- FOAMSTARSのマスターってどう戦ったら強い?
- いつも敵を倒しきれずにチルされちゃう…難しい
- THE MASTERの簡単にできる最強立ち回りが知りたい!
このような悩みを解消していきます。

- フォームスターズリリース日からやり込み中!
- 好きなキャラは『SOA(ソア)』可愛いから!
- マスターで何度もMVP受賞中!
- ゲーム大好きブロガー:1995年生まれ
- 一番ハマったゲーム『Dead by Daylight』
- 一番好きなゲーム『メタルギアソリッド2』
今回は『フォームスターズのマスター(THE MASTER)の簡単で強い立ち回り方』を解説していきます。
普段ゲームをしていない方でも、フォームスターズを遊び始めたばかりの方でも、スグ真似できますので参考までにどうぞ!
各キャラのオススメ立ち回り解説記事まとめ
【フォームスターズ】マスター(THE MASTER)簡単で最強な立ち回り

早速ですが、マスター(THE MASTER)の簡単で真似しやすくて強い立ち回り方を紹介します。
※マスター(THE MASTER)に関する特徴や仕様を知って、マスターの理解を深めたい方は、本記事の後半で詳しく解説していますよ!
- 試合開始直後は自軍側のマップをスキルも使って泡で塗る
- 高所があれば登って、定期的にマップをアワアワしよう
- 仲間と常に行動し、仲間より後ろに立って正面の敵と撃ち合う
- 戦っている仲間の足元と敵を遠距離から通常攻撃で狙う
- スキルは溜まり次第、敵がいる方へガンガン使ってOK!
- 必殺技SSSは、敵と仲間が一か所で乱戦をしている場所に発動!
基本的に、この立ち回り方だけで上級者以外のプレイヤーは圧倒することが可能です。
マスターは、遠距離援護とフィールドのアワアワにあうる能力に長けています。
攻撃型の遠距離キャラのメルティとは異なり、仲間の攻めや守りを常に援護することで、チームの勝利をつかみ取るキャラです。
フィールドをアワアワにしやすい通常攻撃で、自チーム色の泡を増やせば仲間の機動力を上げて、敵の機動力を下げられるので最強サポート。
無理に敵のフォームドアップを狙うよりは、仲間の動きやすくアワアワにすることを最優先に立ち回りましょう。
マスター(THE MASTER)の注意点!弱点を把握して強くなろう
マスターを使うに当たって注意してほしい点も紹介。
- 裏どりに注意しよう
- 低い地面で戦い続けるな
①:マスターは近~中距離での戦闘は激ヨワ。
仲間のサポートに集中し過ぎて、敵の接近・奇襲攻撃に気付くのが遅くなればチルされやすくなります。
マスターのサポートが無くなれば、仲間もチルされやすくなってしまいます。
近~中距離での戦闘は本当に弱いので、敵の全員の位置を把握しながら立ち回りましょう。
②:フィールドのアワアワ率を上げる位置取りを。
マップで高所に登れる場所があれば積極的に登りましょう。
高い所からの通常攻撃であれば、状況把握もしやすくなりますし、サポートしたい仲間をしっかり狙い撃ちできるのでオススメ。
仲間の背中に張り付き過ぎるのは、NG。
【フォームスターズ】マスター(THE MASTER)の立ち回り・戦い方を深掘り解説

