公式・運営が発表していないような「プレイして分かる小さな情報」を知りたい!
効果的なパークの使い方を知りたい。
そんなアナタのためにDead by Daylightの
チャプター18で登場した生存者
「エロディー・ラコト」の固有パーク3つについて
徹底解説していきます。
「ツインズのチャプターを購入するか迷っている。」
そんなアナタでも
できるだけイメージしやすく、分かりやすく要点を抑えた説明をしていきます。
DBDを始めたばかりの方も、ぜひご覧ください。
庶民ゲーマーの私が愛用しているコスパ最強1万円ヘッドセットを紹介
- アイテムパーティー開催できるぞ
- 計6秒間も足跡を消せるかも
- フリップ・フロップと執念が輝く!
【DBD】新サバイバー「エロディー」の固有パークを効果的な使用法
チャプター18で登場したサバイバー「エロディー・ラコト」の3つの固有パーク
- 査定 ティーチャブルパーク30
- 欺き ティーチャブルパーク35
- 勢力争いティーチャブルパーク40
パーク1つずつ
- 効果と細かい仕様
- 効果的なパークの使い方
- 相性の良いパーク紹介
を解説していますのでご覧ください。
【DBD】新キラー「ツインズ」の能力を徹底解説|易しい取扱説明書
チャプター18実装後のアプデで「査定」の効果調整が決定【弱体化】
ツインズとエロディーが登場するチャプター18がリリース後、1つアップデートが行われます。
そのアップデートで、
エロディーの固有パーク「査定」が弱体化されます。
3トークンを持った状態で儀式を開始する。
チェストが開放済みの場合、1トークンを消費してアイテムを探すことができる。
開いているチェストの調査速度のみ【40/60/80】%上昇する。
- 生存者1人につき、1つの開錠済みチェストに1回までしか「査定」を発動することが出来ない。
1つのチェストで「査定」のすべてのトークンを消費することが出来なくなりました。
まぁ、納得の調整ですよね。
さすがに強すぎました。
しかし、この弱体化を受けてもまだ強いと確信しています。
【査定】固有パーク①(アプデ前・後)
3トークンを持った状態で儀式を開始する。
チェストが開放済みの場合、1トークンを消費してアイテムを探すことができる。
開いているチェストの調査速度のみ【40/60/80】%上昇する。
- 生存者1人につき、1つの開錠済みチェストに1回までしか「査定」を発動することが出来ない。
3トークンを持った状態で儀式を開始する。
チェストが開放済みの場合、1トークンを消費してアイテムを探すことができる。
チェストの開錠速度が【40/60/80】%上昇する。
- 1つの解放済みチェストで複数トークンの消費が可能。(アイテムをチェストから取り出して、再び「査定」を使う、これを繰り返し可能。)
効果的な使い方「アイテムガチャ」
- アイテムを大量に生産し仲間に配布して仲間強化
- アーカイブ「チェストを開ける」チャレンジを速攻攻略
生存者にとってアイテムとは、儀式からの脱出を手助けしてくれるものです。
このアイテムを沢山チェストから生み出して仲間と一緒に使うことで脱出しやすくなります。
また、複数人が「査定」を持ってきた場合の破壊力はとんでもないことになります。
全員が工具箱・医療キット・懐中電灯・ライトを持っているだけで殺人鬼の心を折ることが出来ます。
「〇個のチェストを開ける」というチャレンジを一回の儀式でカンタンに達成することできるようになります。
「査定」でチェストを調査することでチェストを開錠した判定。
「コソ泥の本能」が相性の抜群
- コソ泥の本能 ★5
- 最後の切り札 ★4
- 調剤学 ★3
- 耐久設計 ★2
- 都会の生存術 ★2
「コソ泥の本能」が超おすすめ。
カギ脱出の可能性を上げられますし、レア度の高いアイテムで上手く立ち回れるようになります。
「最後の切り札」は、アイテム持ち帰りにも最適です。
ちなみに、アイテムのアドオン有り無しでは立ち回りやすさが大きく変わるので「アドオンを舐めたら、アカン」ですよ。
「調剤学」は、レア医療キットを確定で獲得できます。
ですが肝はここではなく、オススメしたい効果はチェストを調査する時間が「査定」と組み合わさって爆速になることです。チェストを素早く漁って素早く発電機修理に移行しましょう。
「耐久設計・都会の生存術」で、獲得したアイテム長持ちさせます。
レア度の高いアイテムを手に入れた場合にアイテムを長く使用しましょう。
【欺き】固有パーク②
欺きが有効の間、走行中はロッカーに入ることはできないが、その代わりに入るフリをする。
走行中にロッカーにインタラクトすると騒音通知を殺人鬼へ発し、3秒間赤い傷マークを残さなくなる。
- 「欺き」には【60/50/40】秒のクールダウンがある。
効果的な使い方「チェイス中に足跡消す」
- チェイス中に足跡を残さず逃げ切る。
- 殺人鬼を誘導・陽動する。
チェイス中にロッカーの横を走り抜けることがあれば、発動させて足跡を残さずチェイスを続ける。キラーを撒けるかも。
チェイスしていない時に発動させて、キラーを誘導・陽動する。
足跡を6秒間消す構成ができる!
- ダンスウィズミー★4
- しなやか ★3
- 素早く静かに ★3
- 真っ向勝負 ★2
チェイス中「欺き」発動後に、「ダンス・ウィズ・ミー」を窓枠などで連続的に使うことで約6秒間足跡を消せます。(「ダンス・ウィズ・ミー」後に「欺き」発動でもOK。)
その際に「素早く静かに」「しなやか」があると効果的にキラーをまくことかできます。
もう1つの「欺き」の使い方は、
「欺き」をした後に、隣のロッカーに隠れる方法。
殺人鬼は通知があったロッカーを調べますが、隣や他のロッカーを確認しないという「殺人鬼の油断」を利用した隠密です。
この場合は「素早く静かに」で素早くロッカーインできます。
また、保険として「真っ向勝負」が役立つでしょう。
【勢力争い】固有パーク③
殺人鬼に運ばれている間、もがき進行ゲージが【35/30/25】%になるまでもがくと勢力争いが発動する。
発動中に殺人鬼がパレットがある場所を通過する際に「パレットを倒す」ボタンを入力することで、殺人鬼を怯ませることができる。
- 担ぎ状態から脱出ができる。
- パーク効果が成功すると、生存者はキラースタンの評価を獲得する。
- 一回の儀式で何度も使用可能。
- 「フリップ・フロップ」の効果で、獲得したもがきゲージは「勢力争い」に反映される。
効果的な使い方「他パークと組み合わせて最恐に」
- ワンチャンを狙い「ラッキーもがき脱出」
- 「殺人鬼をパレットスタンする」チャレンジを達成
正直、「勢力争い」のパーク単体だけでは強くありません。
しかし、この後紹介するパークの組み合わせによって「勢力争い」の成功率もグッと上昇します。
殺人鬼の動きに左右されるパーク効果ですが、「勢力争い」によってフックに吊られる回数も減らせるかもしれません。
「殺人鬼をパレットスタンを〇回する」というチャレンジの回数稼ぎにもなります。
まぁ、チェイス中ににパレットスタンした方が回数は稼ぎやすいので「ついでに稼げるかも?」程度ですが。
「フリップ・フロップ×執念」が最恐!
- フリップ・フロップ★5
- 執念 ★5
- 不滅 ★5
上記の3つを同時に使うことで効果的に「勢力争い」が発動できます。
- 「執念・不滅」で素早く回復しながら、パレット下まで素早く移動する。
- 「フリップ・フロップ」によって「勢力争い」を担がれた直後に使用可能になる。
殺人鬼がダウン直後に担ぐ場合は、この構成は上手くいきません。
しかし、数秒の這いずり放置があれば希望はあります。
ついでに「不滅」により自力で起き上がれるのが、この構成の良いところです。
結局、不滅つよ…。
どれも使い方次第で強力なパークでした
私が特に気に入ったのは、「査定」
元々チェストでのアイテムガチャが好きで、現地調達したカギでハッチ脱出するのが趣味です。(我ながら悪趣味)
その悪趣味をさらに加速・強化させてくれる「査定」、強いなと感じました。
「勢力争い」も面白いパーク構成が組めて、上手く決まれば殺人鬼の心をへし折れるので好きです。
ただ、「欺き」の使い方が難しいです。
正直、上手い使い方があまり思いつかなかったです。ムムム
皆さんも色んな使い方を試してみてください。
3つのパークの良い使い方を発見しましたら是非教えてください!


※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。