です。
Ghostrunnerの「ココが印象に残った」

敵の銃弾をマトリックスのように避けることができて楽しい。
スライドダッシュが出来るボタンがあり、これを真横にスライドすると世界がスローモーションになります。
これで敵の銃弾も遅くなりアクションしやすくなります。
これを利用することで、パルクールしながら複数人の敵を倒すことができるようになります。これが最高に気持ちいいです。
「もしかして操作するボタンって複雑?」
いいえ、使うボタンは少ないので安心してください。
さらに、新しいアクションが出来るようになるたびにチュートリアルが表示されます。
これによって、操作に慣れながら高度なアクションが出来るようになります。
本当に映画マトリックスのようなアクションがしたいなら「Ghostrunner」がオススメです。
Ghostrunnerは「こんな人にオススメ」

「普段あまりゲームをやらないゲーム初心者でもできるかな?」
そんな方には難しく感じるゲームかもしれません。
上下左右に激しく動くゲームなので、
慣れや経験が無いと「Ghostrunner」のチュートリアルすらクリアが厳しいでしょう。
よって、普段からアクションゲーム・FPSゲームで遊んでいる方にオススメです。例えば、エーペックスなど
まとめ「死を繰り返した先にあるのは、快感」
2021年1月28日発売(日本語版)
対応機器:PS4・NintendoSwitch
Ghostrunner(ゴーストランナー)
- 死にゲーが好き
- 刀・忍者が好き
- 辛抱強い
- 負けず嫌い
という方に超オススメのゲームです。
とにかく頻繁にゲームオーバーになります。
死にながら自分なりの攻略を見つけ出して楽しむものなので、メンタルの強さが必要です。
「難しいステージだな…絶対クリアしてやる」
という意気込みで遊ぶのが楽しい作品となっています。
百聞は一見に如かず…体験版を遊んでみよう

なんと体験版があります。
これを遊んでみてから「Ghostrunner」の購入を検討しましょう。
このゲーム、好き嫌いが分かれる作品なので…。
- 商品ページにアクセス
- 「体験版ダウンロード」をクリック
- アカウントログインをして完了
結構なボリュームで遊べるので、一度ダウンロードしておきましょう。無料です!
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか
最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。
この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部のしか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。
しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは