Dead by Daylight PR

【不利すぎ】DBDキラーで勝てないと嘆くアナタへ【無理ゲーなのは当たり前】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めまして、こんにちは。
DBD大好きブロガー:とろろ(Twitter:@tor0roblog)です。

みなさんは、Dead by Daylightのキラー/殺人鬼側でこんな悩みを抱えていませんか?

  • 徒歩キラーが無理ゲー過ぎる
  • キラーが不利すぎて勝てない
  • キラー側で楽しく遊ぶ方法が知りたい

DBDの攻略記事を200本書いてきた私が断言します。

キラーが無理げーな件:結論
  1. そもそもキラー側の遊び方が違うのでは?
  2. 無理してキラー側を遊ぶ必要もないよ
  3. キラーで全滅を狙うなら練習しかないです

そこで今回は、
デッドバイデイライトのキラー側で勝てない方悩みや苛立ち解消していきます。

本記事を参考にすると、DBDをストレスフリーでより長く愛して遊び続けることが出来るようになりますよ。

高価なヘッドセットは買うな。生存者の足音がハッキリ聴けるコスパ最強ヘッドセットで勝て

 

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

【DBDキラー】生存者4人全滅は無理ゲーです

【DBDキラー】生存者4人全滅は無理ゲーです

キラー側をプレイするなら、生存者4人を全滅させたいですよね。

私もかつてはそう思っていましたよ。

ですが、現実は違います。

運営が目指しているゲームバランスは「生存者2人処刑:2人脱出」です。

つまり、2人は脱出されるようなバランスを目指しているゲームなんです。

なので「今回は1人逃がしちゃったな」と嘆く方は、悩まないでください。

全滅したい気持ちは分かりますが、3人も退場させられたなら立派な”殺人鬼側の勝ち”です。

負けず嫌いの気持ちは分かりますが、全滅が勝ちではないことを理解しておいてください。

余談:ゲームバランスが最適化できる日は来ない

残念な話ですが、DBDというゲームにおいて最適なゲームバランスになること今後も無いでしょう。

運営が求める理想のゲームバランスとは「生存者2人処刑:2人脱出」ですが、DBDのような非対称対戦ゲームには毎回実現できるはずがないからです。

なぜなら、オンライン対戦ゲームだから。

プレイヤーが全員で人間あり、各プレイヤーのゲームスキルは異なるのは当然。

だからこそ、ゲームスキルが似ている5人を集めることは非常に難しい事です。

 

殺人鬼側の不満を解消すれば、生存者側で新たな不満が生まれる。

非対称ゲームは、こういった不満の改善化のイタチごっこを永遠続けて、プレイヤーの不満が一番少ない妥協点に収まるように運営は調整するしかないのです。

結局何が言いたいかというと、非対称ゲームにおいて各陣営側で不満が出るのは当然だということです。

 

【DBDキラー】全逃げでも楽しめるマインドを持とう

【DBDキラー】全逃げでも楽しめるマインドを持とう

「いや、1人も退場させられないことの方が多いよ」「毎回全逃げで心が折られまくってるよ」という方もい多いでしょう。

実は私もキラー側で全逃げされることは多いんです。10回やって7回は。サバイバー側が好きで、キラー側が苦手なんですよね。

そんな生存者1人の退場すら難しい悩む方に伝えたいことがあります。

それは「DBDはカジュアルゲーム。真剣に勝敗にこだわらないで」ということ。

勝ち負けにこだわってしまうプレイヤー程、DBDの本来の楽しみ方を忘れてしまっています。

DBDの本来の楽しみ方とは「ホラーゲーム」だということ。

キラー側で言えば「生存者を処刑させること」よりも「生存者プレイヤーを怖がらせること」の方が大事です。

殺人鬼の個性ある能力をフル活用して、生存者プレイヤーと遊べばそれで良いんです。

そうして遊んでいるうちにプレイスキルも上がれば「こんな攻撃コンボができた、こんな生存者ダウンができた」といったように、様々な戦い方に面白みを感じられるはずです。

自分だけの殺人鬼の面白い戦い方探求してみてください。

全逃げでもOK。なぜならカジュアルパーティーゲームなのだから。

DBDはレインボーシックスシージのようなシリアスな感情は要りません。

ちなみに、私が一番面白い戦い方をしているなという方はコチラ↓

こんな面白い遊びが出来るのが殺人鬼側の特権なんです。

 

【DBDキラー】サバイバーと両立して遊ばなくて良い

【DBDキラー】サバイバーと両立して遊ばなくて良い

サバイバー側が得意でDBDを楽しんでいる方へ。

無理に殺人鬼側も遊んでいませんか?

DBDでは、ぜひ好きな陣営をずっと遊び続けてください。

サバイバー側が好きなら、ずっとサバイバー側でOK。

※私もサバイバー側ばかり遊んで高ランク帯ですが、キラー側の灰色ランクから全然上がっていませんよ。

なので、アーカイブチャレンジの消化のために、無理して殺人鬼側を遊ばなくて大丈夫です。

「サバイバー側だけ遊んでいていいのか」と周りの目が気になる方は日本人の特徴。

だれもアナタのゲームスキルが問うことはないので安心してください。

むしろ好きな陣営を極めることは、素晴らしい事です。

もし、どうしても殺人鬼アーカイブを攻略したい方は、私の↓ズルい攻略記事↓を参考にしてみてくださいね。

【DBD】最新アーカイブ15から過去の学術書まで全てをサクッと攻略しよう最新のアーカイブ(学術書)Ⅷは何時から始まるの?そんなアナタのためにDead by Daylightの最新アーカイブ8(学術書)概要・攻略などについて解説していきます。「最新のアーカイブをサクッと網羅しておきたい」というアナタは、ぜひご覧ください。...

