こんにちは、とろろです。
皆さんは、Dead by Daylightの殺人鬼「怨霊/貞子」が対戦相手だった時、こんな悩みを抱えていませんか?
- 発電機修理をする時間がない
- 貞子とのチェイスの仕方が分からない
- 急に現れる怨霊が怖くてうまく立ち回れない
DBD歴5年以上の私が断言します。
貞子から逃げ切る為の対策は、テレビの電源をこまめに切る/消すことです。
これを意識するだけで、脱出率は大幅に跳ね上がります。
そこで今回は、
キラー怨霊/貞子の対策と脱出率を上げるための行動を紹介します。
チャプター23:アプデ情報まとめ | |
怨霊/貞子:能力解説 | 怨霊/貞子:固有パーク解説 |
怨霊/貞子:コツ・立ち回り方 | 怨霊/貞子:対策・逃げ方 |
怨霊/貞子:最強アドオンとは | 浅川陽一:固有パーク解説 |
高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴ける安価な最強ヘッドセットで勝て

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
まずは殺人鬼:怨霊の能力を把握しよう【貞子対策】
貞子から上手に逃げて生き残るためには、相手の事を知らなければ何も始まりません。
そこで私が作成した「貞子の能力」を解説した記事がありますので、しっかり貞子の事を知りましょう↓

相手を知らずに対等に戦うなんて不可能ですから。
ココでは、簡単に貞子の注意すべき特徴を挙げておきます。
- 発電機近くにあるテレビにワープし放題
- 具現化と霊体化を使い分けて奇襲してくる
- 生存者を呪って殺害アクションを狙ってくる
- チェイスを時短する能力はほぼナシ
- 性能は背が低く、トラッパーと変わらない脅威範囲と移動速度
各発電の近くに1つずつ配置されたテレビに電源が付いていれば、ワープしてきて襲うのが貞子の基本的な戦い方。
ワープできない時は、霊体化で脅威範囲をゼロにして奇襲していきます。
↑これを知っているだけで脱出率は50%アップ間違いなし。
残りの50%は、以下の貞子対策5つを意識しましょう。
- 安全な発電機の修理方法
- チェイスの仕方
- 「呪い」解除のタイミング
- バレない隠密術
- 怨霊が苦手なら対策パークを持とう
それでは1つずつ見ていきましょう。
貞子って急に現れるから怖いよね。
真後ろにいた時「ひゃっ!」ってなる。
貞子対策①安全な発電機の修理方法【DBD】
ただでは発電機を修理させてくれないのが貞子。
貞子相手に発電機修理するときは、近くのテレビの電源を切ってから行いましょう。
特に複数人での修理の時は超必須。
各発電機の近くに必ず1つあるテレビを電源切っておけば、貞子がワープしてくることを防ぎ、より安全に修理することが出来ます。
- 修理したい発電機の周辺にあるテレビを見つける
- テレビにアクションしてビデオテープを抜く(電源が切れる)
- その後に修理する
- 修理中はテレビの電源を付くのを確認しつつ、霊体化で接近してくる貞子を目視で警戒する
- 修理中に再びテレビの電源が付いたら、テレビを消す
- その発電機の修理が完了したら、ビデオテープを挿入する場所に向かう
修理を簡単に妨害させないためにテレビの電源を切ることを忘れずに。
続いては貞子とのチェイスの仕方を解説します↓
貞子対策②チェイスの仕方【DBD】