ここからは先ほどのカンタン解説よりも、マスター(THE MASTER)の戦い方について詳しく解説していきます。
マスターでもっと活躍したい!という方は、しっかり読み込んでマスターしてくださいね。
解説するのは、以下の5点。
- キャラの特徴・通常攻撃の仕様・活かし方
- スキルの仕様・使い方・発動タイミング
- 必殺技(SSS)の仕様・使い方・発動タイミング
- チームに居ると嬉しい!マスターと相性の良い仲間
- オススメのバブルジェムセット
それでは、1つずつ解説していきますね。
キャラの特徴・通常攻撃の仕様・活かし方
長距離サポートタイプ |
射程の長いロングホースタイプのショットと アワの道や壁を作るスキルによって 仲間をサポートしていくフォームスター |
狙った場所をガツガツ泡で盛れる武器。
だからこそ、フィールドをどんどんアワアワにして、行動しやすさを上げていきましょう。
攻撃力は低いですが、スプレー状の泡なので命中しやすさは高いです。
1対1の状況になっても、焦らず狙い定めれば勝利は掴めますので、敵に接近されない距離感で戦いましょう。
スキルの仕様・使い方・発動タイミング
メガシティロースト【L1】 |
「トラジャ」を発射し 前方に素早くアワの道を作り出す その後しばらくの間 周囲にアワをまき散らす |
どんなに高く盛られた泡でも、平地な道を作れるスキル。
味方の泡も平地にしてしまうので、敵チームの高い泡を崩すように使うのが吉。
また、道を作った後に爆発してくれるので、敵がいる方向へ大雑把に発動するだけでOK。
ドリッピングビター【R1】 |
サイフォン型のミサイルを発射 着弾位置にアワの壁を作る ボタン長押しで狙いを付けられる |
高い泡山を作れるので、仲間と敵が撃ち合う間に発動するのが理想。
そうすることで、スキルで出来上がった山に仲間が登って敵を撃ち下せる高低差有利が生まれるので、戦況が一気に好転しやすくなります。
また、発動するタイミングに困ったなら、敵チームの泡を適当に上書きするのもアリ。
ドンドン使って泡山を作った方がチームにはプラスへ働くので、スキルを保持するよりは役立ちますよ。
少しトリッキーな使い方を紹介すると、ジャンプでは登れない高所に登る際に使うのもアリですよ。
必殺技(SSS)の仕様・使い方・発動タイミング
ラテ・アート・ロイヤル【△】 |
「トラジャ」を上空へ配置して 指定したポイントに フォームミルクレーザーを放たせる |
発動した時の前方に空爆できるので、発動したい方を向きましょう。
発動中は完全無防備になってフォームドアップされてしまう可能性があるので、安全な場所で発動してくださいね。
お互いのチームが一か所で戦いを繰り広げていたら、仲間も巻き込むように発動しましょう。
敵に爆撃範囲から離れる行動をとらせて、仲間はその間はフォームドアップチャンスになりますから。
チームに居ると嬉しい!マスターと相性の良い仲間
- 遠距離キャラ以外なら誰でもOK
マスターは前線で戦う仲間を遠距離からサポートすることで輝くキャラ。
だからこそ、自分の代わりに前線で戦ってくれる近~中距離キャラが必要です。
なので、マスターを使う時にメルティなどの遠距離キャラが複数人居るとでのチームにいると、チームの攻撃力は下がってしまいます。
オススメのバブルジェムセット
- ジャンプ力アップ
- リロード速度アップ
- スキルクールタイム短縮
- スライドセーブ後の回復量アップ
マスターを含める遠距離キャラは高所に登ることで進化を発揮します。なので、ジャンプ力アップがあると心強い。
リロード速度アップによって、フィールドのアワアワ率を上げられます。
まとめ|フォームスターズ「マスター(THE MASTER)」の立ち回り解説
- 基本的には前線で戦う仲間の足元をアワアワに!
- スキルやSSSで、仲間の攻撃しやすさを高めてあげよう
- 敵の接近には注意して高所でアワアワ率を上げて戦おう!
いかがでしたでしょうか。
私も最初は、マスターを使っていてなかなか敵を倒せなくて困っていました。
しかし、マスターの特徴を活かす本記事の立ち回りを試してみると、勝率はグングンと伸びていきました。
MVPだけじゃなく、あらゆる成績も良くなっていき、レベルアップやシーズンパスの進行報酬もガツガツ入手できるようになりました。
各キャラのオススメ立ち回り解説記事まとめ