 

【DBDキラー】極論、遊ばないで楽しむ方法を選ぼう

【DBDキラー】極論、遊ばないで楽しむ方法を選ぼう

「サバイバー側は好きじゃないし、キラー側は楽しい時とストレスがたまる時があるんだよな」という方もいるでしょう。

そんな方は、いっそのことDBDをプレイせず楽しんじゃいましょう

…何を言っているか分かりませんよね。

つまり、他人のキラープレイ見て楽しめばいいんです。

YouTube動画等では、観ていて気持ちいいほどのキラープレイを見せてくれる実況者さんが多いです。

そんな方々のプレイを見て、DBDを楽しむのも一つの手です。

そうしてDBD動画に触れ続けて「またキラーで遊んでみたいな」と思ったら、またゲーム機を起動すれば良いんです。

勝ち負けにこだわる人ほど、負けた時のストレスは異常です。

だからこそ、心を穏やかにするために”遊ばない”という選択も大切です。

ストレスは身体の毒ですから。

 

【DBDキラー】本気で生存者の全滅を狙いたい方へ

【DBDキラー】本気で生存者の全滅を狙いたい方へ

「それでも私はキラー側の全滅を目指したいんだ!」という方に真面目なアドバイスをしておきます。

  1. 容赦なく強いキラーを選ぶ
  2. そのキラー1キャラだけを使ってプレイを極める
  3. 無慈悲な戦略を無慈悲なまでに続ける

具体的に言えば「ナースやブライトの強キラーを極めて、キャンプとトンネルを徹底して素早く1人退場者がいる状態を作れ」ということ。

好きなキャラを極めるのも大事です。

色んなキャラを極めるのも大事です。

ですが全滅を狙い続けるには、強キラーを使いこなし、全滅が狙いやすい戦略を徹底することが一番の全滅術なのです。

「全滅が何よりも楽しいことなんだ!」という方は、ぜひお試しください。

ですが、私はこれを楽しいとは思えないのでオススメはしません

私は全滅できなくても好きなキラーを使って楽しむのがDBDの面白さだと思っているので。

 

まとめ:DBDのエンジョイ勢を目指して遊び続けよう

まとめ:DBDのエンジョイ勢を目指して遊び続けよう
キラーが無理げーな件:結論
  1. そもそもキラー側の遊び方が違うのでは?
  2. 無理してキラー側を遊ぶ必要もないよ
  3. キラーで全滅を狙うなら練習しかないです

いかがでしたでしょうか。

キラー側の不満や苛立ちを、少しでも解消できたでしょうか。

非対称ゲームの中では、DBDが一番バランスの取れているゲームだと私は思っています。

そして今後も成長を続ける長寿ゲームだとも思います。

だからこそ、DBDに奇跡的に出会えたアナタDBDを長く愛せるように”良い距離感”で楽しみましょう。

愛しすぎると、苛立ちや不満感が募るだけ。恋愛と一緒です。

色んなゲームを楽しむなかで、DBDも遊んでいきましょう。

1ヶ月限定の無料特典を急いでGETしよう
【DBD】Amazon『Prime Gaming』期間限定の特典をもらう手順を解説【無料&簡単】DBD×Amazon『Prime Gaming』の特典の入手方法について詳しく知りたい方へ。この記事では、Prime Gamingのアイテムゲット条件から獲得手順まで紹介します。まだアマゾンのプライム会員じゃない方も参考にしてみてください。...

※Amazon Prime会員じゃない人も無料で入手可能。

 

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

あなたはゲーム開発者の想いを100%受け取れているか

最高のゲーム体験をするには、繊細な映像美・迫力ある音を感じる必要があります。

ですが、多くの人が安物の周辺機器で済ませています。この人たちは、まだ体験できていない最高の世界にすら気づかないまま満足してしまっているのです。

一部の人しか知らないゲームの最高体験を叶えるのが、高価なゲーミングヘッドセットです。しかし、文字通り安くはないので誰でもスグに真似できるわけではありません。

そこで私が3000円~4万円といった様々なゲーミングヘッドセットを吟味した結果、たった1万円で2万円以上の品質を持った商品を見つけました。↓

【正直レビュー】GSP300:ゼンハイザーを1年以上使った感想は「流石!」安価で高品質なコスパ最強のゲーム用ヘッドセットが欲しい。そんなアナタのために私が愛用している1万円ヘッドセットを紹介します。ヘッドセットの選び方を知りたい方もぜひご覧ください。...

 

このゲーミングヘッドセットは、発売開始から時間は経っていますが未だに品薄で在庫がスグに完売してしまう人気商品です。

この記事を読んでくださったアナタだけに、声をひそめてオススメしておきます。

本気でゲーム・音楽・映像鑑賞の趣味に没頭したい方だけ、購入を検討してください。

ゲーミングヘッドセット購入で迷った時に失敗しないための1つの注意点とは

 

DBD関連記事【by Tororo】

DBD関連記事【by Tororo】

DBD情報を200記事以上投稿している「とろろ」(Twitter:@tor0roblog)が、DBDに関する記事をすべて無料で分かりやすく公開しています。

DBD初心者の方でも、
カンタンに真似できる役立つ情報を新鮮なうちにお届けしています。

もちろん、DBD玄人のアナタも大歓迎ですよ。

 

著:ジーオーティー
¥385 (2024/09/24 04:50時点 | Amazon調べ)