貞子はただの徒歩キラー、ではない。
貞子とのチェイスでは、貞子の姿を常に視認しながら逃げましょう。
どういうことか?
貞子はチェイス中に霊体化し、逃げ先のテレビにワープして先回りしてくることでチェイスを時短してきます。
後ろを追いかけている貞子が消えたことを視認していなければ、先回りした貞子に追いつかれてしまいます。これが最悪のチェイス。
ならば↓こう立ち回るのがより安全です。
- 自分を追いかける貞子を見ながら逃げる
- 普通に追いかけて来るなら、パレットや窓枠を使いながら逃げる
- 貞子が霊体化し姿を完全に消したら、前方180度を警戒しながら来た道を引き返す(先回りされた可能性を考慮)
貞子が霊体化すると、姿が断続的に見えるようになるので「私の逃げ先にワープするかも」と考えましょう。
そして、完全に姿を消した場合、自分の逃げようとしていた先にワープした可能性があるので、特に前方を注意しましょう。
ワープしない様子で、ずっと素直に後ろを追ってくる貞子なら、ただの徒歩キラー。
次は、貞子に付与された呪いに関する対策を紹介します。
貞子対策③「呪い」解除のタイミング【DBD】
上級者の貞子ほど、呪いが怖い。
結論、呪いゲージが4~5ゲージ溜まったら呪い解除の行動をしましょう。(呪いゲージはMAX7ゲージ)
呪いを放置しすぎると良いことがありません。
しかし、気にしすぎる必要もありません。なので4~5ゲージ分でOK。
「呪い」の解除方法
- 電源の付いたテレビにアクションし、ビデオテープを抜く
- その時通知されオーラ表示されたテレビにビデオテープを入れる
- すると自分の呪いゲージが即座に4ゲージ減る
「ビデオテープを持っていたら呪いが溜まっちゃうじゃん!」と思いかもしれませんが大丈夫。
呪い4~5ゲージ分なら、まだ十分間に合います。
さらに、もしビデオテープを持った状態で貞子とのチェイスが始まると、呪いが溜まらなくなる仕様なので、恐れすぎる必要は無いです。
さぁ、全キラー共通の脱出率アップ術「そもそも見つからない方法」を次に紹介します。
貞子対策④バレない隠密術【DBD】

貞子だって、見えない生存者は追いかけられない。
貞子を相手に隠れきり、隠密する方法は「状況把握と目視と隠れ場所を正すこと」です。
- 状況把握とは、貞子が今どこにいるのかを想像すること。
- 目視とは、霊体化した貞子を目視で一早く察知すること。
- 隠れ場所とは、貞子が探さない場所へしっかり逃げること。
状況把握の仕方は、誰が負傷して誰が追われているのかをしっかり確認し続けることが大事です。
特に、オブセッションが追われていれば左のアイコンで分かります。
目視では、とにかく周りをキョロキョロ見ることが大事。
霊体化した貞子の接近は、心音が無いので気づきにくいです。
しかし、目視で視えないわけではありません。
直接視認したら、すばやく逃げる体勢・隠れる体勢に移りましょう。
隠れ場所は、貞子が探しに来ない場所・見つかったとしても貞子が追いたくない場所へしっかり逃げましょう。
その場所とは「発電機の修理が完了している場所」です。
しっかり足跡を残さないように歩いて、うめき声を出さないように治療などをして隠密レベルを上げて逃げましょう。
ラストは、貞子相手に脱出率を上げる有効なパークをいくつか紹介します↓
貞子対策⑤怨霊が苦手なら対策パークを持とう【DBD】

貞子がどうしても苦手!むり!という方は、以下のパークで貞子対策していきましょう。
- 地雷爆破 or 抑圧の同盟
- 凍りつく背筋(or予感)+陽動
- 血族+与えられた猶予
- 全力疾走+自己認識(旧:執着心)
このパークたちは、他のキラーが相手だったとしても使いやすい便利なものです。
貞子でも貞子以外でもしっかり脱出率を上げるパークをご紹介します。
地雷爆破 or 抑圧の同盟
貞子を念写(ワープ)後に、発電機を破壊することが多い。これを対策。
- 地雷爆破:発電機破壊後の貞子の動きを止める。地雷爆破に父の助言を足すと、もっと遠くに隠れられる。
- 抑圧の同盟:修理した分を後退させない、破壊させない。しかし、破壊しない行動をさせるので、自分の追いかけてくる可能性大。
- 自分が発電機の進行度を合計66%相当を修理するとパーク使用可能になる。
- そして、発電機を3秒間以上修理した後、アビリティボタンを押すと罠を設置できる。
- 罠の有効時間は【35/40/45】秒間。罠を仕掛けた発電機はすべての生存者に黄色オーラで視える。発電機1台につき有効化できる罠は1つのみ。
- 罠が設置された発電機を殺人鬼が破壊すると、罠が爆発する。
- 罠によって殺人鬼が怯み、さらに殺人鬼とその付近にいる生存者全員に目眩まし状態になる。その後、罠は解除される。
- 自分が合計66%分、発電機を修理すれば良い。色んな発電機を少しずつ進行させてもOK。
- 工具箱や有能の証明などで進行速度が早くても、変わらず66%分でOK。素早く地雷爆破が使えるようになる。
- 誰かが罠を仕掛けたことがある発電機には仕込めない。
- 殺人鬼の1度目の発電機破壊では、破壊したことにならない。よって、スタン後に再度破壊する必要がある。
自分が発電機を合計【55/50/45】秒間修理するとパーク発動が可能になる。
パーク発動中、発電機を修理しながらアビリティボタンを押すとその発電機が30秒間、エンティティによってブロックされる。
このパークによってブロックされた発電機は、白いオーラで生存者全員が見えるようになる。
- 一度使用するとパークは無効になる。
- 無効になった後、再び【80/70/60】秒間修理すればパークは使用可能になる。
- 複数人での発電機修理中は発動不可。
凍りつく背筋(or予感)+陽動
- 凍りつく背筋:霊体化の貞子の接近を探知する。これがあればキョロキョロ周りを見る手間が少し減ってラク。
- 陽動:凍りつく背筋が反応したり、近くのテレビからワープしてきたら使おう。自分の居場所への到着を数秒でも遅らせると隠密がしやすい
殺人鬼が36メートル以内で、かつ自分の方向をまっすぐ見ていると、このパークが光り発動する。
パーク発動中はスキルチェックの発生確率が10%上昇し、スキルチェックの成功範囲が10%減少する。
パーク発動中は、修理・回復・破壊工作の速度が【2/4/6】%上昇する。
殺人鬼に見つからず、脅威範囲内に【40/35/30】秒間いると使用可能。
動かず、しゃがみながらアビリティ発動ボタンで前方20m先に小石を投げる。
その時殺人鬼には、小石の投げた位置に通知・生存者の足跡(赤い傷)が発生。
血族+与えられた猶予
- 血族:状況把握用。誰が追われていて誰が追われなくなったのか。フックに吊った後、どの方向を向いてワープしたのか。(血族の代わりに「絆・共感」などでも良い)
- 与えられた猶予:貞子はキャンプ・トンネルが強い。それを少しでも対策するためのパーク。
- 自分がフックに吊るされている間、
全生存者が全生存者のオーラを見ることが出来る。 - そして、全生存者がフックから【8/12/16】m以内に入る殺人鬼のオーラを見ることが出来る。
- 自分以外の生存者がフックに吊るされている間、自分だけ全生存者のオーラを見ることが出来る。
- そして、自分だけフックから【8/12/16】m以内に入る殺人鬼のオーラを見ることが出来る。
このパークを持った生存者が他の生存者をフックから救助すると、我慢状態が適用される。
- 効果時間を【8/10/12】秒間。
- 我慢状態とは深手ステータスと似たもの。
- その生存者は、20秒間の間に自分の深手を治療する必要がある。
- ただし、走っている間は我慢状態のタイマーは停止する。
- フックから救助された生存者が深手の影響を受けている状態で攻撃を受けることや、深手のタイマーが終了することで、フックから救助された生存者はすぐさま瀕死状態になる。
全力疾走+自己認識(旧:執着心)
テレビの電源を切らずに発電機修理をする構成。
ビデオテープ所持による呪いが溜まりにくいので立ち回りやすくなります。
- 全力疾走:近くのテレビにワープしてきたら、全力疾走で逃げる
- 自己認識:全力疾走後に歩いて足跡を消しながらもっと遠くに逃げる
走り始めた時、通常の150%の速度で最大3秒間全力で走る。
- 疲労時に使用できない。
- パーク発動後【60/50/40】秒間の疲労を発生させる。
- 走っている間、疲労は回復しない。
旧名:執着心
自分が残した走ったときの足跡(赤い傷)が見えるようになる。
無傷・負傷状態での歩行速度が【10/15/20】%上昇する。
まとめ:怨霊対策はビデオテープと霊体化の視認だけ
- テレビを積極的に消そう
- 先回りチェイスには注意
- 呪い解除行動は4~5ゲージ分溜まったら
神出鬼没で怖いキラーですが、対策をしっかりすればただの徒歩キラー。
貞子の強い立ち回りをしっかり阻止しながら立ち回りましょう。
より貞子から上手く逃げたいなら、貞子を実際にプレイするとこが一番です。
ぜひ貞子でも遊んで貞子の気持ちを体験してみてくださいね。
チャプター23:アプデ情報まとめ | |
怨霊/貞子:能力解説 | 怨霊/貞子:固有パーク解説 |
怨霊/貞子:コツ・立ち回り方 | 怨霊/貞子:対策・逃げ方 |
怨霊/貞子:最強アドオンとは | 浅川陽一:固有パーク解説 |

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。
あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。
ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。
一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。
そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。
この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。
本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。
ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは
DBD関連記事【by Tororo】

Dead by Daylight歴3年以上の私が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。
DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。
もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。